• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

ディーラーに感謝した出来事

先日、24ヵ月点検とクラッチのレリースベアリング交換、ウルトラグラスコーティングのメンテナンスを終えたMyインプ。

ディーラーでの洗車サービスも付いて、ピカピカになったインプを見ながら、ひとつ気になっていたことがありました。

それは、この冬にリアバンパーに付いた細かな鉄粉。離れていると目立たないのですが近づいてみると、そばかすのように点々とついた鉄粉。

綺麗にコーティングした後なので余計に目立って見えました。

そのため、粘土を使って鉄粉を除去することを決意。
リアバンパーを傷付けないように、水を流しながら粘土で撫でるように鉄粉を拭き取ってみますが・・・。

と、取れない(^^;

あまり、ゴシゴシとする気にもなれず、粘土での除去は断念(笑)
お金を払ってもいいので、ディーラーに鉄粉除去をお願いに行きました。

いつもお願いしているサービスの人に、鉄粉除去をお願いしました。
この方、ちょっと年配の方なのですが、多分メカニック上がりの方なのかな。
メカニックの人に、あれこれ指示することもでき、また簡単な作業はこの方自身でやってしまうことのできる方。

こちらは、内心でいくら費用がかかるのかなぁとドキドキしていると・・・

「しばらく時間ありますか?ちょっと、鉄粉を溶液を使って除去してみますね」
と言われるので、「ぜひお願いします♪」と答えました。

待つこと30分程。

「目立つものは、とりあえず取れました。細かな部分は残っているのですが、どうでしょう?」
と言われるので、リアバンパーを見てみると、

まぁ、綺麗。

お金を払ってお願いしようという気持ちがあっただけに、気になっていた部分は、ピカピカになっていました(^-^)

「鉄粉を取った箇所には、コーティングのメンテナンスもしておきました」

と言って頂き、いたれりつくせりのもてなし♪

僕もニコニコで
「いつも、ありがとうございます(^-^)」
と感謝の気持ちを伝え、ディーラーをあとにしました。

ちょっとした不具合や困ったことを、ささっと解決して頂けるととても助かります。しかも、こっちは費用がかかるかなと覚悟していたところを、無料でやって頂けるとなおさらです(^-^)

普段からのお付き合いって大切ですね。

僕もお客さんとして作業の頼み方や、あと無理な値切りをお願いしない等、かわいらしいお客さんでいる事は心掛けています。そしてパーツ取り付けをしてもらった後なんかには、笑顔いっぱいで「取り付けて頂いて、ありがとうございます♪」と感謝の言葉を、いつも伝えるようにしています(^-^)
Posted at 2015/05/27 18:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年05月24日 イイね!

代車を試乗インプレッション♪

今日、Myインプの24ヵ月点検で車を預けました。

メーカー保証でクラッチのレリースベアリング交換のため、2日間車を預けることになりました。



その間の代車がこちら。 










マイナーチェンジ前のインプレッサスポーツ。Myインプと同じ色、同じ形(^^;

ただし、この車。Myインプとは大きく異なるところがあります。
それが、こちら。 




アイサイト♪
排気量2000ccのAWDのGP7インプレッサスポーツ。

排気量1600ccのAWDのMT車であるMyインプとは、馬力・トルクもその性格もまったく異なる車(^^;

同じなのは、色と形のみ(笑)

興味しんしんで、ちょっと遠出してきました。
アイサイトユーザーなら今さらって感じなのですが、アイサイトを1.6L車目線でインプレッションしてみます♪


まず、ステアリング右側のアイサイト設定ボタンとクルーズコントロールがあるのが、Myインプとは違いますね(^^;

アイサイトで前車をセットして速度を指定して、いざスタート。
おお、アクセルを踏んでいないのに、自動で加速していく~。





これだけで感動ものですが、全車速追従機能付きアイサイトの真価は、このあとですよね。

前車が減速すると、こちらはブレーキを踏んでいないのに、アイサイトが指定した車間を保持するため、自動でブレーキ♪

運転手の仕事は、ハンドル操作と車が停止したあとのブレーキ維持のためにブレーキを踏むことくらい。これは長距離ドライブには、たまらなく良い機能ですね。右足の仕事がほとんどない~♪

また、走行中の指定速度を上げたり下げたりすると、運転手はアクセルやブレーキを踏まずに、自動で速度調節してくれます。

僕はこの自動で加速・減速することに、すごい違和感があります(^^;
でもこの全車速追従機能が、アイサイトが支持される理由なのでしょうね(^-^)


ちなみに、下道のみで80kmの距離を走った燃費はこちら。




全車速追従機能を解除したうえで、MT車と同じような運転をしました。エンジンブレーキを使って減速したり、アクセル開度を10%前後で走りました。
2000cc車はトルクがあるので、その分アクセル開度を抑えることができたのだと思います。

行きは僕が運転し、帰りは妻が運転しました。
妻のアクセル開度をみると、平気で20%や30%出てるし(^^;

あと、車線逸脱の警告音がいらぬおせっかいですね・・・。道路左の側道の車線を踏んでも、ピーピー鳴ります。

同じ形をしたインプレッサなのに、その違いが大きくて、運転してとても楽しかったです♪
アイサイト、売れるはずですね(^-^)
Posted at 2015/05/24 17:46:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年05月17日 イイね!

5速→4速へのシフトダウンを動画で検証してみました


zoujiさんの「いまだに、5速から4速シフトダウンの時に、」のブログから。
5速から4速にシフトダウンする時、シフトがひっかかった感じがするとの事。


僕も自分のインプで5速から4速にシフトダウンがしにくいかどうか、検証してみました。
ちなみに僕のマニュアルトランスミッションは純正のままです。STIのショートシフトレバーも入っていません。

シフトダウンの動画をupしてみました。
まず停止時のシフトダウンの動画。



①5速からいったんニュートラルポジションにシフトを戻す。
②ニュートラルポジションから真下の4速にそのまま引く感じでシフトを入れる。

こうすると、僕の場合はどこにも引っかかることなく、5速から4速にシフトダウンできます。


ちなみに、走行時のシフトダウンの動画はこちら。




なんだか、せわしくなった動画ですみません(^^;
意識的に、シフトダウンを多くしてみました。

走行時のシフトダウンも、僕の場合は引っかかることなく4速に入ります。

マニュアルトランスミッションも個体差があるのですかね(^^;
僕の車の場合は、問題なくシフトダウンできるのですが・・・。
Posted at 2015/05/17 17:34:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年04月14日 イイね!

日常

日常
私は普段、公道を攻めている。







但し、そこでは爆音をとどろかせる事も、フルスロットルにする事も、フルブレーキングをする事もない。

より少ない燃料で、より遠くまで行くこと…
つまり、燃費走行を攻めている。

”攻める”・・・いい響きだ。この響きだけで、10歳は若返った気持ちになれる。

攻めた結果は、給油量と走行距離で否応なく突き付けられる。
そして、その結果をみんカラ燃費記録に書き込む。

12月の燃費記録、やけに「気温5度以下」「積雪有り」の記載が多い。

自分への言い訳か・・・歳をとったな。
燃費が下がった現実を、受け入れたくない自分がそこにいる。

免許を取って初めて、自分の車を運転した時の事を思い出せ!

現実を直視し、原因を探求し、向上するために改善する。
改善した結果がいい時もあれば、悪いときもある。
トライ・アンド・エラーの繰り返し。

上手くいったことも悪かったことも、全てが楽しいと思えたあの頃を思い出せ。

言い訳が多くなった自分に喝を入れながら、今日もインプレッサスポーツを運転する。
Posted at 2015/04/14 20:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年03月14日 イイね!

今日はどこに行こう

今日はどこに行こう妻と娘はまだ寝ている。

朝一番、辺りはまだ静まりかえっている。

ドアを開けると、いつもの見慣れた風景が広がる。





VABから流用したステアリングに、まず目がいく。
いつものようにステアリングをひと撫でしてみる。






その後、クラッチを切りながらエンジンをかける。







同じくVABから流用したインジケーターカバー。STIのロゴがこちらを見つめている。
ギアを1速に入れる。少し抵抗を感じながら、スコっとギアが入る。

サイドブレーキを下ろす。
クラッチはまだ切ったまま。車庫の傾斜を利用して車が前に進みだす。
左右を確認した後、ようやくクラッチをつなぐ。

アクセルでそれほど煽らなくても、車は加速する。
コールドスタートでは、回転計が1500rpmを維持しようとするためである。







後部座席は誰ものっていない。
さて、どこへ行こうかな
妻と娘の朝食が終わる時間がタイムリミット。






今日の朝ドライブ前の様子を文章にしてみました。

ちなみに、このあと近場の山道にドライブに行き、その後コメダでモーニングを食べて帰りました。

ちょっとの自由時間と、一杯のコーヒー。これで、一週間分の疲れが癒されました(笑)
Posted at 2015/03/14 13:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation