• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月05日

シートポジションの調整

私、今までシートポジションは純正のシート背面を前に立てて、ステアリングに近い位置に座っていました。当然、視線も高い位置です。最近、腰が痛くなり出したので、純正の軟らかい座面に座ぶとんを敷いています。

シート背面を立てていれば横Gを受けても、足とステアリングを握る手で踏ん張って、肩が動く事をそこそこ防げます(バケットシート程ではないです(^^;)

しかし、先日の美濃加茂オフに参加したときの事。バケットシートに乗せて頂く機会がありました。
はい。バケットシートの魅力に、しっかりと取り憑かれました(笑)

背中・腰が固定され、足の踏ん張りも必要ありません。それでいて腰に優しい座り心地。ペダルへの足の配置も、足を下へ降ろすのではなく、前へ伸ばすような感じです。
踏ん張りから解放され、運転がラクになります。そして低い視線・足が前伸ばしになるため、スポーツ感が高まります(笑)

しかし、バケットシートへの交換なんて、そんな目立つパーツを装着すると・・・
お神様に内緒では、いられなくなります(^^;

そして、家族で遠出をする場合。私が疲れて運転できない時は、妻が運転することもあります。低い視線でのバケットシートでは・・・妻が運転できません。

これらの事を鑑みてみると・・・とりあえずは純正シートのままが無難、という結論に(^^;;;

それでも、バケットシートに魅せられたサガでしょうか。
せめて視線だけでもバケットシートに近い、低い位置にしたいという欲求が(笑)

と言う訳で、前置きが長くなりましたが、純正シートのシートボジションを見直すことにしました。



シートポジションの基準として・・・腰と肩をシートにしっかり当てた状態で、①ブレーキ・クラッチを踏み切ったときに足の膝が伸ばしきらずに余裕がある事。②腕をステアリングの上部(12時の方向)を握っても、腕の肘に余裕がある。・・・これらを守って、視線の低いポジションに変更してみました。

座面を一番低い位置まで下げて、ブレーキ・クラッチを踏んでシートの前後の位置を決めて。しかし、これだとステアリングから離れてしまい、腕が伸びきってしまう(^^;普段だと、ここで背面を立ててステアリング位置に近づけました。その結果が高い視線。

しかし、現行インプのステアリングは、テレスコピック機構がついています。この機能はステアリングを上下に上げ下げすることに加え、前に近づけたり奥に遠ざけたりできる機能です。




このテレスコピック機構のおかげで、足の位置でシート位置を決めた後で、今度は手の位置に合わせてステアリングを近くに引き寄せることが可能になりました(^-^)

しかも、ステアリングをまだ前に近づける余裕があるのなら、シート背面を少し寝かせる事もできます。シートを寝かせても肩をシートから離すことなく、ステアリング位置を近づけて、腕の肘を曲げた良い位置に調整できます。シートを寝かせることにより、視線はより低い位置にできますし(^-^)

このテレスコピック機構の恩恵は計り知れないですね♪

こうして低い視線は、バケットシートに少し近づけたかなと思います。
しかし、純正シートではどうしても解決できない問題が残ります。

それはシート背面を倒すことによる、腰への負担の増加と体がシートに固定しにくくなった事です。 今のところ腰が痛くなることは、座ぶとんを敷いているため防ぐことができています。しかし、体の固定がしにくくなった事による、横Gに体の踏ん張りがもっと必要になった事については・・・今のところ様子見です(^^;

横Gに疲れる事が多くなったら・・・バケットシートを考えるか、シート背面を前に立てて体の固定を優先したシート配置に変更してみます(^^;;
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2015/08/05 10:55:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

ちょっと用事で淡路島へ! 2025 ...
tke8108さん

ロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

天丼に縁がなかった
アンバーシャダイさん

愛車ボルティで、近場の用事➰
moto-z32さん

この記事へのコメント

2015年8月5日 13:34
そうさん こんにちは

はい。体に響くので、シートの一番ベストなポジション探そうと思いました。

それにしても、
M号の包み込まれるようなシートは魅惑的ですね(*´∀`*)
自分もバケットシートが欲しくなった一人です(笑)。
フロントガラスやバックミラーに頭をぶつけようとも(゚∀゚)
だが、それがいい!ですね(笑)

GPのシート、自分は一番高く結構前、嫁さんは一番低く、結構下げています。
如実に脚の長さとかわかってしまうから、Bピラーよりシートを前にしたくないんですが、そんなこと言ってると事故るかもなので(笑)。
運転に支障なく、かつ、安全第一ですね!
コメントへの返答
2015年8月5日 15:30
アルジジさん、こんにちは(^-^)

体に負担のないベストポジション、ぜひ探してみて下さい♪

M号ですか(笑)
その表現に思わず笑ってしまいました♪

あの儀式のような乗り降りの方法。いいですよね♪儀式の後、あのシートから見える世界と座り心地。忘れられませんね(^-^)

ただ、もしあのシートに妻が乗ったら・・・不満続出って感じになりそう(^^;

アルジジさんの奥様のシート位置、一番低くて後ろに下げているのですか。でしたらバケットシート、いけそうですね♪

うちの妻は背が低いので、バケットシートにすると、多分前が見えません(^^;

シート位置を選べる事に重きを置くと、純正シートか、あとはセミバケがいいのでしょうね(^^;

運転や安全に支障のないシートポジションが、一番ですね(^-^)
2015年8月5日 20:30
おばんです。

スポーツ走行のポジションに安定しそうですね。(^ ^)
私は、昔むかしに読んだラリーの本で同じようなポジションにしていますよ♪
無くなった父親に伝えたら、そのような設定になっていましたが、身長は同じなのに足が長かったので少しだけ前へ(笑

正しい姿勢になると疲れにくくなると思います。
横Gにはサポート用の工夫が必要かも知れませんけど・・・


コメントへの返答
2015年8月6日 1:04
おじさん5MTさん、こんばんは(^-^)

はい。今のところ、バケットシートを真似たシート配置で、自己満足しています(笑)

ただ、シート背面を立てたシートポジションも、体を踏ん張るには、やりやすい姿勢です。そのため、横Gへの体の踏ん張り方次第では、シート背面を立てた配置に戻るかもしれませんね(^^;

身長差があっても、今の車はステアリングまで前後に動かせるので、シートポジションの自由度が増しますよね(^-^)

おっしゃるように、正しい姿勢になると疲れにくくなると思います(^-^) 今の私のシート配置が自分の体に合っているのかどうかは・・・体の疲れが教えてくれると思います(^^;;

でも、一度低い視線を覚えてしまうと、なかなか前のシート位置には戻せない気持ちになっていますが(笑)
2015年8月5日 21:33
こんばんは。
M号オーナーですww
(伏せ字にしなくても大丈夫ですよ〜♪)

しっかりと取り憑かれましたか(笑)


自分は、純正シートでは一番低くして、ハンドル操作優先で「ちょっとペダルが近いかな?」という所で運転してました♪

-そう-さんのインプレッサに試乗させて頂いた時に、背もたれが凄く立っていたのに驚きましが、そういう理由だったのですね( ´ ▽ ` )ノ


ちなみに、
サーキットを走り始めたときは純正シートのままで行こうと思ったのですが、あまりの横Gに耐えられず身体が吹っ飛びそうになりまして……(・_・;

このままでは事故してしまう!と思い購入しました♪(´ε` ;)

身体に力が入ると疲れやすいですしバケットシートは腰にも優しくて良いですよ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2015年8月6日 1:21
M号オーナー様、こんばんは(笑)

はい。しっかりと魅惑に取り憑かれました(^-^)

僕は一度踏みこんでしまうと、一気にのめり込む性格なもので・・・バケットシートの魅惑がとても怖いです(笑)

まっしゅさんは、純正シートの時はハンドル操作優先のシート配置でしたか(^-^)

僕のシート背もたれは立てることで、ハンドルを握る腕の力を利用して、背中を背もたれに強く押し当てていました。そして背中を強く押し当てることで、肩を動かないように固定していました。

ちなみに、今の自分のシート配置では、サーキットを走ると、間違いなく横Gで身体が飛ばされると思います(^^;;;

純正シートで、身体の固定を優先するか、視線の低さを優先するか。かなり悩ましいですw

「バケットシート買っちゃえば、全て解決じゃ?(笑」って声が、心の中から聞こえてきますが(^^;;;

名を取るか実を取るか、はたまた欲を取るか(笑)

しばらく悩ましい日が続きそうです(^^;;;
バケットシート、いいなぁ(笑)
2015年8月14日 15:46
こんにちは!

バケットと普通のシートの違いですが、強度や構造は勿論、実は座面の形状の違いが、最も大きな違いです。良く調整されたバケットの場合、お尻と太腿に均等に体重がかかり、結果、腰の負担が少なくなっています。太腿に体重がかかる形状の座布団を用意すると、疲労の度合いが、相当軽減されますよ。

お試しあれ〜〜〜(^O^)/

お邪魔しました!
コメントへの返答
2015年8月14日 16:47
エルチェさん、こんにちは(^-^)

座面の形状の違いが最も大きな違いなのですか~。なるほどって感じです♪

純正シートの座面はやわらかく、お尻が沈み込む感じがします。そのため、車から降りると一気に腰の痛みが湧きあがる状態になります。

お尻とふとももに、体重を分散させるようにするといいのですね♪座布団の敷き方をあれこれ変えてみたいと思います(^-^)

お知恵を授けて頂き、ありがとうございました♪

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation