12月23日・24日と、6歳の娘と私の二人で、岐阜と名古屋まで泊りがけの旅行に行ってきました(^-^)
途中にあちこちと寄りたいと思ったため、車で行ってきました。
私、娘と二人だけで一泊二日の旅行に行くのは初めてです。でも、普段から二人で遠出はしていましたので、今回もなんとかななるだろうと見込んでいました。まぁ、なんとか見込み通りにいきました(^^;
23日は、朝7時30分には家を出発して。
まずは岐阜県の大垣市にある大垣城を目指しました。出発前の天気は雨。岐阜県関ケ原まで行っても雨。これは大垣も雨かなぁと思ったのですが…。大垣市に着くとちょうど雨もやんで。太陽の日差しも射してきました(^-^) 傘をさすことなくお城に行けたので、よかったよかった♪
まずは天守閣前で、写真をパシリ。
この大垣城は、平地に城が建っている、いわゆる平城です。そのため、駐車場から天守閣までの歩く距離は少なくて済みます。小さい子供連れだと、この駐車場からの移動距離がけっこう重要になってきます(^^; 駐車場から天守閣まで遠いと、「疲れた」だの「まだ着かないの?」だの、ブーブー文句が出てきますので。
天守閣にすぐに着くことができると、お城好きな娘もノリノリで城の中に入っていきました(^-^)
天守閣の中は、鎧かぶとといった展示物がありました。そしてこちらに来た一番の目当てはこちら。
これは、火縄銃のレプリカです。でも、しっかりと重さまで再現されているようで、持つとかなりの重さです。このレプリカを実際に手にとることができる展示。私、あるみんカラさんのブログで偶然拝見させてもらって、急遽、今回の旅行の行き先に加えました♪
火縄銃は娘には、とても重たかったみたいで、両手でなんとか持ち上げています。
ちなみに、私が火縄銃を持ってみた写真がこちら。
鉄砲隊の前列がしていたであろう、しゃがみながら鉄砲を構えてみました。
(写真は、娘が撮影)
はいていたズボンを汚したくないため、両ひざを浮かせて構えていますが…銃口が下がってしまっていますね(^^; 銃口が下がってしまった理由として、構える姿勢が悪かった他に、火縄銃の重心が悪いこともあろうかと思います。火縄銃は弾が射出される部分を強固に鉄で覆われていて、前面部分がかなり重たいです。しかし、木を使っている後ろ側は鉄に比べて軽い。つまり火縄銃は、重心が前にあると思われます。そんな前重心な鉄砲を水平に構えようとすると、鉄砲を体に引きつけて、重心を後ろ側にする必要があると思うのですが・・・。
銃を体に引き付けるということは、火縄銃の火縄と火薬が着火する場所を、顔に引き付ける必要がある。しかし、顔に近づけると、火縄が火薬に着火する火が顔にかかる恐れがあって、怖い(^^; 怖くて、顔から鉄砲を遠ざけると、銃口が下がる。
昔の鉄砲隊は、撃ち手の安全よりも、鉄砲の轟音の威力を重視していた。その事が、レプリカから分かりました。実際に、武具を手に取るって大切ですね。手に取って初めて分かるという事が、多かったです(^-^)
天守閣の頂上に登って窓から外を見てみると、
雨あがりの太陽の日差しで、虹がきれいに出ていました。これからの娘との旅、いい予感がしてきました(^-^)
次に向かった先は、織田信長の居城として有名な岐阜城です♪
岐阜城は、山城ですので、山の上に天守閣が存在します。
この写真は、岐阜城から1kmほど離れた所から撮りました。ただ、お城自体は、かなり離れた位置からでも見つけることができました。
岐阜城がある金華山のふもとに着くと、頂上にある岐阜城までは、ロープウェイに乗って行きます。
娘は、初めて乗るこのロープウェイを、楽しみにして来ました。ロープウェイで高い山に登っていく景色。娘も喜んでいました(^-^)
山頂について、岐阜城を見上げる娘。このあともけっこう階段を上りましたが、娘も足取り軽やかに上って行きました。
そして岐阜城に着いて。頂上から街並みを見ました。
安全用のフェンスで外が見えにくいため、フェンスをよじ登って景色を見る娘。その格好が面白かったです♪
愛知県側の景色を見ていると・・・
愛知県一宮市にあるツインアーチタワーと、名古屋駅周辺にある超高層ビルが見えました。
濃尾平野は、ほんと平地が広がっていますね。このツインアーチと名古屋駅の中間地点に、清州城があったと思われます。尾張の国の動きが、この岐阜城から見えそうですね。
歴史ある所に実際に行って見てくる。そうすると、その場所の雰囲気や地形を間近に見る事ができて、当時の人の考えや物の見方を、体験できる。こういった事が楽しいですね(^-^)
私がそうやって物思いにふけっている間、娘は横で、「もっと景色を見たい、パパ抱っこして」と言っていましたが(^^; 娘のおかげで、現実に戻ってしまいます(笑)
こうして岐阜城まで上って、ロープウェイで往復して。岐阜城をあとにしたのは、まだ13時を過ぎたところでした。朝早くから動くと、一日をフルに使えるからいいですね(^-^)
自分の思いや感想を書いていると、文章が長くなってしまいますね(^^; 一日の半分しか書いていませんが、この後のことは、次のブログで書いていこうと思います♪
Posted at 2016/12/25 16:20:09 | |
トラックバック(0) |
娘との旅行・ドライブ | 日記