• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

娘からのプレッシャー

私、小学1年生の娘から、「あれして、これもして」とよく言われます。
簡単にできるものであればいいのですが・・・。

たまに難しい事を、娘にねだられます(^^;;

娘にねだられた中で、特に難しかったものを紹介してみます♪



娘は、5月に小学校からあさがおの種を5粒、家に持ち帰りました。
そして一言、パパに向かって言いました。

「あさがおの種、育てたい」と・・・。

パパ、とてもプレッシャーでした(^^;;
なぜかというと、パパは今まで種から花に育てるという事は、やったことがありません(笑)

もし、芽がでてこないと、娘をがっかりさせてしまいます。

そこでネットで、あさがおの発芽させる方法を調べて。
土は、妻の実家が畑をしていたので、その畑の土をもらってきて。
そして5粒の種を、鉢の土の中に植えて。

娘が楽しみにしている中、あさがおの芽が出てくれる事をひたすら祈りました(^^;;

そんな中、一本だけ芽が出てきてくれました(^-^)

あさがおの水やりは、娘が担当♪
一本の芽を、娘と一緒に大切に育て、花を咲かせることに成功しました(^-^)

そうやって苦労して娘と育てたあさがお。

その横に・・・
娘が小学校で育てたあさがおが、家にやってきました。





右側が、小学校から持ち帰ったあさがおです。
左側が、家で育てたあさがおです。


小学校のあさがお。で、でかい(^^;;

さすが小学校。毎年あさがおを育てるので、土の選び方から日の当てる場所から。
すべてが知り尽くされて育ててる様子が、その育ち方からもうかがえます(^^;

今では、学校のあさがおと鉢植えのあさがお。
両方に水やりをしながら、咲いた花を楽しんで見ています(^-^)

プレッシャーの中、親の務めを果たせてよかったです(^^;
Posted at 2016/07/23 06:49:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2016年07月09日 イイね!

子供の言葉は魔法の言葉


家族みんなで夜ご飯を食べたあと、娘はこう言いました。

「私、毎日しあわせ~(^-^)」

・・・パパ、ちょっと目がウルッとなりました。

仕事や育児に追われる日々。
しかしこの言葉を聞くと、毎日の忙しさが報われる気持ちになります(^-^)

こんな事を言ってくれるのは、今だけなのかも知れません。
将来、親子で大変な出来事に遭遇するかもしれません。

それでも。

それでも、娘が「しあわせ」と言ってくれた瞬間があったことを、パパは忘れません(^-^)



娘の言葉を聞いて、パパもしあわせな気持ちになれました♪



Posted at 2016/07/09 19:40:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2016年07月08日 イイね!

G-Bowlとドライバー視点の動画撮影に使った機材の紹介

G-Bowlとドライバー視点の動画撮影に使った機材の紹介

私が車載映像を撮影していて。

どのような機材を使って、どうやって設置したのか。
その設置方法を紹介したいと思います(^-^)




この設置方法を、私は「kiss me life」という名前のブログから知りました。
(現在はリンク切れしてます)
このブログに行けば、細かな説明がされているのですが・・・一応、私が今回の撮影で使った機材と、設置方法を紹介します(^^;;


まず、いきなりですが、撮影時のカメラが固定された様子の写真です。




この設置に必要な機材がこちらです。




左がパイプ径22mm~32mm対応のクランプヘッド。
amazonの商品は、こちら

右がスライディングプレートです。
同じくamazonの商品は、こちら
それに、洗濯物干し用のつっぱり棒を購入しました。

私は洗濯物干し用のつっぱり棒は、量販店に行って直接手に取って購入しました。「kiss me life」のブログでも言われてたのですが、つっぱり棒はバネを使っていない、ネジ式で長さを調節できるものがいいようです。もしバネを使っていると、車が段差で跳ねた場合、バネからカラカラと金属音が聞こえてきて、それをカメラマイクが拾うからという理由だそうです。



次にこれら機材を使った設置方法を見ていくのですが、その前に・・・

ドライバー視点で動画撮影する上で問題になる所が、2つ存在します。
1つは、つっぱり棒を車のセンターコンソールに設置できるかどうか?です。
(もう1つの問題は、あとで説明します)

センターコンソールに堅固な部分があれば、そこにつっぱり棒を立てることが可能です。アームレストしか固定する所がないと・・・ブレないで動画撮影する事は難しいかもしれませんね(^^;

どうしてセンターコンソールにつっぱり棒を立てる必要があるのかというと、カメラをドライバーの左目の前までもってくる必要があるためです。カメラがドライバーの横にしか設置できないと、カメラ映像の中にドライバーの顔が映ってしまいます(^^;

そのため、つっぱり棒をなるべくドライバー近くで前に設置する必要がでてきます。


ちなみに、myインプでつっぱり棒を設置した場所はこちら。



可動式のアームレストを前にずらせば、つっぱり棒を設置できる堅固な部分が現れます(^-^)

このような問題があるため、事前につっぱり棒のみを購入して、運転席近くにつっぱり棒を設置できるか試してみてもいいかもしれませんね。



つっぱり棒をセンターコンソールに設置して、次はクランプヘッドとスライディングプレートを接続した写真を見てみたいと思います。

まず、クランプヘッドでつっぱり棒をはさみます。



次にクランプヘッドの上にスライディングプレートをつなげます。



そしてスライディングプレートの三脚ネジに、GoProの模造品(笑)をつなげたら完成です♪

完成したところで・・・先ほどの問題点その2が生じます(^^;;

何が問題かというと・・・
設置したカメラ位置は、ドライバーの顔と同じ場所、同じ目線の位置です。ということは、ドライバーが普段座っている頭の位置にカメラがきます。つまりドライバーは、カメラにおいしい場所をゆずる必要がでてきます(^^;

カメラに場所をゆずるとドライバーは頭を、カメラの後ろに移動する必要がでてきます。
(シート全体を後ろに下げるが、または背もたれを倒すか、いずれかの方法で)




カメラより後ろに頭をもっていった場合、
腕がハンドルにとどくかどうか?
足はクラッチをしっかり切れるかどうか?(又はブレーキをしっかり踏めるかどうか)
といった、問題が生じます。

私の場合は、背もたれを少し倒した状態で、カメラの後ろに頭を移動させることができました。足の位置はそのままでしたので、ペダルワークには問題なし。腕もハンドルにとどいたのでよかったです。

ただ・・・ハンドルの上に手を伸ばすと、肩がシートから離れます。そのため、シートに体を固定しにくくて0.4Gのような大きなGに襲われると、体がガンガン動いてしまいます。私がドライバー視点で撮影できるのは、0.3Gまでです(^^;;

人によっては、腕がハンドルにとどかない。ペダルをしっかりと踏めない。
といった問題が生じる恐れが、おおいにあります。

注意が必要です。

以上が、ドライバー視点の機材の固定方法、及び問題点でした。


最後に・・・長くなって申し訳ないのですが、ペダルワークの撮影方法について、サラリと説明します。
足元を撮影するため、カメラ固定をする機材の写真です。



これは本来、GoProのようなウェアラブルカメラをリュックサックのベルトに挟み込んで、撮影するためのクリップです(amazonの商品は、こちら
これを今回は、運転席側のドリンクホルダー横の仕切りに挟み込みました。



このように、インプのドリンクホルダーの仕切りは薄いです(^^; ここにクリップを挟みこみ、クリップに付いている三脚ネジでデジカメを固定しました。

固定後の写真がこちら。



この固定方法は、車が振動するとかなりブレます。
(でも動くことはありません。しっかり固定できます^-^)
・・・補助カメラなので、多少のブレは気にしない方向で(^^;;;;

以上となります。
皆さまの、車載撮影の一助となれば幸いです(^-^)
Posted at 2016/07/08 17:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイカーの車載動画 | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation