• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

妻に感謝(^-^)

毎年のことになるのですが。

私の母が亡くなった夏に、年に一回お寺の住職さんを招いて、お経をあげてもらっています。そしてその日に合わせて、弟家族が我が家に帰省してきます。

今年も、弟夫婦が子供二人と一緒に帰ってきました。うちの娘は、いとこに会えると言って大喜び。

子供は無邪気でいいですね(^-^)

かく言う私も、弟をもてなすと称して、めったに行けない外でお酒を飲める事に、ウキウキ ワクワク(笑) 弟と話をしながらのお酒、美味しかったです(*^-^*)

そんな中で一番大変だったのが、うちの妻です。

朝・晩の食事の準備に、お布団の準備。そしてこれらの後片付けに掃除。食事のメニューを何日も前から考えて。弟夫婦への手土産の準備と住職さんへのお茶菓子の準備。

頭が下がりますm(_ _)m


私は?といったら、仏壇の掃除と、お経があがる体勢になるように、仏具の配置をする事くらいです(^^;

そしてお経があがる当日も妻はテキパキと動いてくれました。その上、私の動きを手助けしてくれたりもして・・・。

私、思いました。
「妻と結婚して良かった」と(*^-^*)

いつも妻には感謝していますが、一年のうちでこの日が一番感謝しています(^-^)

「私と一緒になってくれて、ありがとう」
この言葉を忘れずに、妻と接しています♪
そして感謝の気持ちは、いつも妻に伝えるようにしています(^-^)
Posted at 2016/08/24 17:35:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妻のこと(T-T) | 日記
2016年08月22日 イイね!

タコメーターとペダル操作を一緒にした動画(^-^)

タコメーターとペダル操作を一緒にした動画(^-^)







今回、タコメーターとペダル操作の映像を交えて、動画撮影しました(^-^)

初めてタコメーターを撮影しました。
タコメーターは、クラッチのつなぎ方がいいかげん&半クラッチの時間が長いと、それらの様子がしっかりと針に表示されます(^^;

撮影後ドキドキしながら映像を見直していると…明らかに変なつなげ方をしているという場面は、見当たりませんでした。

自分の操作が下手なのが、一目で分かってしまう映像。
かなり怖いです(^^;

今回も、字幕でつぶやきながらの動画です。
動画の内容は、

○車の発進、追い越しのための加速、赤信号での停止、
○ストップ&ゴーだけではつまらないので(笑)、山道の走行

となります。

*動画は削除しましたm(_ _)m
Posted at 2016/08/22 17:11:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年08月13日 イイね!

娘、レゴブロックを作る

昨日。

6歳になる娘が、学童保育から帰ってきた時の事。
前々から欲しかったレゴブロックがどうしても欲しいと、泣いて訴えてきました(^^;

学童にレゴブロックがあるのですが、そのレゴがとっても気に入った様子。レゴブロックしたさに、本来は行かなくてもいい土曜日も、学童に行ってました。土曜日は学童に行く子供が少ないため、レゴブロックでたくさん遊べるから、と言って。

そして昨日。家でもレゴブロックで遊びたい気持ちが、抑え切れなくなったようです。
今まで、泣いてまでおもちゃが欲しいと、言ったことがなかった娘。ちょうど同じ頃家に帰ってきた妻と相談して、その日のうちに娘と一緒におもちゃ屋さんに行きました。

そして娘が選んだレゴは・・ディズニーの人魚姫のお城のブロックでした。金額は7,000円(^^;
娘とこれからもお勉強を続ける事を約束して、購入しました。


・・・そして、昨日今日と、ブロック作りに夢中でした。
今回、説明書を見て作るのは初めての、我が娘。

ブロックを作る順番が書かれた説明書を見ながら。
黙々と黙々と作っています。家の中が、久しぶりに静かでした(^-^)



ちなみにママは、ブロックを作った事がありません。
パパは小さい頃、レゴブロックをよく作りました。でも今回、娘のブロック作りをほとんど手伝いませんでした。説明書を読むコツを教えた事と、途中の間違った作りをちょこっと手直しする程度。


そして完成。



7割は、娘一人で作りました(^-^)

説明書を読み取って。そして細かなレゴを、説明書通りに組み立てる。黙々と作る娘の後ろ姿に、成長を感じました(^-^)

しかし、そんな静かな状態は少しの間だけでした(^^;
ブロックを完成させると、キャッキャ言いながら、ブロックで遊んでいます。

ちょっとお高い出費でしたが、娘の成長を感じ取れた瞬間でした(^-^)

親としては・・・目指せ理系女です♪

Posted at 2016/08/13 11:42:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2016年08月05日 イイね!

高速道路での、ドライバーの判断

先日の名古屋日帰りドライブでの帰り道。

高速道路で帰ったのですが、途中の岐阜県の関ケ原付近でのこと。
夕方、高速を走っていると突然、夕立のような局地的豪雨に襲われました。





まったく前が見えません(^^;
道路にも水たまりが、溜まっているようでした。

こういった状況に遭遇した時。
普通は速度を落として。そして速い後ろの車を避ける意味でも、左側の走行車線を走るのでしょうけど・・・。

ワイパーが効いてフロントガラスの視界がわずかに戻った時。
左車線の様子を見て、愕然としました。





どの車も、車間距離がない状態です。

こんな状態で、もし数台前を走る車がスピンして停まっていたら・・・
左車線は、玉突き事故になるかもしれません。

わたくし・・・こんな状態の時に、車間距離を取っていない左車線が、怖く感じました。



そこで、車間距離をとっていない左車線よりも、前方がひらけている右車線を走ることにしました。しかし、右車線もリスクがあります。

それは左車線に比べて、ゆっくりとダラダラは走行できない事です。
速度を維持しないと・・・速い後続車にせっつかれそうですし(^^; 

この時の高速道路の地形は幸いなことに、右車線が左車線に比べ高い地形でした。つまり右車線は水が溜まりにくく、地形が低い左車線に水が流れていくだろうと予測しました。

水たまりの恐ろしさは、タイヤが水で浮いてしまう「ハイドロプレーニング現象」が起きやすい所です。

この時は右車線も法定速度以下でしたし、地形も良いという事で、そのまま右車線にとどまり左車線が空く所まで走行しました。


結果、事故に遭う事もなく、無事に家に帰ることができました。


しかしこういった状況に出遭った場合、その時のドライバーの判断の違いで、家族を不幸にさせてしまいます。

右車線を走るのも速度が出るので、嫌。
でも、車間距離をとっていない左車線に行くのも怖い。

ドライバーの判断が難しいです(^^;


今回、ドライバーの私は怖い思いをしているのに、車に乗っていた家族は、「どうしてハザードランプをつけてるの?」とか言って、お気楽な会話をしてました。

もし、事故に遭ったら。たとえ自分がしっかり停止できても、後続車が追突してきたら・・・。おそらく現場に2時間は、とどまらないといけなくなります。その2時間の間、とどまる苦痛を家族に与えたくないと考えると・・・。

ドライバーの判断と責任は、重大ですね(^^;
Posted at 2016/08/05 19:57:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 安全運転・省燃費運転 | 日記
2016年08月01日 イイね!

うなぎを食べに名古屋へ♪

日曜日。

中学生になる甥っ子が、うちに遊びに来ました。
そこで、娘と甥っ子と妻と私の4人で、日帰りでドライブに行くことにしました。

行き先は名古屋。
うなぎのひつまぶしを食べに行ってきました(^-^)

高速に乗って。片道3時間かかりました。

うなぎを食べるために向かった先は、ひつまぶしの老舗「蓬莱軒」♪
しかし到着してみると・・・

お店の外に、列ができています。

お店入口の受付の人に話を聞くと・・・
当日予約している人を含めると、2時間40分待ち(^^;;

そこで、お店に入る予約をして、待ち時間の間、別の場所に行きました。
向かった先は、名古屋港水族館(^-^)


駐車場に車を止めると、目の前に遊園地が(^^;
名古屋港シートレインランドという、遊園地がありました。

6歳になる娘は、「水族館よりも遊園地の方がいい」と言い出す始末・・・。

そこで、妻と甥っ子は水族館の周りを散策して。
私と娘で、遊園地に行くことにしました。


小さなジェットコースターに乗ったり、





空中を回るブランコに乗ったり、





娘がある程度満足した頃を見計らって、一緒に水族館に向かいました。

娘が遊園地で遊んだおかげで、水族館には40分程しか滞在できませんでした。
足早に、イルカやペンギンを見て回りました。
(入場料を考えると、もったいないですけど^^;)


そうこうしているうちに・・・

先ほど予約した、ひつまぶしの食べる時間が迫ってきました。
名古屋港から、熱田区の蓬莱軒までは車で10分程で到着できました。

蓬莱軒の中に入っても40分程待って。6歳の娘には、この待ち時間は辛いと思いますが、おとなしく待つことができました(^-^)

そして、ようやく待ちに待った、ひつまぶし♪



お腹が空いていたので、ご飯大を注文しました(^-^)
ちなみに、中学生の甥っ子もご飯大を注文しました(^^;

蓬莱軒でのひつまぶし。
娘が生まれる前に、妻と一緒に行った時以来です。

炭火焼のうなぎがふっくらしていて、美味しかったです(^-^)


妻と娘は一人前のひつまぶしを分けて食べました。

妻が、半人前でお腹いっぱいと言っている横で・・・
娘は、がっつり残りの半人前を食べました。


娘、よく食べるねぇ(^^;


名古屋メシと名古屋港水族館を堪能して。
いい思い出になりました(^-^)

Posted at 2016/08/01 17:28:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1234 56
789101112 13
14151617181920
21 2223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation