• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月20日

新型BRZを試乗しました

新型BRZを試乗しました 久しぶりのブログ投稿です。


先日、インプレッサスポーツのオイル交換に行った時、スバルディーラーに新型BRZが置いてありました。ミッションの形式と試乗の可否を聞いたところ、MT車で試乗もできるとのこと。

オイル交換の待ち時間の間、BRZを試乗してきました。





すみません。試乗したといっても速度50km/hでゆっくり走行しただけですので、私には馬力がどうだの、車の挙動がどうだの、という事が分かりませんでした(^^;

ただ、ブレーキの踏み始めはガクンと急に強くは効かずに、遊びがありました。この遊びがないと、街中の走行でのブレーキ操作は難しくなりますので、助かります。

また、ドライバーのブレーキを邪魔する機能が付いていないため、減速G一定もしやすかったです。

足回りの固さも、低速走行だけでしたが、変な突き上げもなく乗り心地が悪いという事もありませんでした。






クラッチもターボ車のような激重ではなく、比較的軽めな踏みごたえでした。

アクセルは、3000rpmからがトルクがでますね。県道を走って4速から3速・2速とシフトダウンすると、2速4000rpm~5000rpm付近では良い排気音が聞こえてきました。

ステアリングは表面が皮製のツルツルした物ですが、爪でひっかくと傷が残りやすいなぁと感じました。

ディーラーに戻ると、車の中や外をぐるっと見回しました。







シートはレカロ等のバケットシートではないものの、適度なホールド性がありました。車の乗り降りはしやすかったです。







後部座席を見ると、当然ですが狭いです。

写真を見てもらうと分かるのですが、シートに切り込みがありました。
最初は4点式ベルトの取り付け口なのかな?っと思ったのですが、
よーく見ると。









チャイルドシート用の取り付け口でした(笑)

2ドアクーペでチャイルドシート、付けてみたいです。
私はMT車にチャイルドシートが精いっぱいでした(^^;








BRZは前面や後ろを見ると、RX-8風に見えますね。

トランクを見ると、タイヤが何本入るか、気になります(笑)







営業の人に話を聞くと、後部座席を倒すとトランクスルー方式で、トランクと後部座席がつながっているとの事。

また、トランク下側のパンク修理キットを取り払えば、トランクだけでタイヤ4本積めることができると言っていました。







本当にトランクだけで、タイヤ4本も積め込めるのでしょうかね。

タイヤの話から、次にBRZのタイヤの写真を撮ってみました。







タイヤはミシェランタイヤの215/40/18

ローターは15インチくらい?
ホイールが18インチなので、ローターとの間がスカスカです。
私でしたら、17インチにインチダウンします。



…これで新型BRZの試乗は以上となるのですが、この新型BRZで唯一というか。
一番許せない箇所が1つあります。

それがこちら。







これは、タコメーターのメーターパネルです。
(写真を撮ってなかったので、他から借りてきました)

普段からMT車に乗っていれば、このメーターの欠陥がすぐに分かるのですが…。


このメーター、


メーターを示す針の先を見ても、エンジンを何回転まわしているのか分かりません。

回転数を表す数字が、針の真ん中に表示されています。



こちらの画像は、私のインプレッサスポーツのタコメーターです。





メーターの針の先を見れば、回転数の数字が書いてあり、針を見れば一目で何回転かが分かります。



では、なぜ新型BRZは、回転数の数字が真ん中に表示されているのかというと。

答えは、別の表示モードにした時に分かりました。








かっこよく見せるためでしょうか。
回転数をインゲージで表示しています。


私はタコメーターを100rpm刻みで認識するので、こんな変な演出をされても全くといっていい程、使い物になりません。

せめて、このような表示方法なら使い道があります↓





この画像のように、メーターの内側にメモリが刻まれていれば、数字と一緒にメモリも見る事ができるので、回転数の把握もしやすいです。



…私的には、新型BRZのタコメーター表示が、完全にアウトでした(^^;



他にもこんな表示がありました。





この表示は、サーキットを走るのなら少しは使えるのかもしれませんが、4000rpm以下は表示されないため、公道では使えません。







車が自動化されている昨今。
古い車を乗っていると、今まで普通だった事が普通ではなくなった、という体験をよくします。





やっぱり自分の今乗っている車が一番です(笑)

スバルのMT車は、300万円以上ださないと買えなくなりました。

欲しい機能が付いていて、いらない機能が付いていない自分の車を、これからも大切に乗っていこうと思います。


ブログ一覧 | ひとりドライブ | 日記
Posted at 2021/09/20 16:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

メルのために❣️
mimori431さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年9月20日 19:42
こんばんわ!
BRZ試乗されたんですね。
体感や好みに個人差があるのでなんともですが、私的にはRグレードの方がスバル車っぽいカッチリとしたフィーリングがあって好印象でした。ブレーキもより自然に感じましたしホイールが17インチなのもポイント高いです♪

タコメーターの表示は言われてみると確かにその通りですね。間違いなく提案される表示法の方が見やすいでしょうね。ただ、私はこれまでずっとMT車に乗ってはいますが恥ずかしながら運転中に回転数の表示はほぼ全く見ないので気になりませんでした^ ^;…また、開発陣の中にいるであろうMT乗りさんも似た感じなのかもしれませんね。

表示は見ませんが踏み加減と音とタイミングで回転数を意識してるイメージです。…が、イメージが曖昧なので車速に対する回転数が合わないこともよくありますがw
コメントへの返答
2021年9月20日 20:49
のん☆くろまるさん、こんばんは(^-^)

Rグレードは17インチなのですね。いいですね! ブレーキも自然な感じとは、高評価できそうですね。

タコメーターについては、スバル車は昔から私の車の代までは、目盛りが100rpm刻みでした。
それにBRZも先代は100rpm刻みだったので、どうして新型はあんな変なメーターパネルにしたのかなと。スバル車を乗っている身からすると、残念なポイントです。

タコメーターを凝視する事は私も無いのですが、シフトダウンで「アクセルのこの踏む量で○回転を知っておきたい」というクセみたいなものです(^^;

シフトダウンで、新型BRZのタコメーターを見た時、アクセル踏んで跳ね上がる針を見て「何千回転まで上がったのか、瞬時に分からない」って感じでビックリしました。

目盛りの刻み方は車種によって違いがあるかもしれませんが、それでもせめて何千回転なのか。千単位の数字は分かり易い所に表示して欲しいですね。
2021年9月20日 20:58
コメント失礼します。

私も先日展示されていた新型BRZを見学しました。
ネットや雑誌の写真なんかより格好良くて安心しました。
私も早く試乗してみたいのですが県内を一台の試乗車で回すようでまだ先の機会になりそうです。
メーターは言われてみればそうかもしれませんね。
輸入車にあるような逆回転タコメーターよりはマシですけどね。
こういう所は(デザイナーの遊び心)ではダメですよね。
コメントへの返答
2021年9月20日 21:12
赤い彗星になりたいさん、コメントありがとうございます(^-^)

赤い彗星になりたいさんも、新型BRZを見に行かれたのですね!

シートに座ると、姿勢から視界、それに手に触れるものまで。スポーツカーって感じでワクワクしますね。

輸入車の中には逆回転タコメーターがあるのですか。知りませんでした。そんなタコメーターは、見ると逆に危ないですね(^^;

赤い彗星になりたいさんのおっしゃる通り。タコメーターのデザインで遊ぶのは、勘弁してもらいたいです。
2021年9月20日 22:06
連投失礼します(・ω・)
「○回転を知っておきたいクセ」という感覚は想像した通りのメーターの使い方(見方)だったので理解できます!というか曖昧なフィーリングのみに頼らずメーターで数値を確認するというのはフィーリングの精度向上のために必要…とは頭では分かるものの大雑把な性格が邪魔をして中々そこまで目が向かない感じなので要精進です^^;

また、話は変わりますが
新しい製品には不要なものが多く付く傾向はホント困りモノですよね。次の世代くらいからは欲しいと思える新型車が完全に無くなるんじゃないかと思ってますw
コメントへの返答
2021年9月21日 7:41
のん☆くろまるさん、連投感謝です(^-^)

「○回転を知っておきたいクセ」で思い出したのですが、近頃メーカーでたまにやっている、「電子スロットルに変な味付けをする」をしてないかのチェックを、無意識にやってました。

新型の電子スロットルは、この点は違和感を感じなかったのでよかったです。

新しい製品には不要なものが付いている事、多いですね。メーカーのいらぬお節介が、いらないです(笑)
2021年9月21日 0:08
アナログ好きな人間としては、タコメーターの表示の仕方の違和感、よく分かります。時計だって数字が外側で、指針が内側ですものね。そちらの方が見やすいですし、直感的に判断しやすいですものね。
世の中、ディジタル化が叫ばれてますが、やはり車はMT、アナログメーターがいいと思っています。時代遅れな人間かもしれませんが、GP3がきちんと動いてくれている間は頑張って乗ろうと思っている今日この頃です。
でも、BRZ試乗してみたいのも事実だったりして w
コメントへの返答
2021年9月21日 8:03
アナログタコメーター目盛りと時計の目盛り。確かに同じ表記の仕方ですね! 違和感の理由を教えていただき、ありがとうございます(^-^)

アナログのメーターの、「一目で分かりやすい、壊れても直しやすい、針がピコピコ動くのが好き」がいい所なのですけどね。世の中のデジタル化の流れが、メーターにも押し寄せているのですね(^^;

GP3のインプレッサ最後のMT車は、やはり貴重ですね! 今回の試乗で、私も大切に乗ろうと改めて思いました。

BRZの試乗、ぜひぜひ行ってみてください。2ドア車の「ドライバーが主人公」な感じが、たまらなく良いです(^-^)
2021年9月21日 13:15
始めましてだったと思うのですが。
MTのインプいいですね!すでにスバル的には最後の1台とも言えるNAでAWDなMT車ですよね。フォレスターと違って普通に乗れる車としてのインプMTはいいなーと常々思います。

BRZのメーター。気になりますね。常々スバルはUI/UXというか、仕組みはしっかり作っていてもそれを表現する方法がなかなか垢抜けないというか、ちょっとダサいと言うか。。。(新型レヴォーグとかアウトバックのセンターコンソールでも感じます。)そういう点が残念ですが、今回のメーターはまさにそんな感じですね。。。
ものはいいからソフト側がもっとかっこよければ、価値が上がるはずなのになぁ。。。。もったいないですね。
うまくアナログ感をデジタルで表現してくれるマイナーチェンジがあるかどうか。。。でしょうか。
コメントへの返答
2021年9月22日 7:52
latincarさん、多分初めましてになるかなと・・・。コメントありがとうございます(^-^)

MTインプをお褒めいただきありがとうございます。NAの普通車MTでAWDは、なかなかないですね。
私の住んでいる北陸では、今年と一昨年の2度豪雪に遭いましたが、インプのAWDには何度も助けられました。

スバル車の表現力がイマイチな点、激しく同意します。内装も昔のスバルのイメージから、脱却できてないように思いますし。今回のBRZのタコメーターは、今までの普通のメーターから違った、新しい試みをしたのでしょうけど・・・。

メーターは普通のものにして欲しかったです(笑)

スバルの車作りの伝統は、AWDの技術や低重心のバランスの良さといったように、素晴らしいと思うのですけど。見える所のできがイマイチ(^^;
まぁそこも、スバルらしいと言えばスバルらしいのかもしれません(笑)

ただ、latincarさんのおっしゃる通り、もったいないですよね(^^;
2021年9月22日 0:20
動画散策していたら、「スバル インプレッサ 最後のMT車でワインディングロードを走る」が。カメラの固定方法が気になる。う~ん、なんか見たことあるな~。検索すると、あ、そうさん。カメラの固定位置の紹介なにかありましたっけ?知りたいです。
昨年、GoPro HERO9手に入れて、地味に撮影してみています。10出ましたが、4Kの編集まともにできる環境ではないので、9のままで。
車検出しのときに、代車が、GT3。試乗ではいけないような山道でいろいろとチェック。
静かすぎる。ハンドル切れるタイミングが僅かに遅い。パドルでダウンしてもエンジンブレーキおもったほど効かない。トラクションかけてコーナー攻めれない。立ち上がりの反応が鈍い。
車内音がなさすぎて、感覚がすごくつかみにくかったです。
BRZの新型、エアロ関係は魅力的でした。お飾りでなくて、ちゃんと貫通してるところは感動。
コメントへの返答
2021年9月22日 8:21
zoujiさん、動画を見ていただきありがとうございます(^-^)

カメラの固定方法は昔に私のブログで、紹介したものがあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2285872/blog/38183714/

URLを貼付けましたので、ご参考になれば幸いです。
Goproは私もずっと欲しいと思っているのですが、今も買えずにいます(笑)

GT3は私はまだ試乗したことがないのですが、静かですか。静かだと寂しいですね。

エンジンブレーキが弱いやトラクションがかかりにくいのは、CVTの味付けによる所が大きいのでしょうね。
その点MTは、ギアとギアが直結しているので、思いのままに操作できますね(^-^)

BRZのエアロ、私はそんなに確認しなかったのですが、言われてみると確かに前輪後ろのエアダクトも、貫通してましたね。

熱を排出するところまで、考えられた作りになっているのでしょうね。zoujiさんに言われて初めて気付きました(^^;

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation