• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

娘と二人で姫路へ

このあいだの週末。

雨が降りしきるなか、娘と二人で姫路まで旅行に行ってきました(^-^)
マイカーを運転しての、一泊二日の旅行です。

事前の天気予報では、土曜日・日曜日とも雨で日曜日の夕方には台風が接近するとの事でした。そのため台風の影響が比較的少ない土曜日を、外でのお城見学にあてて。台風がくる日曜日を、甲子園にあるキッザニアに行くことにしました。

昨年、娘と一緒に彦根城や丸岡城に行った時に、娘はしきりに「姫路城に行きたい」と言っていました。娘はどうやら、昔のお城の急な階段がとても気に入ったみたいで、姫路城の階段も見てみたかったようです。

ただ、土曜日一日を姫路城だけで終わってしまうと、時間がかなり余ってしまいます。そのため、姫路城に行く途中にいくつか寄り道をしました。




姫路へは、名神高速を使うより舞鶴若狭自動車道を通った方が近いです。そこで、舞鶴若狭自動車道の通り沿いにある、福知山城に寄ってみました。







この福知山城は、明智光秀が築城したお城のようです。見た目は木造で古そうでしたが、お城の中は上りやすい階段で、武具などの展示室になっていました。急な階段ではないために、娘のテンションは下がりぎみ(^^; パパは城内の展示品をゆっくり見たかったのですが、娘が車に戻りたいと言うので早々に切り上げることに。

(上の写真は天守閣の中に入る前でしたので、娘のテンションも高かったです(笑))



福知山城を出たあとは、姫路市に向かってひたすら高速道路を走り続けました。福知山から3時間近く走って、ようやく姫路市に到着。






そして向かった先は・・・





姫路城ではなく・・・





同じ姫路市内にある、隠れた名城。





それは・・・















太陽公園という場所にある、白鳥城です。



私、姫路城に行くまでもう一つ何か観光スポットがないか、インターネットで検索していた時。偶然このお城の記事を見つけ、心奪われました(笑)


この太陽公園は、社会福祉法人が運営しているようです。


そして写真のお城は、ドイツにあるノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現したお城との事。ただ、このお城の大きさがハンパありません(笑) 

こういったB級スポット、大好きです♪


山のふもとの料金所で入園料を払って。いざ、白鳥城へ出発。お城へはモノレールで行けるようなので、娘と一緒にモノレールに乗り込みます。





そして山の頂上に到着して、お城に向かいます。


お城の門も大きいです。





お城に到着して娘を記念撮影♪








実は、お城を見終わった帰りにも、もう一度撮影したかったのですが・・・。お城を見終わると娘は帰りたい気持ちが強くて、写真を撮らせてくれませんでした。記念撮影は、お城を見る前に撮ることが大切なようです(^^;




この記念撮影場所では、お城の大きさが分かりづらく感じるので、別角度からお城だけを撮影していみると。







とーっても大きいです。

こんな大きなお城を建てた上に、維持管理できてしまう運営元の社会福祉法人。
想像できないくらいの、謎とからくりがありそうです(^^;

ちなみに、見学するお客さんは、ちらほら数人はいらっしゃいました。ただ、従業員の方も多くいらっしゃいます。見学者よりも従業員の数が多いくらいです(^^;




さて、このお城の中はどうなっているのかと言いますと。


「視覚トリック3Dアート」というトリックアートの展示場になっています。その展示場では自由に撮影することができました。

その展示場で撮影した写真がこちら。





娘が、本物の吊り橋を渡っているように見えてきますね。この絵を別角度で撮影したものが、こちら。





なかなか、面白いトリックアートです。カメラのレンズ越しだと、はっきりと浮かび上がってくるところが不思議ですね。


この他にも、













娘も面白がって、いくつもポーズを決めてくれました♪


一番最上階の7階の展望室から外の景色を見ようとしましたが・・・。





雨で景色が見えず(^^;


そして、最後に西洋のお城ではお決まりの、玉座の間







うちの娘さん。このお城を隅々まで堪能できたようでした(^-^)


ちなみに、この太陽公園。その魅力は、お城のエリアでは半分にも満たないとの事。残り半分以上の魅力は、石のエリアにあるようです。ただ、今回は雨で天候が悪く。そしてこのあと姫路城に行くため、娘の体力を残しておくためにも、石のエリアには行きませんでした。

石のエリアには、本場中国の兵馬俑博物館において作成した兵馬俑のレプリカが、1,000体展示してあったり。天安門広場のレプリカがあったり、と。私が参考にしたブログでは、その魅力がたくさん紹介されていました。


近い将来、今度は晴れた日にもう一度、娘と一緒に訪れたいですね(^-^)



こうして、太陽公園の西洋のお城を楽しんだあと。今度は日本のお城である姫路城に行くことにしました。



土曜日の15時頃に姫路城近くの駐車場に到着しましたが・・・。外は雨でどしゃぶりでした(^^; この日は雨だと事前に分かっていたので、娘には長くつを履かせていました。私は防水用のブーツに防水のジャンパーを羽織って。


覚悟を決め、雨の中 姫路城を登城することに。

お城にのぼる前に、娘を記念撮影。






体力がある登城前に、写真を撮ることが大切なようです(^-^)


雨の中の撮影では、白壁の姫路城もぼやけて見えてしまいます。






さて、いざ姫路城の天守閣に向けて出発。


天守閣への道中は、傘をさしてひたすら歩きます。雨はどしゃ降り。
娘は、長ぐつを履いてきたおかげで、靴下までは濡れませんでした。私は防水用のブーツでしたが、このどしゃ降りには敵わず。ブーツの中まで濡れてしまいました(^^;

その時の道中の様子。





雨水が、まるで滝のような勢いで流れていました。


娘は、この雨の中の登城を、喜んで駆け上がっていました。そして、天守閣に到着しても高いテンションのままで(^^

天守閣の中に入っても、お城の構造や景色を見ることもなく。まるで登山をしているが如く、お城の頂上に向けてひたすら歩くのみ。急な階段を上って古い木造の建物の中を歩く事が、娘にとって楽しいようです。


娘は、周りの観光客を追い抜きながら進んでいくため、パパは写真を撮る暇がまったくありませんでした。


そして、お城の頂上まで上ったら、娘は一目散に下まで降りていきました。そうしてあっという間に、お城の正門まで戻ることに(^^;

娘は雨の中の姫路城がとても楽しかったみたいです。娘の荷物を持って歩いたパパは、大変でしたけど(笑)


こうして、一日目は西洋のお城と日本のお城を楽しみました(^-^)



二日目は、甲子園のキッザニアで職業体験をしてきました♪














朝の9時に入場して、お昼の3時まで。娘は時間一杯、お仕事を楽しむことができたようです。

ちなみに娘がお仕事をしている間、パパは次の職場の開始時間のチェックや、職場の場所の確認をしたりして大忙し(^^; 

キッザニアは子供が主役なので、パパは娘のマネージャーに徹しました。


娘はこの二日間の旅行が楽しかったみたいで、また姫路に行きたいと言っています。パパももう一度姫路に行きたいです。今回は行けなかった、太陽公園の石のエリアにぜひ行ってみたいですし。娘をもう一度キッザニアに連れて行ってあげたいと思ってます。



一泊したホテルで、娘がパパに言ってくれた言葉がとても印象的でした。


娘 「パパと一緒だと、どこへでも行けそう」


娘よ。あなたの行きたい所は、パパが行き方を調べてどこへでも連れて行ってあげるよ(^-^)

Posted at 2017/10/24 17:24:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 9 1011121314
15 161718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation