• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

夫とは、父親とは、男とは・・・

日頃の行いの良さを妻に認められ、土曜日は一日自由時間をもらいました(^-^)

そこで当初は、九頭竜湖経由で岐阜県に入って、そこから南下して名古屋までドライブと買い物に行こうと計画していました。


しかし昨日、娘と一緒にお風呂に入っている時、娘に言われました。

「パパ、いつになったら遊園地のジェットコースターと、プールに連れて行ってくれるの? パパ連れて行ってくれるって、言ってたでしょ!」


娘の言葉を聞いて、ハッとしました。


妻から一日自由時間をもらったけど、代わりに妻と娘は、したいことを我慢している。私一人だけ、自由時間をフルに楽しんで、翌日まで疲れを残しては、我慢した妻と娘に申し訳ない。

・・・と、思っちゃいました(^^;;


そこで、翌日まで疲れを残さないように、名古屋行きはキャンセル(^^;;
近県をドライブするのみ、という計画に変更しました。

そうして次の日の日曜日は、私に自由時間を作ってくれた妻と娘のために、彼女達がして欲しいことをしようと思いました♪


妻には夫としての立ち振る舞いを求められ、娘には父親としての振る舞いを求められます。


・・・男としての素の自分を出せる場所。
私にとってそれは、ハンドルを握っている時だけなのかもしれません(^^;;

(それでも、アクセルを踏むときには、社会人としての振る舞いが求められますけど・・・w)
Posted at 2016/05/28 00:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2016年05月21日 イイね!

二十歳になった、将来の娘へ


(6歳になる娘に、みんカラのブログを読ませることはありませんが、私自身の娘への気持ちを綴ってみました(^-^))


<将来二十歳になった娘へ>



私達両親は、将来大人になったあなたから、幼少期・年少期のあなたを預かって育てています。

将来のあなたに、あなたをお返しする時。
五体満足に、健康な身体でお返しすることを、一番の目標にしています。
その上で、自分の身を自分で守ることができて、自分で生活できる事を目指して、あなたを育てています。

パパは二十歳になるあなたへ、プレゼントをしたいものがあります。
それは、どれだけ月日が流れようとも、変わらず残っていくもの・・・。

ひとつは、家族で過ごした「楽しい思い出」。
そしてもうひとつは、あなたができたという喜びを通じて得た「自信」です。


家族で過ごした「楽しい思い出」は、将来あなたが家庭を持ったときに、あなたの礎になることでしょう。

そして、あなたができたという喜びを通じて得た「自信」。これは、あなたが新しいことを始める時に、必ず役に立つ経験となるでしょう。



・・・今のあなたは、まだまだ小さいです。

これからも、たくさんの楽しみに出会うでしょう。
と同時に、困難や悲しみにもぶつかるでしょう。

この困難や悲しみは、あなたが自分で乗り越えなければならないものです。

また、年少期の困難は、親が手助けできる機会が多いことでしょう。
パパやママは、あなたをサポートしていきたい。
そしてあなた自身で、困難を乗り越えた時の喜びを、数多く経験して欲しい。

そう願っています。



・・・今日も元気なあなたの笑顔を、見ることができる。

パパはこれだけで幸せです。

毎日、元気にいてくれてありがとう。
心の中でいつもあなたに、そうつぶやいています(^-^)
Posted at 2016/05/21 11:47:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2016年05月20日 イイね!

禁断症状(^^;;



私の普段の運転。

それは、省燃費走行を意識して。
素早く5速に入れ、エンジン回転数を1500rpm以下で走行しています(^^;;

安全運転を心掛け、速度も抑えて・・・。



その上、G-Bowlアプリを使って、車にかけるGを制限して。
Gを常に意識して運転。


速度を落としていても、同乗者がいても、とても楽しく運転しています(^-^)


しかし、そんな運転を長く続けていると、ある楽しさを忘れてしまっている事に気付きます。

それは何か?というと・・・




エンジンを回す楽しさ(笑)


私の運転するインプレッサスポーツ。
排気量1600ccのFB16水平対向エンジンを載せた、5速MT車。




普段のエンジン回転数1500rpmの運転では、周りの流れにやっとやっとついていってる状態。
その上エンジン音も、とても静か。


しかし、エンジン回転数が4000rpmを超えると・・・

この車、化けます♪

(ただし、1600ccで110馬力の車ですから、やっと普通の車になる程度ですが^^;;)



何が化けるのかというと、

まず、エンジン音が劇的に変わります(^-^)



4速から、4速→3速→2速にシフトダウンする時。
「ブォン、ブォ~ン」
って感じで・・・。

ファミリー車らしからぬ、いい音を奏でてくれます(^-^)



次に変わるのは・・・

加速感(^-^)


上り坂では、エンジン回転数2000rpm程で走行すると、段々と速度が落ちてきて回転数も下がっていって・・・ドライバーも車も苦しいです(^^;;

それが、シフトダウンして4000rpmを超えた回転数を使ってみると。
坂道でも、グングン加速していきます♪
(なんか、低次元での喜びですみません^^;;)


回転数を抑えた低燃費走行や、Gと向き合った運転。
これらも、運転をとても楽しいものにしてくれます。


しかし・・・

上り坂で、4000rpmを超えたエンジン回転数で、110馬力のおいしいところを使いきる運転。
時々、そういった運転をしたい、という衝動に駆られます(^-^)





あぁ。たまにはエンジンを回したい(笑)
家族から離れて、休日、一人で運転したいです(^^;;;
Posted at 2016/05/20 00:58:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年05月09日 イイね!

ゴールデンウィーク後半、牧歌の里に行きました♪

前回のブログでもちらっと書きましたが・・・

ゴールデンウィーク後半は家族で、岐阜県にある牧歌の里に行ってきました。


牧歌の里には、今回で3回目になります。
娘は2歳と3歳の時に行きました。

そして、6歳になった今回。
娘が何に興味を示すか、私も楽しみでした。


牧歌の里には、間近で見ることができる動物がたくさんいます。

馬、ひつじ、アルパカ、うさぎ、牛 などなど・・・


朝10時に到着して、まずは馬さんとひつじさんがいる牧場に行きました。
エサが売っていたので、購入して。

馬さんにはニンジンをあげて、ひつじさんにはせんべいのようなエサをあげました。


娘はひつじさんにエサをあげることが、気に入ったようです。
子ひつじも数多くいたので、かわいかったのでしょう。

ゴールデンウィーク前半に行った畜産センターのひつじは、子供を見ると逃げました。
しかし、牧歌の里のひつじさん達は、逃げずに子供達に近寄ってきます。

そして、エサくれ~と言わんばかりに、
「メェー、メェー」と、かわいく鳴きます。


この近寄ってくるひつじさん達に、娘は大喜び。



娘はひつじさんから、離れません(笑)



・・・そのあとも、牛の乳搾り体験をしたり、うさぎにさわってなでなでをしたり、アルパカを近くで見たりしました。

しかし、それらを体験しても、やっぱりひつじさんにエサをあげるのが、一番気に入ったようで(^^;;

午後は、1時から3時まで、ずっとひつじさんのいるエリアで、エサをあげていました。
パパは、娘につきっきり(^^;

エサがなくなると、柵の外にある長めの草をエサとしてあげました。
その草をとってきて、と娘にねだられるため、パパは大忙し(^^;;

ママは、その間ベンチに座って、遠くから娘の様子を見てもらいました。


牧歌の里に滞在した時間は、5時間ほど。
動物を見たり、ひつじにエサやりができたりと、娘は大満足でした(^-^)

今年のゴールデンウィーク。
我が家は、ひつじの毛刈り体験に始まり、ひつじのエサやりで終わりました。

ひつじ・ひつじなゴールデンウィークでした♪
Posted at 2016/05/09 18:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2016年05月06日 イイね!

妻の前で初めてG-Bowlを使ってみた

ゴールデンウィーク後半は家族で、岐阜県ひるがの高原にある牧歌の里に行きました。

福井県の大野九頭竜経由で、岐阜県入りしました。
峠道をひた走る道のり。

車にかかるGを一目で分かるG-Bowlアプリを起動させながら、走行しました♪
この時、妻の前で初めてG-Bowlアプリを起動させました。

妻には今までGの掛け方を練習している事、みんカラをしている事は内緒にしています。
そしてこの日も、G-Bowlアプリの詳しい説明もせず、「ピィーって音が鳴るけど、気にせずにいてね」とだけ伝えておきました。

しばらくG-Bowlを起動させて運転していると、妻からの厳しい一言・・・

妻「ピィーって音がとても耳障り。音、消して!」

私「(そんなぁ~(T-T))」

って気分でした(^^;

G-Bowlは、Gのかかる量を音階でドライバーに教えてくれます。この音階が一定でピィーと鳴っていると、Gが一定で掛かっているという事を意味しています。

ドライバー的には、「上手く一定Gで減速・旋回できている。気持ちいい~♪」って爽快な気分になります(^-^)  しかし、意味を知らない妻には・・・夜中にテレビ放送が終了した後に鳴る、「ピィー」って音と同じように聞こえるみたいです(^^;

仕方なく、音を消して音階なしでG-Bowlアタックしました。


・・・今回のG-Bowlアタックの目標は、

①同乗者の快適性を考慮して、0.2Gを超えないように峠道を走行こと
②他の車の流れに、遅れないように走行すること

としました。

G-Bowlアタックの結果がこちら。



一部区間のログですが、まぁまぁ0.2Gに揃えて走れているかなぁと(^^;

ちなみにグラフの意味は、上にあがる程Gがきつくなります。また右に行くほど時間が進みます。

ただ、峠道のカーブを0.2Gで走るのは、正直厳しいです。なぜかと言いますと、鋭角コーナーを0.2Gに抑えようとすると、コーナリング中の速度を30km/h程度まで落として、走行しなければならないからです。

そうなると・・・周りの一団の流れが速いと、後続車にあおられます(^^;;
そして減速Gも0.2Gに抑えるため、コーナー進入で後続車にベタ付きされます(笑)
その上、前を走る車には、置いていかれてしまう。


こういったことから、前を走る車に追いつこうとした結果がこちら。



コーナー脱出で、アクセルを踏む方法になりました(^-^)
コーナー脱出と直線で、遅れを取り戻す♪

後続車は、きっとこう思ったでしょう。コーナー進入で速度を極端に落とす、ビビリなドライバーだと。
しかし、実際はというと・・・

はい、かなりビビってました(笑)
車にかかるGが0.2Gを越えることに。そして、後部座席に座る妻と娘の表情に(^^;;

妻は目を閉じて、乗り心地を厳しくチェックしているように見えます(単に、寝ていたとも言いますが)
娘は、時々お茶を飲みながら、DVDを楽しそうに観賞しています。

パパひとりだけ、周囲の車の流れと格闘して。車内の同乗者の評価と格闘しながら運転しました。



・・・大げさにあれこれ書きましたが、結局のところ、峠道を楽しくドライブできました(^-^)
Posted at 2016/05/06 23:46:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | G-Bowlネタ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 67
8 91011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation