• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

育児を振り返ってみて(1)

うちの娘は6歳になり、自分の事を少しづつですが自分でできるようになってきました。

だんだんと手がかからなくなっていく娘。嬉しいような寂しいような(^^;

まだまだ子育て真っ最中で、振り返るなんて早すぎかもしれませんが・・・。
私が子育てで感じたことを、少しづつ振り返ってみようと思います(^-^)




子育てを振り返る上で、どうしても忘れられない出来事があります。
それは、娘が生まれて3ヶ月の時の事。


私、妻の理不尽ないらだちに我慢できず、生後3ヶ月の娘と一緒に家出をしました(笑)


娘のおむつ一式とミルク缶、それに哺乳瓶とお湯の入った水筒に、娘の着替え一式を持って。私の母方の実家に行きました。(私の母は数年前に亡くなっていたので、母の実家が頼りやすかったという理由で)

娘の首は、まだ据わってなかったので、タクシーに乗って。
娘を抱きながら、「とうとう、家を出ちゃったよ。これからどうしよう(^^;」
と不安に思いながら、窓の外の景色を見ていた事を、今でも覚えています。


どうして、当時赤ちゃんだった娘と一緒に、家を出る事ができたのか。
今振り返ってみても、やはりそれまで、パパが娘をしっかりお世話できていた、
からなのかなと思います(^-^)

妻は母乳が1ヶ月程で出なくなったため、ミルクで娘を育てました。
ミルクでしたら、パパもできます♪

当時育休中の妻は、日中は家事をしながら、3時間おきに娘にミルクを与えて。夜は私が3時間おきにミルクを与えました(^-^) 夜の間は、妻に休んでもらって。

うちの娘は、生後2ヶ月から、夜はしっかり寝れるようになったのですが・・・それでも、たまに夜起きて夜泣きする事がありました。その時も、なるべく私が赤ちゃんの面倒をみて。妻には休んでもらうようにしていました。

夜に赤ちゃんの世話をしていると、パパも色んなことができてきます(^-^)

まずは、ミルクの作り方。一回に何cc飲むのか。熱いミルクを水でどれくらい冷ませばいいのか等。
次に、ミルクを何時間おきに与えるのか。そしてげっぷをしっかりさせる事や、ミルクを吐き出していないかチェックしたりなど。

ミルクの他にも、オムツの替え方や、赤ちゃんがグズッている時の原因の探り方。泣いた赤ちゃんのあやし方・・・等々。


これらの事をパパができたおかげで、生後3ヶ月の娘と一緒に家出をしても、やっていける自信はありました♪
(ただし、私が仕事に出ている昼間は、どうしても誰かに娘の面倒を見てもらわないといけないですが^^;)



ところで、家を出ていった結末はと言うと・・・母方の実家に説得され、その日のうちに家に帰って。
そして、妻となが~い話し合いをして(^^; 私と結婚してからの妻の不満を、聞き出したり。私が妻にいつも感謝している事を伝えたり。

私が妻に、
「私と妻と娘の3人で一緒にこれからも暮らしたい。みんな一緒に暮らしたいと思ったから、私は娘と家を出たのだよ。私が一人で家を出ていったら、3人がバラバラになっていたから」

と伝えると、妻も、私の家族一緒にいたいという気持ちを、分かってくれたみたいでした(^-^)


子供のお世話をしていたおかげで、家族3人で一緒にいる事ができる。
「パパにとって子供のお世話は、家族が丸くおさまるために大切な事なのだ」と、この出来事で悟りました(笑)


妻の育休が明けてからは、育児は私の役目。家事は妻の役目。夫婦二人でしっかり役割分担ができました♪

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 18:09
こんばんは〜(^-^)/

素晴らしいですね。
娘さんに愛情を注いでいる理由の一つが分かった気がします。
夜の間だけでも面倒を見る、という事が簡単でない事は容易に想像出来ます。
そして、育休中ずっと子供と一緒にいる奥さんの気持ちも分からないでもありません。
子供を育てるのって本当に大変な事なのだ、と私もヒシヒシと感じています。
真っ直ぐに育って欲しいですよね。
コメントへの返答
2016年11月22日 23:26
hayabusaさん、こんばんは(^-^)

素晴らしいとのお言葉、ありがとうございます♪

でも、家出はもうしたくないです(笑) もし妻が僕の家出に逆キレしていたらと考えると・・・かなりの大ばくちでした(^^;

夜や休日の日は子供の面倒を見る。これは、僕が娘と一緒にいる事が好きで。そして、普段の育児で大変な妻を、いたわっての事だったのですが・・・。妻は子供が一番大切みたいです(^^; パパは子供と妻の両方大切なのに(笑)

育児は、子供の性格とガチにぶつかり合って。そして時に夫婦の考えもぶつかり合う。その時その時で、最良の判断が求められる。親の大変で、そして大切な務めなのかもしれませんね(^-^)

ほんと、途中で寄り道しても、真っ直ぐ育って欲しいです♪
2016年11月22日 18:19
凄く共感できます。私は息子が産まれて、もうすぐ10ヶ月になろうとしていますが、こんな短期間でも嫁と衝突することしばしば(笑)

今まで、2人で生活していた時は、許せていた部分も、子供に手がかかることで、心の余裕がなくなり、強く当たられたり、当たったたり…

今となっては、本気でぶつかる事が出来て良かったと思っています。ただ、ぶつかった後は必ず話し合って仲直りする事が大前提ではありますσ^_^;

やっと、息子自身でできる事が増えてきて、親の心の余裕が出来て来ました。最近嫁とよく話すのが、息子の写真を見返しながら、あの頃はあーだこーだと話し、最終的にもうあの頃には戻れないだよねーって結論になり、寂しさに浸ってます( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2016年11月22日 23:46
凄く共感できますとのお言葉、ありがとうございます(^-^)

LAPUTAさんの所も、奥様と衝突される事があるのですね。

そうですよね。結婚当初は、お互いの嫌な所が「しょうがないな」と、許せていたのに。

子供が生まれると、それまでの生活が一変してしまいますよね(^^;

本気でぶつかり合って。そして夫婦で仲直りする事ができる。いいですね♪ うちはぶつかり合うのには、僕に相当な勇気がいるので(笑) ちゃんと仲直りできる、LAPUTAさんご夫婦がうらやましいです(^-^)

子供の写真を見返す。うちもよくやります♪ 子供の小さい時の写真は、癒されますよね(^-^) 特に子供が、一人で動けるようになる前の写真は・・・天使そのものでした♪

子供が立つようになると、机の上には物が置けなくなりますものね(^^;

子供との時間。その一瞬一瞬が、もう戻ってこない貴重な時間ですね(^-^) そう思うと、子供ともっともっと一緒にいたいと思ってしまいます♪
2016年11月22日 20:24
こんばんは‼

共感🎵
私も育児には協力してたつもりだったんですが…💦
うちも色々ありまして2番目の子が6ヶ月の時その子を連れてプチ家出しましたよ。
私はいく宛も無かったので、頭を冷やしの数時間でしたが…(^-^;

そらからも育児に励みました(笑
今では宿題は私の日課となってますよ(汗

3人仲良く❗まだまだこれからですよね(^^)/
コメントへの返答
2016年11月23日 11:06
ときたまごさん、こんにちは(^-^)

共感とのお言葉、ありがとうございます♪

ときたまごさんも、家出をされたのですね(^-^) 家出の結果いい方に向かえば、良かったと思えるのですが、悪い方に向かうと・・・恐ろしいですね(^^;

僕も妻との長い話し合いのあと、子供との向き合い方を変えました。休みの日は妻に、半日自由時間を作ってあげようと。そのために休みの日は、子供との時間を大切にしようと。

夫のできる範囲の中で、家族のために時間を使う。この姿勢が大切なのかな、と
家出の後の話し合いで、気付きました(^^;

はい♪
この先まだまだ、山あり谷ありかもしれませんが、家族みんなで乗り越えていきたいと思います(^-^)
2016年11月22日 22:47
そうさんこんばんは(^^)
リクエストに応えていただきありがとうございます!

首の据わらない娘さんがいるなか、家出をしてしまうまでの出来事があったのだと思うととても他人事ではいられません…
僕たち夫婦も交際中から子供のいる今に至っても、きつい言葉が出てしまったりすることが多いんです。

僕は性格的に反論できずに溜めてしまって、でも嫁は年下だし自分が気持ちを大きく持たないと、なんて思っています。
だから、向こうからも素直に気持ちを言ってくれたらいくらでも応えるつもりではいるんですが…そうとばかりもいかず、ですね。

パパの苦労を自分と重ねつつ、次回も楽しみにしてます!
コメントへの返答
2016年11月23日 19:46
S達也さん、こんにちは(^-^)

僕の方こそ、リクエストしていただいてありがとうございます♪

僕のつたない育児経験の上に、自分の行動を美化していますが(笑)。書きながら、僕も今の家族体制に至ったきっかけを、思い出すことができました(^-^)

S達也さんの反論できずに溜め込むという性格。僕も同じ性格です。そして心の中に溜め込むと、いつか爆発します。僕も過去に、何度も妻に向かって爆発しました(笑) 問題は自分が感情的になって爆発する場合、どうやって爆発するのか。その爆発のさせ方なんですよね(^^;

「僕がこんなに辛いのは、妻であるあなたのせいだ」と言って、妻に怒りの感情をぶつけると、妻は攻撃されたと思って反撃してきます(^^;

そこで僕の場合は、
「僕は今とっても辛いの。辛いから助けて。お願い。」と言って、妻に助けを求めます。辛い原因が、妻の言葉や行動であったとしても・・・。 

ただ、そうやって苛立ちの原因が妻だったとしても、僕は妻を責めないように心掛けています♪ 妻を責めると、苛立ちが倍になって返ってくるから(^^; それよりも「助けて」と言って、した手にでれば、妻も僕の話をとりあえずは聞いてくれます(笑)

S達也さんも、いい形で感情表現できる方法が、見つかるといいですね(^-^)

ありがとうございます。次回も、色んな家族との出来事と、その時の思いを思い出しながら、書いていきたいと思います♪
2016年11月23日 0:08
まだまだっす


(敢えて上から目線(笑)
コメントへの返答
2016年11月23日 15:28
僕も親業を修業中の、半人前です(^^;

まだまだっす(>_<)
2016年11月24日 9:15
そうさん、ブログ拝見しコメントの文章も含めて共感しまくりの内容でした。私のコメントを素直に書くとブログ4回分くらいになりそうなのでコンパクトめに(笑)

子供が赤ちゃんの頃、必須の装備品が欠かせませんでしたね。すっかり忘れてました。一歳そこそこの子供を連れて児童館なんかに行くとき、着替えは勿論、寒くないようにフリースとか粉ミルクを小分けにして哺乳瓶も消毒しないと再利用怖いので数本、お湯入り魔法瓶も持って、オムツやお尻ふきなんかも持つと車ならまだしもベビーカーや抱っこひもで徒歩だとすごいことになってましたね!

妻との衝突、子供出来てから(私は妻が初めて妊娠した辺りから…)忘れるほどやりましたね… つい最近は修復不可能かな?と思われる使用体でしたが見かねた妻のお母さんが九州から来てくれ、話を聞いてくれました。結果意外にも私の味方をしてくれました。おかげで今は良い状態が戻ってます。

奥さんに自由時間を!大事ですね。みんなではないですが父親は子供を自分の楽しみに巻き込んでそれなりに楽しめます。でも母親は子供に真正面から付き合いすぎて自分の楽しみまで捨てるので辛いのかなと。

その辺をこれからもフォローしていきたいです。
コメントへの返答
2016年11月24日 23:00
こんなんさん、共感していただきありがとうございます♪

子供が小さい時。外出のための持ち物、多かったですね(^^; その時期が過ぎ去ってしまうと、僕もその時の苦労を忘れていました(笑) 赤ちゃんのミルクとオムツ。荷物がかさばってかさばって。ベビーカーはたたんでも、使っていても重いですし。階段の登り降りも、ひと苦労でしたし。そう思うと、今の我が子の成長ぶりに、感謝ですね。子供のための荷物は、激減しましたし♪

奥様との衝突。こんなんさんの所は、つい最近もあったのですか(^^; でも、奥さんのお母さんが味方になってくれるなんて・・・。こんなんさんの普段の行いが、お母さんに認められているからこそなのだと、推察いたします(^-^)

父親・母親での子供への接し方の違い。お父さんは、俺についてこいって感じで子供に接することも多いかと思います。それに比べてお母さんは子供が一番で、子供がしたい事に付き合いたいと思うのかもしれませんね。

この父・母での、接し方の違い。それってまさしく、恋人との接し方そのものなのかもしれませんね(^-^) 男は異性を振り回して。女は異性に振り回されてって感じで。

僕も一応、男親と女親の性格を足して2で割るくらいを目指して、子供と接しています(でも、どうしても男親の性格が、勝ってしまいます^^;)

子は親の鏡と言いますし・・・。子供の様子を注意深く見ながら、親である自分の振る舞いを、日々反省しています(^^; 最近は娘に注意される事が、増えていますし(笑)

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation