• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

娘よ。パパは あなたのいつもを知っているよ


先日。

小学2年生の娘が通っている学童保育で、ある出来事がありました。

それは娘が、1・2年生の子達とおにごっこをして遊んでいた時。

娘と1年生の女の子が鬼になって、2年生の男の子を追っかけていたようで。1年生の女の子が2年生の男の子にタッチして。その男の子が1年生の女の子にタッチされたのがくやしかったみたいで。

同級生である うちの娘に、「1年生の女の子は俺にタッチできて。○○(うちの娘の名)は俺にタッチできないなんて。足が遅い、足が遅い」と言って。うちの娘に八つ当たりしたようです。

うちの娘からしたら、どうして「足が遅い」と言われないといけないのか。訳が分からなくて。

そしてその男の子と娘は仲が良かったのですが。

その仲良しの男の子に、足が遅いと言われ続けたのが悲しくて。



大泣きしたようです。

そして大泣きしている娘に、男の子はあやまったのですが。でも娘としては、納得していない。そんな状況だったようです。

(ちなみに私はこの出来事を、あとで知りました^^;)




・・・その時の事情を全く知らない私が、仕事が終わって学童保育に娘を迎えに行くと。


娘は、普段と変わらないか、あるいは少し元気がない感じに見て取れました。


私はその時、学童保育のあとに行く習い事に、娘を連れていかないといけないと思い、時間を気にしていました。


そんな中で、娘を学童保育に迎えに行って。娘がパパの顔を見て言いました。

娘 「パパ、声が小さい声しかでない」、と。


娘にどんな出来事が起こっていたのか。この時は全く知る由もなかった私。


「どうして声がでないの?」と私が聞いても、娘は「どうしてか分からない」としか言いません。「のどが痛いの?」と聞いても、娘は「ううん、のどは痛くない」としか言いません。

「いつから声が出なくなったの?」と聞くと。娘は「鬼ごっこをしたあとから」と言いました。「鬼ごっこで何かあったの?」と娘に聞いても、娘は「わからない」とだけしか答えません。

習い事の時間が迫っていたので。娘に「習い事は行くか?それとも休むか?」と聞いたところ、娘は「習い事に行く」と言ったので。娘を習い事に連れて行きました。


・・・普通でしたら、ここで終わりです。

パパは学童保育での出来事を知らずに。そして娘の心の傷を知らずに。声が出なくても、明日になれば回復するだろうと思って・・・。



しかし、いつも娘を学童に迎えに行って。娘の様子をいつも見ている私が、ひっかかる事がありました。それは、迎えに行った時の娘の表情が、少し元気のない感じだったこと。そして「おにごっこのあとに、声が出なくなった」という娘の説明。

のどがかすれて、声が出なくなったと言えばそれまでですが。

心配性な私は、娘の説明を聞いて ある事を心配しました。それは・・・


心因性によって声が出ないという、「心因性失声症」


鬼ごっこで何かがあって。そして娘の声が出なくなった。

そう思った私は、娘を習い事に連れていった後、その足ですぐに学童保育に戻って。学童保育の指導員の先生に、鬼ごっこで何があったのか。事実確認をしに学童保育に行きました。


そうしたところ、上記の出来事があった事を指導員の先生から聞くことができました。この話を聞いている時。主任の指導員の先生も一緒に聞いてくれて。主任の指導員の先生もこの出来事の報告を、聞いていなかったみたいで。

主任の先生と私とで話し合った結果、娘の納得できない気持ちを主任の先生に聞いてもらう、ということにしました。そして私の方から先生に、

「娘と主任の先生が話し合っている間は、親の私は外で待っています。親が一緒にいると、娘も先生に気持ちを話しにくいと思いますので」と言いました。


こうして、主任の先生と解決方針が決まったあと。娘を習い事教室に迎えに行って。そのまま娘を学童保育に連れて行って。娘の気持ちを、主任の指導員の先生に聞いてもらいました。


主任の先生に気持ちを聞いてもらった娘の表情は・・・。とても明るくなっていました(^-^) そして声の方も、普段通りの元気いっぱいの声に戻っていました(^-^)


いつもとは違った、娘の異変に気付くことができた。

今回はいくつもの幸運が重なっていました。


事の一部始終を見ていた指導員の先生がいて。娘がパパに「声が出ない」と、いつもとは違うというサインを出してくれて。相手が男の子で、すぐに娘に謝ってくれていた。


もし今回と同じ出来事が、もし小学校で起きていたら。娘がパパにいつもと違うというサインを出してくれなかったら。相手が女の子だったら。

小学校で起きていたら学校の先生は、ことの一部始終を見てくれることは難しいだろうなぁと思います。そして、もし相手が女の子だったら。男の子とは違い、女の子は「私、悪くないもん」から始まりますので。誰が悪かったのかを見つける事が大変です(^^;



小学校に入ると親の目の届かない場所で、友達同士で色んな問題が起きます。そういった中で子供が傷ついたり悲しんだり。反対に楽しかったり、友達同士で一緒に喜びを分かち合ったり。

そんな出来事を娘は、こと細かく親に教えてくれると、親もありがたいのですが。

現実は・・・。

親に心配をかけたくないから、話さない。
話すと親に叱られるから、話さない。

です(^^;


娘のわずかなサインを見逃さずに、的確に対処する。
難しいです。

難しいですけど、いつも運転している愛車の異変に気付くのと同じように。子供の様子をいつも気を張って見ていれば、異変に気付く可能性も高くなるのかなと思います。


普段の生活の事でも、病気になって「あれ、おかしいぞ」と気付く時でも。

親が、子供のいつもの様子を知っていることは、大切なのだなぁと思いました(^-^)
Posted at 2017/06/28 19:46:12 | コメント(3) | 娘のこと(^-^) | 日記
2017年06月18日 イイね!

G-Bowlアプリのログを使って、運転を見直してみた



先日のBe a driverな皆さんとお会いして、同乗走行や追走をさせてもらって。

自分の至らない所と、くやしい思いをした所。同乗走行で取らせてもらったログと自分の走行ログとを何度も見比べてみて。ログが大きく異なっていた所を、修正していく事にしました(^-^)

タイムを比較してみて、大きく違っていた所は2点ありました。


一つは、私のログは制限速度の上限を目一杯を使っていなかったこと。

もう一つは、U字の上りコーナーの立ち上がり速度が違っていたこと。

でした。



一つめの制限速度を目一杯使うこと。この解決は、すぐにできそうでした。

サーキットでの走行でよく使われると思うのですが。制限速度を例えば60km/hとした場合。その60km/hでの2速や3速でのエンジン回転数を覚えておく、というものです。そのエンジン回転数と、その時のエンジン音を覚えておけば。速度計を見なくても正確に上限速度を管理できます(^-^)


二つめの、U字コーナーの立ち上がり速度の向上。

これは自分の車の特性と、自分の運転技術の特性。これらを根本的に見直して、自分の車の長所を活かしていこうと考えました(^-^)

自分の車の長所。

それは馬力がないものの、1260kgの車重と4WDによる4駆全てにトラクションが掛かる事。そして、マニュアル トランスミッション。

これに加え私自身、碁盤の目の練習では必ずシフトダウンは、減速G一定でヒール&トーを行ってきた事を思い返して。

U字コーナーでは、速度が20km/hまで落ちて、2速ではエンジン回転数が2000rpmまで落ちてしまうために。コーナー立ち上がりでは2速の加速が明らかに鈍いです。

だったら、2速でコーナー入口に進入して。減速しながらヒール&トーで1速にシフトダウン。コーナー脱出は1速で0.3Gの加速Gで立ち上がってみれば、立ち上がりの加速不足も解消できるのでは?と思いました(^-^)


これら踏まえて、いつもの碁盤の目の練習をしてみました。


その結果がこちら。







この画像は昨日の碁盤の目の練習での、スコアとタイムを記録したものです。下半分はこれまでと同じ、2速でのコーナー立ち上がり。「加速0.3G」のログ名から上半分は、減速G一定でヒール&トーで1速に落としてコーナーを立ち上がっています。

スコアは12個のコーナーを回って、120点満点中のものです。

上半分と下半分を見比べると。特に、赤枠で囲った2つの走行記録を見比べると、スコアは同じですが、タイムが30秒も違いますね(^^; 


どうしてここまでタイムが変わったのか。一つは上限速度の上限を、上手く使えてきた事があろうかと思います。そしてもう一つは・・・。コーナーの立ち上がり加速と加速Gが変わったからなのかな、っと思います。



この立ち上がり加速を検証するために。赤枠の二つのログの同じコーナーでのグラフを、見比べてみたいと思います(^-^)



 


左側画像は、Gの内訳が表示されたもの。右側画像は、車に実際にかかったGの合成図です。
そして、画像の上段のグラフは、2速立ち上がりのもの。下段のグラフは、ヒール&トーで1速落としての立ち上がりのものです。


見ていて解り易い、左側画像のGの内訳のものを拡大して見てみたいと思います。






グラフの中に、減速G、横G、加速G、速度、ヨーレートの表記をしてみました(^-^)

グレーの枠で囲った①部分を見てみると。

グラフ上段の2速加速とグラフ下段の1速加速では、コーナーを脱出した後の速度が全く違いますね。ちなみに黄色の速度は、グラフの縦のメモリが1増えるごとに、速度が約15km/hほど増えていきます。グラフの横のメモリは1秒ごと時間です。

コーナー脱出後の1メモリ、速度が15km/h違うという事は大きいですね。その後のブレーキの踏み始め位置を見ても、グラフ下段の方がグラフ上段より1秒早く、ブレーキを踏み始めている事が分かります。


もう一つ、別のコーナーの様子も見てみたいと思います。



 






こちらも、先ほど説明したグラフ同じく、①部分のコーナー脱出後の加速速度が大きく異なっています。



・・・このように、G-Bowlアプリのスコアは同じでも、Gのグラフや速度が全く異なる2つのグラフ。全く異なる運転操作。


もっきーさんがブログでおっしゃっている、「G-Bowlは運転の入口。点数にこだわるよりも、グラフの中味にこだわった方がよい」というお言葉。

その通りだなぁと、実感しました(^-^)


(ただ、グラフのGの合成図を見ると。ステアリングを戻しながらアクセルonをしていないため、横Gと加速Gが重なって、制限Gをオーバーしています。

もしサーキットでの1Gで同じ事をしたら・・・。リアタイヤが横滑りして、横滑り防止装置が作動してしまいます。次の練習では、ステアリングを戻しながらのアクセルonに、気をつけていこうと思います)
Posted at 2017/06/18 15:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlネタ | 日記
2017年06月10日 イイね!

私の趣味は 運転と育児と、あともうひとつ・・・


私は、2年前からいくつかの趣味にハマっています。


ひとつはG-Bowlアプリを使った運転。

(どうせ毎日車を運転するのなら、遅い速度でも車と対話したいなぁという思いから♪)



もうひとつは、育児を通じての子供の教育。

(どうせ毎日、子供を見ていないといけないのなら、子供を一人で遊ばしておかずに一緒に遊びながら勉強の知識も教えていこうという思いから♪)


そして最後に、もうひとつ。

それは・・・。


ひとりカラオケです(*^-^*)

この趣味は、私の中では唯一どんなに歌うのが下手でもイライラする事なく、歌っていれば幸せという趣味です(笑)

これ以外の上の2つの趣味は・・・。G-Bowlアプリを使った運転では、上手くGを揃えられないとイライラします(^^; 子供の育児も、娘が反発してきたり親子で醜い言い争いをする時、同じくパパはイライラします(笑)

唯一、ひとりカラオケだけはイライラする事なく、歌い終えるとスッキリした気分になれます♪


そんなひとりカラオケ。

2年前から、月2~3回のペースで毎月、カラオケに行っています。

しかし、これもただ歌っているだけではもったいないという思いから・・・。

DAMの精密採点という、音程やビブラード、ロングトーンの上手さを採点してくれるシステムを使って、歌うようになりました。






これを2年間続けた結果・・・。

自分が好きな歌は、採点が90点以上取れるようになってきました(*^-^*)

(ちなみに、採点が90点取れると、音程はまぁまぁ合っているというレベル。92~93点以上取れてくると、歌の技が使えてきているレベル。95点以上だとテレビ番組の歌唱王選手権に出場できるレベルw)


2週間前と先週は愛知県に行っていたので、ひとりカラオケには行けず。昨日、2週間ぶりにカラオケに行くことができました(^-^)


昨日の精密採点の様子を、写真に撮ってみました。
写真下のひと言感想と一緒に、見て頂けると嬉しいです。

(基本的に1990年代の歌がほとんどです^^; 90年代は私が学生だったものでw)








(歌手 T-BOLAN)




T-BOLANの歌。

うちの娘が0歳で、夜泣きをしていた頃。私がおんぶひもで娘を背負って、子守歌の代わりにこのT-BOLANの歌を歌うと。低い音程が娘には心地よかったのか。すぐに寝てくれたという記憶があります♪




(歌手 ZARD)




ZARDの歌を聞くと、自分の中学・高校時代を思い出します(*^-^*)




(歌手 SIAM SHADE)




アニメ「るろうに剣心」の主題歌です。私は「るろうに剣心」は少年ジャンプを読んだだけで、アニメは見ていないです(^^; でも、この歌は好きです♪




(歌手 BAAD)




アニメ「スラムダンク」の主題歌です。スラムダンクは、少年ジャンプで欠かさず読んでいました♪ 私は流川君とミッチーが好きです(*^ ^*)




(歌手 影山ヒロノブ)




アニメ「ドラゴンボールZ」の主題歌です。ドラゴンボールは初代の頃から、テレビアニメで見ていました。作者 鳥山明の出身地の名古屋弁が出てくるところが好きでした♪
(ドラゴンボールのキャラクター「ヤジロベー」のしゃべり方で、名古屋弁を覚えましたw)




(歌手 クリスタルキング)




アニメ「北斗の拳」の主題歌です(笑)。娘が北斗の拳のアニメを好きになって。歌を聞きたいと言うので、車のカーミュジックで北斗の拳の歌を聞かせているうちに・・・。パパも歌を覚えてしまいました(笑)




こんな感じで昨日は、ひとりカラオケを楽しんできました(^^;

(ちなみに このカラオケのあと、G-Bowlアプリを使って碁盤の目の練習をしてきましたw)
Posted at 2017/06/10 13:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2017年06月06日 イイね!

人との出会いに感謝



この間の土曜日。

妻に1日フリーな時間が欲しいと頼んだら「いいよ」と言ってくれたので。

2週続けて、愛知県に行ってきました(笑)



主な目的は、Be a driverな皆さんと会うこと。それと、みん友さんと会う事でした(^-^)


ちなみにBe a driverな皆さんとは、事前に会う約束はせず。当日、山道に行けば誰かと会えるだろうという、行き当たりばったりな計画で(笑)

土曜日に会うみん友さんとは、前日の金曜日に会おうかという話になって。集合場所は当日に決まるというものでした(^^;


そして、いざ土曜日に愛知県に行ってみると。







しっかりと、Be a driverな皆さんと集合写真を撮る事ができました(笑)

(Be a driverな皆さん、突然押しかけた私を温かく迎えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m)


そしてこの後、みん友さんとも無事合流できて。楽しくて、そして学びの多い時間を過ごす事ができました(^-^)


2週間前は、らんくすさん主催のプチオフの前日に。私が何シテル?でつぶやいた言葉を、tailorさんが見てくれて。そこからあれよあれよという間に事が進んで、翌日にtailorさんとお会いできる事になって。

そしてこの間の土曜日は、約束をしなくてもtailorさんやBe a driverな皆さんとお会いできて。その上、前日に急に会う事が決まったみん友さんとも会う事ができて。


この2週間の出来事を振り返ってみて。

何と言えばいいのでしょうか・・・。


お互いが会いたいと思った時の、引き付け合う力の凄さと言いましょうか。会える時に、会う事の大切さと言いましょうか。その時に会えなかったら、次に会えるのは半年あとなのか。それとも1年後、あるいはもう会えない、という事もあり得ます。

この間の土曜日に会ったみん友さんがおっしゃっていましたが、「人に会うには勢いが必要」という言葉。まったくもって、その通りですね。2週連続の遠出は、家族に少し我がままを言いましたが。それでも2週連続で愛知県に行くことができて。

私の中では、刺激や学びをたくさん頂くことができて。行ってよかったです(^-^)


それに、会いたいと思った人と会う事ができると、自分の中で化学反応をたくさん引き起こしますね♪

人との出会いに感謝です(^-^)
Posted at 2017/06/06 23:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation