• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

安全運転と燃費走行


安全運転と燃費走行。
この2つ。実は、深いつながりがあることに気付く。

燃費走行において最も重要なこと。それは、一定速度をキープすること。
なぜなら減速後、再加速をするとその分ガソリンを多く消費してしまうからである。一定速度で走っていれば、無駄な加速がない分、ガソリン消費を抑えられる。

そして、速度一定をキープするためには、車の流れを予測する必要がある。
前の車の3~4台先の車の動きを見る。また、はるか先の信号の表示を見る。これらのことから、前車の動きや速度変化を予測する。予測できれば、無駄な減速・再加速を減らそうと、前車との車間を大きくとることができる。

そしてこの大きな車間は、後続車の迷惑にはならない。なぜならこの車間は予測した通り、前車の減速により、すぐに縮まってしまうからである。



以上の速度キープのための流れの予測は、そのまま安全運転にもつながる。

①前車は、数台先の車の動きに影響を受ける。前車が前々車との車間が詰まる場合、前車はそのまま減速するか、または走行車線を変えるか、どちらかの動きをする。

これは、追い越し車線側の車についても、同じことが言える。
②早い車が前の車に急速に追いついた場合。私側の車線がスムーズに流れていると、早い車は私の車間距離をつぶして、私の前に車線変更してくることがある。

また、はるか先の信号が赤の場合。
③数台先の車は減速することが予測できる。信号が赤の場合、車はより早い走行車線を探すため減速時、車線の出入りが頻繁に起きやすい。

①②③の動きを知っていれば、私は周囲の車の動きに対して、あわてる必要がない。
前車と隣り車線の車の動きを予測できれば、前もって減速して、車間をとればよいのだから。
また、予測に基づく前もっての減速は、荷重変化を少ないものにし、乗り心地の良さにもつながる。



そして安全運転に最も大切なこと。
それは車線争いに参加しないこと。お先にどうぞという精神。

これが、自分に最も多くの余裕を生み出させてくれる。
周りを見る余裕にもつながってくる。自分がイライラすることもない。

「前の車と隣の車が争ってるなぁ。危ないから、車間をあけておこう。自車の前に入りたかったらどうぞ」
と余裕を持ちながら、周りを見ることができる。



人は満員電車に乗っているとき、お年寄りや小さいお子さんに、「この席をどうぞ」と小さな親切をすることができる。

しかし、人は車を運転すると、「お先にどうぞ」という、小さな親切をすることを忘れてしまう。

私は、急いでいる車には、「お先にどうぞ」と、小さな親切をするようにしている。
同時にそれは、自分の身を守ることにつながるから。



安全運転と燃費走行。
目的とする所はそれぞれ違うが、その方法は、あい通じるものがある。
Posted at 2015/06/21 10:06:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 安全運転・省燃費運転 | 日記
2015年05月31日 イイね!

車を通じて親から子へ伝えること

私は毎日車を運転する。
娘も保育園に行き来する時、私の車で一緒に行く。

休みの日は、娘を連れて外に遊びに出る。
車で出かける事が多い。

車に乗っていると楽しい。そんな思い出をたくさん作ってあげたい。




ルームミラーをのぞくと、外の景色を見て楽しそうにしている娘の姿が写る。

車に乗るだけで、楽しい出来事に出会える予感がする。
娘に、そんな気持ちを持ってもらえると、親としてはうれしい。

こうしたドキドキ・ワクワクする感覚を、心の奥底で覚えていて欲しい。

車を運転するドライバーが、父である私から娘自身に代わっても。
そして将来、娘の夫となる人に代わっても・・・このドキドキ・ワクワクを覚えていれば、車に乗る事・運転する事は楽しいという気持ちにつながるはずである。




娘はこれからも覚えていることだろう。父親が楽しそうに車を運転していたことを。
そして一緒に思い出すだろう。父親の運転する車の、乗り心地を。

私も、娘が後ろに乗っている時は、丁寧な運転を心掛けている。
過剰なG変化を起こさないように。”急”がつく運転はしないように。

娘は父親の運転を、乗り心地の基準としての物差しにするだろう。

私の運転に対する思い・楽しみは、こうして子供へと引き継がれる。
Posted at 2015/05/31 19:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 安全運転・省燃費運転 | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation