• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月22日

フットブレーキと心のブレーキ


今日。

娘が習い事を終わって、パパが車で教室まで。娘を迎えに行っている時のことです。

パパの仕事がちょっと長引いたため、娘を迎えに行く時刻が遅れてしまっています。そのため少々あわて気味に、車を運転していました。

目の前の信号が赤になって、車を停止させて。やがて前の信号が青に変わったので、車を発進させて。

ここまでは、いつも通りの運転なのですが…。

その次の200m先の信号が青だったので、ついつい欲張って。200m先の信号が赤になる前にその信号を通過したいと考えて。信号とにらめっこしながら車を運転していました。

結局、次の信号は赤に変わったので、赤信号の前で車を停止させたのですが。


この出来事を、寝る前に振り返ってみて。


…危ないですね(^^;

今回は、何も事故が起きなくて運がよかったですけど。




「200m先の青信号を通過したい!」と考えていた時に。


もし、わき道から小学生の乗る自転車が一時停止をせずに、私の走る幹線道路を横断してきたら。


もし、わき道から車が自分勝手な間合いで、私の運転する車の前に出てきたら。


前の信号を気にしていた私が、ブレーキをかけて車を止められただろうか。今振り返ると、「100%自分の車を止められる」という自信はありません(^^;


道路交通法的に考えると、幹線道路を走っていた私の車に優先権はあります。しかし、そうは言っても。現実的には、道路交通法を無視してくる車や自転車は存在します。私もいつも通る道で、わき道から危ないタイミングで出てくる車や自転車を、何度も目撃したことがあります。


どこにどういった危険がひそんでいるのか。分からないのが公道です。


どんな状況であっても、必ず車を止める事ができる。そういった運転を心掛けることこそが、社会的責任を背負うドライバーの役目だと私は思っています。


自分が悪くなくても、周りから危険が襲ってきます。

どんな状況であっても車を止めることができるように、フットブレーキを意識して。そして、冷静に周りを見ることができるように、心と走りに余裕が持てるように。心のブレーキを意識して。

これらを意識して運転することが大切な事を、今日の自分の運転を振り返って再認識しました(^-^)

ブログ一覧 | 安全運転・省燃費運転 | 日記
Posted at 2017/05/22 22:18:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

本土最終日!
shinD5さん

次男とツーリング②
ベイサさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

山へ〜
バーバンさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2017年5月22日 22:31
こんばんは(^^♪
仰る通りだと思います。
どんなに優れた性能のフットブレーキよりも、心のブレーキに勝るものは無いと、この歳になって分かるようになりました。
コメントへの返答
2017年5月23日 0:47
痛風おやじさん、こんばんは(^-^)

心のブレーキって大切ですよね。

心のブレーキが、一番かけ易いはずなのに・・・。ハンドルを握ると、「いつも同じ気持ちで運転」が難しいです(^^;
2017年5月23日 1:50
こういう話を読むと「安全運転の話ね、ハイハイ」って思う方少なくないと思うんですよ、特に運転技術に覚えがある方。でも、これが一番大事な「運転技術」なんですよね。

「四輪の書」でもそういう「他者との関係の中で」車を動かすことが運転技術の本質であるとして第一章にかかれています。”ドラテクの事書く前に申し訳に安全運転の話でも書いとくか”って書いたんじゃないんです、あれは伊達ではないです。

「車をコントロールする前に、自分のコントロール」 by 國政
コメントへの返答
2017年5月23日 21:03
安全運転の話は、目新しい話というか驚くような話ではないですものね。

できているつもりになって。そしていつでもできるからと言って、ついつい軽視しがちになりますね。僕は、昨日反省しましたが(笑)

この「できているつもり」や、「いつでもできる」という台詞。どこかブレーキやGの話で聞いた事がありそうな台詞です・・・w

「四輪の書」でも、動いている目標物に合わせてブレーキをかけるのが、一番難しいって書いてありましたものね(^-^)

運転が上手いや下手と言う以前に。事故の加害者や被害者になってしまったら。被害者であっても我が家の場合は、パパの運転への信頼がガタ落ちなります。フラフラと外に出かけるから、危険が増すのだと妻に言われて(^^;

事故にあう人には、運転が上手だとの言葉は、妻からもらえなくなります(T_T)

自分のコントロール。
急ぎたいと思う気持ちや、早く着くからと言って安全な広い道路よりも、危険が潜む裏道を選んだり、と。

選ぶのなら、より安全な方を選べるように、自分をコントロールしていきたい思います(^-^)
2017年5月23日 21:20
心に深く留め置かせて頂きます。

信号無視で捕まってしまう私・・・
「黄色や!急いで渡れ~~」 ←アウト

わかっているんだけど、
黄色だと渡りたい気持ちが先走ってしまいます。

もちろん私の運転技術だと、
青に信号が変わった車線の車が
先走り発進してしまうと100%
避ける腕などありません。

心にしっかりブレーキかけます!
ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年5月24日 22:00
僕もぷぅさんと同じで、「信号を急いで渡れ~」という気持ちでした。

ただ、「もし、車や人が出てきたら」と考えると・・・。

運任せな運転をしていたのだなぁと反省しました(^^;

いえいえ。僕の方こそつたないブログを読んでいただき、ありがとうございます(^-^)

日々の生活でのちょっとした気付きを、みなさんと共有できて嬉しいです♪

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation