• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月29日

面白い共通点♪

前回に引き続き、みん友のまっしーさんとのプチオフでの話です。
まっしー号とmyインプを、お互いに交換しあって移動していた時の事。

まっしーさんと私との、面白い共通点に気付きました。

それは…
私のインプにもまっしーさんのインプにも、レーダー探知機が付いていない、ということです。

そのため…
車内がとても静かです(^-^)
(ただし、まっしー号からはエンジンルームや後ろの排気口から、色んな音は聞こえてきますけどw)

まっしーさんの運転はとっても穏やかで、法令遵守です(^-^)

そして私の住んでいる田舎は、都市部のような隠れた位置に設置されたオービスというものが、少ないように思います。それに、そもそもオービスの数自体も少ないですし(^^;

そういった理由から、レー探の必要性がない、と言えるのかもしれませんね。


まっしー号の車内では他の音に邪魔されずに、純粋に車から発する音のみを楽しめる。
私にとっては、贅沢な時間でした(^-^)

(写真はまっしー号の車内の様子)


(フルバケのシート、いいですねぇ♪ 欲しくなっちゃったのだけれど…妻にこれを買う理由というか、必要性の説明ができません(^^; フルバケ買うお金があるなら、そのお金で子供をもう一度ディズニーランドに連れて行け、と妻に言われそうですし^^;)
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2016/09/29 22:40:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年9月29日 22:58
そういえばまっしゅコクピット、レーダーなかったような!
共通点あると自分の車のような錯覚におちいるかもですね。法令遵守大切ですね!
遵守していれば怖くないですね。
お二人ともえらいです(*´∀`*)

バケットシートいいですね!
いつもは物置に隠しておいて、一人で乗る時だけ付け替えるなんて良いかも、と思ったら、たいへんですよね。


自分もレーダーよくわからなくてつけてませんが、ゴリラナビがけっこう喋るのでうるさいです(^^ゞ
コメントへの返答
2016年9月29日 23:29
ですよね♪
レーダー付いてないですよね(^-^)

アルジジさんのおっしゃる通り、自分の車との共通点が見つかると、とっても安心します♪  ちなみに、私がまっしー号に乗って一番安心するのが、クラッチを繋いだ時です。クラッチは、まっしー号とmyインプの感触が、同じなもので(^-^)

法令遵守。車を事故から守る意味でも大切ですよね(^-^)

バケットシート。ほんと、アルジジさんのおっしゃるように、簡単に取り外し可能なら、すぐにでも購入したいのですが…w

あらら、アルジジさんのナビはよくしゃべるのですね。ナビも機種によってしゃべるナビがあるとは…知りませんでした(^^;
2016年9月30日 0:25
こんばんは。
どこかでバケットシートで腰痛対策とかいう理由のこじつけを見た事が。
コメントへの返答
2016年9月30日 1:30
vertinさん、こんばんは(^-^)

腰痛対策を理由に。
いいですね~♪

ただ、うちの妻に腰痛対策のため、と言おうものなら、「そんなに腰が痛いなら、車を運転しなくていい。明日から、徒歩かバスでの移動にして。車の運転は禁止!」
という言葉が、返ってきそうです(T_T)

購入金額に見合う程の理由を、妻に説明できずにいます(^^;
2016年9月30日 1:29
こんばんわ〜
は〜い❗️
私もレーダー探知機装備していませ〜ん☝️
共通点ですね (^^)
レーダー探知機非装着車の会でも作りますか〜❓
なーんちゃってね 😅
コメントへの返答
2016年9月30日 19:28
Hoosukeさん、こんばんは(^-^)

Hoosukeさんも、レー探は非装着なのですね♪
僕の車と共通点ですね(^-^)

レー探非装車の会って(^^;

レー探の装着車も非装着車も、安全運転でいきたいですね(^-^)
2016年9月30日 8:00
おはようございます。
私もレー探なし、バケットシートなしです。
レー探は、何となく予感と言うか気配を感じるので、必要性を感じません。(^_^)v
バケットシートは、できれば欲しいと思いますが、先立つ物がないのでこの先もこのままですね。(;_;)
コメントへの返答
2016年9月30日 19:42
Co-zyさん、こんばんは(^-^)

Co-zyさんも、レー探は付けていらっしゃらないのですね。気配を感じる...分かる気がします(^^; 道幅の広い直線道路のような、いかにもって場所を通ると、ありますよね。僕も地元は設置場所を把握しています♪

県外に行くときは...安全運転ですね(^-^)

バケットシート。一度座ると欲しい気持ちが、再び湧いてきてしまいます。昨年もまっしー号に乗った時、欲しい衝動にかられて。一度は気持ちを抑えたのに、って感じです(^^;

購入理由を見つけるまでは、じっと耐えます(笑)
2016年10月2日 15:38
こんにちは。

探知機を付けていて、良いこと一つありましたよ♪
それは、ドライブレコーダーの電源配線を探知機の電源配線に沿わせれば配線がきれいに収まるので、電源配線が楽だったことです(笑)
そういえば、探知機のお世話になったことがありません。私も外しちゃおうかなと思ったりしています。


バケットシートの理由として、私だと腰痛を挙げるでしょうか。
私が使っているシートは、腰の部分にシートヒーターが付いていますし、ベンチレーション付きでヒップ周辺の換気をしてくれるため、結構快適です。
身体を包み込んでくれる形状は、腰痛や肩こり対策に使えると思います。
まあ、これだとセミバケットシートでの理由になってしまいますね。

いずれにせよ、バケットシート本来の目的である、身体をホールドさせるというお話はしないと思います。

写真の内装は、今時のクルマなのに敢えてアナログチックな印象を受けますので、私も好きです。
コメントへの返答
2016年10月2日 16:41
shomajinさん、こんにちは(^-^)

探知機のいいところ...配線が綺麗に収まる事ですか(^^;

探知機のお世話にならないに、越したことはありませんね(^-^)

バケットシートの理由。確かに腰痛に効果がありそうですね♪ ただ、うちの妻には理解が得られません(^^;

しかも、金額を言うと必ず反対されそうですし...難しいところです。

写真の内装。僕の車も同じような雰囲気なので、運転してとても親近感が湧きました♪ ゴチャゴチャせずに、シンプルでかつ必要なものが揃っている。いいですね♪
2016年11月2日 22:56
レー探というより,OBD2経由の水温計,吸気温計,MAF計として使っています.専用メータより安いですし.それと,リアドライブレコーダの映像を見るためにも使えます.
ミラーに視線を向けずに後ろの車が確認できるので便利ですよ.(特に怖そうな人に張り付かれたときなど.)
コメントへの返答
2016年11月3日 0:05
レー探の付属された機能って、その多機能さに目をみはるものがありますね(^-^)

リアのドライブレコーダーの映像まで見れる機能が付いているのですか。

モニター代わりにも使えるなんて…機械の発達は、一昔前では考えられない所まで進んでいるのですね(^^;

機械の発達についていけない僕は、ひとり取り残された気分です(笑)

僕の場合その結果が、何も付いていないメーター周りなのかもしれません(^^;

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation