• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月08日

G-Bowlアプリを使っての練習で感じた事


私、G-Bowlアプリは普段の運転の時には必ず起動させています。

そして、月に1回~2回。90度に直角に曲がる場所で減速・旋回・加速を一定Gで曲がる練習をしています。
(本当はもっと練習をしたいのですが・・・今の自分の環境ではこれが限界です^^;)

G-Bowlアプリだけでは、車にかけるGの質が分からないので。私はこんな物を使っています。





これはふちが浅いお皿の上に、ゴルフボールを載せています。リアルG-Bowlの真似です(笑)

このような道具を使って0.3Gの減速・旋回の練習をしたり。そして普段の運転でも活用しています。ただ普段の運転では、0.3Gで減速G・旋回Gを揃える機会はあまりないので。赤信号で車を停止させる時に、減速Gを0.3Gで一定Gかける事を目標にブレーキを踏んでいます。
(0.3Gの減速というのは、広い幹線道路でしたら全然急ブレーキといったものではなく。一般的な減速感だと思います)

こういった事を1年間続けてきました。その結果、おもしろい事に幾つか気付きました。


まずひとつは減速の時、同乗者を不快に感じさせずにスッと0.3Gに立ち上げて。そして一定Gで減速できるようになってくると。車が止まるまでの制動距離が短く済むようになりました。




(グラフの縦軸は0.1Gごとの減速Gの強さ、横軸は1秒ごとの時間を表します)

そのような減速ができるようになると、例えば片側2車線の道路を走っていた時。赤信号でブレーキをかけて止まる場合に、並走している隣の車のブレーキのタイミングが早い事に気付きました。隣の車は停止線までかなり距離があるのに、どうしてそんなに早い位置からブレーキなの?と感じる事が多くなりました。

これに対して自車はというと。隣の車がブレーキをかけた位置から結構奥に進んだ位置でブレーキ。同乗者を不快にさせない減速Gの立ち上がりを意識して。0.3Gの減速G一定で停止。ブレーキングで頑張っているつもりもないのだけれど、結果的に隣の車より遅くブレーキをかけて、隣の車よりも早く停止線に止まる。そういった事が多くなりました。



次にもうひとつ、減速一定Gができて面白いと感じた事は。

ブレーキング中の自車の減速速度や停止位置がハッキリと読めますので。減速の間、車を止めたい場所をずっと凝視し続ける必要がなくなりました。この位置からブレーキをかければ、どこで止まる事ができるのか。その減速速度と停止位置が読めると、減速中の視野を広げられる事に気付きました。

私の場合、前の信号待ちの車から1~1.5台分離れた位置を停止位置と定め。その位置に向かって一定Gで減速中の間に。停止予定位置をチラッチラッと見つつ、サイドミラーで後方を見たり、並走する横の車に注意を払う事が、以前よりもできるようになりました。

他にも交差点を左折する場合に。減速G一定のブレーキをかければ、どの位置の時にどの速度というのが分かるので。前を凝視する事なく、左側の巻き込み確認や、歩道の歩行者や自転車を前もって確認する事ができる。ブレーキング中でも、周りを確認する事ができ視野が広がりました(^-^)

ちなみに直角コーナーの練習での視線は、ブレーキング中は曲がりたい先を見ています。



ブレーキングで減速Gを一定にかける事ができると。制動距離を短くできる上に、視野に余裕が生まれる。安全運転という意味でも、効果があるようです♪

これからも練習を通じて色んな事に気付く事ができるように。車の動きや周囲の動きに注意を払っていきたいと思います(^-^)

(ただ、一人で練習していると孤独感がありモチベーションを保つのが難しいです(笑) それに成果というか達成感が感じにくいですし^^; こうやって練習をブログネタにする事やG-Bowlを使っている方のブログを読む事で、モチベーションを保っていますw)
ブログ一覧 | G-Bowlネタ | 日記
Posted at 2017/03/08 20:29:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2017年3月8日 21:00
まさに「目つぶってても大丈夫(止まる位置は分かってるから)、周り見る余裕が出来るよ」ってG-Bowl開発者周辺ではよく聞いた話です(^^) もちろんそんなこと言うのは高いレベルでマスターしている人だけ。減速G一定トレーニング、極まると同じ境地に至るのでしょう、-そう-さんがいかに地道な努力を継続されてきたか伝わってきます。

減速の尺(距離感)が身につくとホント世界が変わりますよね。
コメントへの返答
2017年3月9日 17:44
もっきーさんから、「地道な努力を継続されてきたか伝わります」なんてお言葉をいただけると。とても嬉しくなり、そしてこれからもG一定を意識していこうとモチベーションupにもなります。ありがとうございます(^-^)

思えば昨年の夏ごろ。もっきーさんから、「ブレーキかけ始めのジワッとを、長い時間していてると悪い癖になってしまう」とアドバイスを頂いてから。僕なりに、短い時間で行うブレーキかけ始めの不快感を、どうやって解消できるか。この課題に向き合い続けてきました。

この冬には、積雪路でのブレーキの練習を重ねて。上手な方には遠く及ばないと思いながらも、同乗者に優しくて素早い減速Gの立ち上がりというものが、薄っすらとイメージできつつあります。

減速を続けたあとの未来が見えてくると、運転に余裕が生まれてきますね(^-^)

そして未来が見えるからこそ・・・碁盤の目の練習では、ブレーキングポイントが早すぎた・遅すぎた事がすぐに分かってしまって。運転のリズムが乱れるのもブレーキから、という事を実感しています(^^;
2017年3月8日 23:39
こんばんは(^^♪
後段のお話しはとても有意義な内容と感じましたヽ(・∀・)ノ
ワタシは横着な性格なので、一定のGで減速しない方が多いかも知れません(;´艸`)
一例をあげますと・・・前方の状況が良く掴める場合です。MTですから減速初期はエンブレを用い、その後ブレーキペダルを踏む必要を感じたところで踏み込みを開始し、安全に停止できる距離が担保出来るまでの区間を一定のGで減速し、少し余裕を持たせた手前から踏力を弱め惰性で進ませてGを最小になるような停止にすることが多いです。これらは身体で感じ無意識に行い、周囲の確認作業に全神経を使うことが多いです。
家族が車酔いしやすいので、Gを極力感じさせない仕方を身体で模索していた結果の産物でしょうか。一人の運転では少々乱暴だと反省することも有ります(´-ω-`;)ゞ
コメントへの返答
2017年3月9日 19:41
痛風おやじさん、こんばんは(^-^)

車酔いしやすいご家族のために。酔わないような運転を模索されている痛風おやじさんのお姿。ご家族思いな様子が伝わってきます(^-^)

そしてGを感じさせない運転。その時の道路状況を的確に読めるからこその、減速方法なのだなぁと思います♪

運転操作全てに余裕を持つことができれば、周囲の確認もしっかりとできそうですね。

僕も目指すところは、余裕ある運転操作ですので、これからも練習していきたいと思います(^-^)

2017年3月9日 0:09
こんばんは♪
ブレーキングのログが綺麗ですね!
「停止前に停止予定地点を凝視しなくて良い余裕が生まれる」という話、実は僕も感じていたのですが、-そう-さんと違って「あ、あの信号待ちしてる女の子可愛い」とかって脇見をしたり注意散漫になったりという方向にリソースを向けてしまう不真面目ドライバーwのため、「いかんいかん!」と自重し、目を逸らさないようにしていましたww
でも、もっきーさんのコメントにある通り、ブレーキングが上達してきている証拠だったんですね。
良いことを知りました♪
逆に、尺に自信が無くて「ん?これは狙いの位置で止まらんな!?」って時は停止予定地点から全然目が離せなくなりますよね…(*_*)
今後は可愛い女の子は停止後に眺めるとして、減速中は周囲の安全確認を行うようにします。笑
コメントへの返答
2017年3月10日 13:03
たつND5RCさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます(^-^)

ブレーキのログ。お褒めいただきありがとうございます♪ マツダ車以外にはi-DMが付いていないので、Gの質を向上させる事に苦労しています(^^; リアルG-Bowlもどきのおかげで、ブレーキのG立ち上がりも徐々に納得いくものにできつつあります(^-^)

そういったブレーキの練習の中で感じた、余裕が生まれる感覚。たつND5RCさんは別の事で使われているのですね(笑) でもそのお気持ち、分かります。僕もブレーキング中に、自転車に乗ったOLさんの様子を、チラチラっと見てしまうので(笑)

狙った位置に止まらないって感じた時は目が離せない。ほんと、おっしゃる通りですね。僕はつい最近、雪道でのブレーキロックの練習の時に感じました。タイヤが滑って止まらない時は、全く余裕がなくなり、ブレーキは踏みっぱ。視線は前のみって感じでした(^^;

練習のおかげでできた余裕は、僕も安全運転に使っていきたいと思います(^-^)
2017年3月9日 11:06
そうさん、こんにちは。私のカメラオタクぶりを変態と称して頂けることがあるのですが、実は過去の動画でも感じましたが、同じくな変りよう、いやそれよりも本格的で緻密かつ論理性があり、と肯定的な意味ながら、多少は霞んだ表現とさせて頂きます。そしてここまで取り組まれることに、溢れるエネルギーを感じます。磨かれ熟達した優しいドライビングテクニックで出かける。ご息女との素敵なデートのためとお見受けしました。
コメントへの返答
2017年3月10日 16:25
ドライブへ行こうさん、こんにちは(^-^)

僕のオタクっぷり(笑)な運転の練習ブログを読んでいただき。そしてお褒めいただき、ありがとうございます。

溢れるエネルギー。確かに溢れているのかもしれません(笑) 普段は平日も休日も、なかなか一人で外に出る事が許されませんので。平日は仕事が終わると、そのまま娘のいる学童保育に迎えに行きますし。

唯一、週に1回あるかないかの自由時間のあいだで。自分がやりたい運転の練習やリフレッシュ時間に当てる。その数時間の自由時間は、まさしく必死です(笑) 1分たりとも余す事なく使うために。

そんな自由時間に対する貪欲さが、溢れるエネルギーにつながっているのかもしれません(笑)

そうですね。優しい運転は、娘との楽しいドライブのために役立っています♪ ただ、車に乗っている時は、パパと娘でナビ画面の取り合いをしていますが(^^;

娘はDVDを見たいので(ガンダムではなくポケモン^^;)、ナビ画面全体にDVDを映せと言い。パパは目的地までの道順を見るのにナビ画面を見せてと言って。車内で親子の醜い争いをしています(笑)

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation