• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

渋滞吸収運転とは

渋滞吸収運転とは












最近知りましたが、車間を広めにとって車を停止させずに動き続ける車は、渋滞を吸収する「渋滞吸収車」と呼ばれるみたいです。

渋滞を吸収する運転、「渋滞吸収運転」とは・・・


>渋滞吸収運転とは、渋滞学における渋滞を回避するための走行方法である。渋滞の表示を確認した車両は、渋滞エリアに差し掛かる前に減速することで、渋滞を未然に防げるとしている。さらに、ブレーキを操作する頻度も減り、燃費向上にも貢献する。

(出典先、グーネット




実際にどういった様子で渋滞が解消されるかを実験した動画、JAFの渋滞吸収運転の実験動画がこちらです。




動画では文章や絵での説明に、多くの時間をさいています。

そのため、実際に渋滞が吸収されている実験シーン、1分50秒からの再生と8分34秒からの再生がオススメです。


このJAFの動画にあるように、車間を広くとってブレーキを踏む回数や踏む時間を減らすという運転方法。MT車ではアクセルoffでエンジンブレーキが効くので、MTを運転している方は普段から無意識でしている、という人も多いかと思います。


私も、前方での信号待ちの列を見つけると、普通にアクセルoffで減速して。そして信号待ちの車が動きだす頃に、信号待ちの車に追いついて、自車を止めずに済んだ、という運転を無意識のうちに行っていました。


私が渋滞吸収運転を知る前から行っていた、渋滞吸収の運転動画がこちらになります。



(動画時間 1分12秒)





JAFの実験動画にあった、渋滞吸収運転と全く同じ運転をしていますね。


この止まらない運転をすると、停止状態からの発進をする回数が減るため、半クラッチをする回数が劇的に減ります。そして、停止発進が少なくて済むので、燃費も向上します。その上、後続車は渋滞で止まる事が少なくなって、後続車の燃費も向上します。

自分のための運転が、同時に他者のための運転にもなる。


渋滞吸収運転。


面白いですね。


ただ、私がこのような車間を広くとる運転で、気をつけている事があります。


○前車との車間を広くとっても、信号のある交差点を通過する時は、必ず前車に追いつくこと。


車間を広くとるという事は、渋滞吸収車が信号を通過できそうなタイミングで赤信号で止まった場合。

後続車から見ると、前を走る渋滞吸収車がもっと車間を詰めて速く走っていれば、後続車の自分も赤信号で止まらずに青信号の時に通過できた、と考えます。

車間だけを考えて運転していると、渋滞吸収車は後続車をイラつかせます。そのため私が渋滞吸収運転をする時は、信号のある交差点手前で、前を走る車に一回追いついて。そして交差点を通過後に、また車間距離をとる、という運転をしています。

渋滞吸収運転で注意することは、「渋滞吸収車は後続車をイラつかせない運転をする」ことなのかな、と思っています。


この他にも、追い越し車線走行中に車間距離が広いため、割り込みされる回数が多い。

これも後続車をイラつかせますね。こういった場合は、いさぎよく渋滞吸収運転をあきらめるのも、方法の一つかもしれません。


後続車を意識する運転をしていれば、後続車から煽られる心配も少なくなりますね。

Posted at 2020/11/14 08:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全運転・省燃費運転 | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
8910111213 14
151617 18192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation