• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

G-Bowlアプリを使っての練習で感じた事


私、G-Bowlアプリは普段の運転の時には必ず起動させています。

そして、月に1回~2回。90度に直角に曲がる場所で減速・旋回・加速を一定Gで曲がる練習をしています。
(本当はもっと練習をしたいのですが・・・今の自分の環境ではこれが限界です^^;)

G-Bowlアプリだけでは、車にかけるGの質が分からないので。私はこんな物を使っています。





これはふちが浅いお皿の上に、ゴルフボールを載せています。リアルG-Bowlの真似です(笑)

このような道具を使って0.3Gの減速・旋回の練習をしたり。そして普段の運転でも活用しています。ただ普段の運転では、0.3Gで減速G・旋回Gを揃える機会はあまりないので。赤信号で車を停止させる時に、減速Gを0.3Gで一定Gかける事を目標にブレーキを踏んでいます。
(0.3Gの減速というのは、広い幹線道路でしたら全然急ブレーキといったものではなく。一般的な減速感だと思います)

こういった事を1年間続けてきました。その結果、おもしろい事に幾つか気付きました。


まずひとつは減速の時、同乗者を不快に感じさせずにスッと0.3Gに立ち上げて。そして一定Gで減速できるようになってくると。車が止まるまでの制動距離が短く済むようになりました。




(グラフの縦軸は0.1Gごとの減速Gの強さ、横軸は1秒ごとの時間を表します)

そのような減速ができるようになると、例えば片側2車線の道路を走っていた時。赤信号でブレーキをかけて止まる場合に、並走している隣の車のブレーキのタイミングが早い事に気付きました。隣の車は停止線までかなり距離があるのに、どうしてそんなに早い位置からブレーキなの?と感じる事が多くなりました。

これに対して自車はというと。隣の車がブレーキをかけた位置から結構奥に進んだ位置でブレーキ。同乗者を不快にさせない減速Gの立ち上がりを意識して。0.3Gの減速G一定で停止。ブレーキングで頑張っているつもりもないのだけれど、結果的に隣の車より遅くブレーキをかけて、隣の車よりも早く停止線に止まる。そういった事が多くなりました。



次にもうひとつ、減速一定Gができて面白いと感じた事は。

ブレーキング中の自車の減速速度や停止位置がハッキリと読めますので。減速の間、車を止めたい場所をずっと凝視し続ける必要がなくなりました。この位置からブレーキをかければ、どこで止まる事ができるのか。その減速速度と停止位置が読めると、減速中の視野を広げられる事に気付きました。

私の場合、前の信号待ちの車から1~1.5台分離れた位置を停止位置と定め。その位置に向かって一定Gで減速中の間に。停止予定位置をチラッチラッと見つつ、サイドミラーで後方を見たり、並走する横の車に注意を払う事が、以前よりもできるようになりました。

他にも交差点を左折する場合に。減速G一定のブレーキをかければ、どの位置の時にどの速度というのが分かるので。前を凝視する事なく、左側の巻き込み確認や、歩道の歩行者や自転車を前もって確認する事ができる。ブレーキング中でも、周りを確認する事ができ視野が広がりました(^-^)

ちなみに直角コーナーの練習での視線は、ブレーキング中は曲がりたい先を見ています。



ブレーキングで減速Gを一定にかける事ができると。制動距離を短くできる上に、視野に余裕が生まれる。安全運転という意味でも、効果があるようです♪

これからも練習を通じて色んな事に気付く事ができるように。車の動きや周囲の動きに注意を払っていきたいと思います(^-^)

(ただ、一人で練習していると孤独感がありモチベーションを保つのが難しいです(笑) それに成果というか達成感が感じにくいですし^^; こうやって練習をブログネタにする事やG-Bowlを使っている方のブログを読む事で、モチベーションを保っていますw)
Posted at 2017/03/08 20:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | G-Bowlネタ | 日記
2017年03月02日 イイね!

プロドライバーのコーナー進入から脱出までの車載映像


私がMT車を運転する上で。参考にしている動画があります。

それはべストモータリングで収録された、鈴鹿サーキット南コースでの走行動画です。
中谷明彦氏が運転するシビックタイプRと、黒沢元治氏が運転するインテグラタイプRがバトルしている時のものです。

外からのカメラ映像と、黒沢氏・中谷氏がそれぞれ運転する車載映像を、単純にひとつの動画に繋げてみました。

その動画は、こちらです。(全再生時間 7分30秒)




その中で、中谷氏の車載映像はアクセルペダルやブレーキペダルの踏み込んだ量が分かりやすく映し出されています。


そのため、この中谷氏の車載映像を使って、ストレートエンドからコーナー進入・脱出までを分析した動画を作ってみました。
(全再生時間 2分34秒)





プロドライバーが運転している車載映像が、数多く収録されたべストモータリングの動画。私も昔から見ています。しかしどれだけ見ていても、見ているだけでは気付かないこともあります。

自分が実際に運転してみて。運転操作に疑問を持ったり、荷重移動で悩んだ時。このベスモの動画を見直してみると、それまでとは違った視点で動画を見ていることに気づかされます。

そのためベスモの動画は、同じものを何度見ていても飽きないです(^-^)
Posted at 2017/03/02 17:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモの車載映像を編集 | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567 891011
1213 14 151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation