• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

G-Bowlアプリを使ったプチオフをしました(^-^)

G-Bowlアプリを使ったプチオフをしました(^-^)














先日、同じ地元のみん友さんであるSUBIE2611さんが、G-Bowlアプリを購入したという事で、昨日SUBIE2611さんと一緒にG-Bowlアプリを使ったプチオフをしました♪


ただ、SUBIE2611さんは車を1Gの横Gを使って走行できる方です。私のようなG-Bowlアプリと0.2G~0.5GくらいのGしか知らない者が、どこまでSUBIE2611さんのお役に立てる事ができるか分からないので。私がSUBIE2611さんに教えるというよりも、私がG-Bowlアプリを使ってできるようになった運転を見てもらって、そしてG-Bowlアプリが何を表示してくれるのかという事の説明と。あとはG-Bowlアプリの基本的な使い方を説明させていただきました(^-^)

私が普段やっている0.2Gや0.3Gの碁盤の目の練習場所で、G-Bowlアプリを使った運転をしました。

G-Bowlの設定方法を確認した後、SUBIE2611さんからSUBIE2611さんの乗られている車を使って、私に0.3Gで碁盤の目の運転のお手本を見せて欲しいとの事で、お手本の運転をすることになりました。

ただ、私はここ1カ月くらいは0.2Gの練習しかやっていません(^^; 久しぶりの0.3Gの走行が上手くできるかどうか、全く自信がありませんでした。

SUBIE2611さんの乗られている車は、私と同じGPインプレッサースポーツ1600ccです。ただ、SUBIE2611さんの車は私と違って、タイヤが17インチで車高が低くなっている事と、フロントにタナベのアンダーブレースが入っています。

そんなSUBIE2611さんのインプのステアリングを握って、いざお手本走行へ。




その結果は・・・




さんざんたるものでした(笑)




SUBIE2611さんのインプ、私の車と同じ速度で同じ場所で0.3Gブレーキをかけると、私の車よりもSUBIE2611さんのインプの方が、ブレーキが効いて手前で止まってしまいます。SUBIE2611さんのインプの方がブレーキ制動が良いです。そのため、3周周回したうちの最初の2周は、減速し過ぎて横Gが0.3Gに届きませんでした。最後の1周でやっとG-Bowl採点が9点台を出すことができましたが・・・。


ブレーキが効くっていいですね(^^;;


そんな失意の中、今度は私の車で碁盤の目のお手本を見せることになりました。




その結果は・・・




う~ん、微妙(^^;




しっかりとG-Bowlアプリのお約束である、コーナー入口で最大舵角にして、アクセルonでコーナーを曲がるという事はできたつもりなのですが・・・。G-Bowlの採点は9点台がでるものの、8点台や7点台が出てしまって合計点数はいまひとつ(^^;


2周目の右折      3周目の右折
alt alt



 
2周目の左折      3周目の左折
alt alt



2周目で悪かったところを、3周目では修正できていますね。



あとは、長い直線からの停止線にむけての0.3Gブレーキングも見てもらいました。


alt



SUBIE2611さんのお役に立てたかどうか分かりませんが、私が2年半かけてやってきたものを見てもらいました。


ただ、車の中では私が

「あぁ、アンダーステア。」

「あぁ、クリップに付けていない」

といった具合に、ひとりボヤいてましたが(^^;


そのあと、クリップを奥でとるか手前でとるかによって、G-Bowlグラフとヨーレートがどのような変わり方をするのか、紙に書いて説明したり。あとは、G-Bowlユーザーのバイブルである、こちらの本を勧めてみたり♪

 
alt



G-Bowlアプリの説明や実演をして、少し時間が余ったので。近くの山道に行くことにしました。


その山道で周回できるようだったら、0.3G走行ができるといいなぁと思っていたのですが・・・。


あいにくの道路工事中で、何度も周回できる雰囲気ではありませんでした(^^;


そのため、山道に上って下った先で駐車して、しばらく車談義で盛り上がって。そしてUターンして、もと来た山道を上って下りました。

行きも帰りも、私が道案内の先頭を走りました。私自身、一人で運転してガッツリの山道走行は今年に入って、今回が最初でした(^-^)  山道走行ではアンダーステアで苦しむことなく、気持ちよくコーナーを脱出することができました(^-^)



今回プチオフということで、初めてG-Bowlアプリの使い方と楽しみ方を説明してみました。G-Bowlアプリの活用に興味を持ってもらえると嬉しいなぁと思います♪

(SUBIE2611さんから勧めてもらった、タナベのフロントアンダーブレース。低価格な割の高い効果に、かなり心が動いています(^-^))
Posted at 2018/04/22 02:16:14 | コメント(0) | G-Bowlネタ | 日記
2018年04月15日 イイね!

G-Bowlアプリを使った練習

G-Bowlアプリを使った練習














わたくし、車にかかるGを可視化できるG-Bowlアプリを購入して2年と4カ月がたちました。購入してから現在まで、できるかぎりG-Bowlアプリを起動して運転しています。そして、月に2回ほど街中の練習コースで行っている練習が一つあります。


それは、こちらのグラフにあるような運転です。



alt


この画像だけでは、何をやっているのか分からないですね(^^;

そのため画像上の地図に、車の進行方向として矢印を付けてみました。矢印を見ると、上の画像のグラフは左折する時の様子ということが分かります。

この左折時にどのような動作をしていたかを簡単に説明してみたいと思います。この時は車にかける荷重を上限0.2Gとしました。制限速度である時速60km/hから減速してハンドルを切って、車が曲がる時からアクセルを入れながら旋回。曲がり終える頃にハンドルを戻しながら、アクセルを徐々に強く踏んでいきます。

このような事を意識しながら、時速60km/hから0.2G一定で減速・旋回・加速ができるように、自分で決めた順路で交差点を右折・左折しながら練習しています。



そして、0.2Gの練習が終わったら次は0.3Gを上限として、同じ時速60km/hの進入から減速・旋回・加速の練習をしています。


この0.2Gと0.3Gの練習時のグラフを比較してみると、次のようなグラフになります。
(同じ場所を左折した時のグラフです)



  
alt  alt



左のグラフが0.2G上限としたもの、右のグラフが0.3G上限としたものです。両方のグラフとも、直線速度は時速60km/hに揃えて、減速を開始しています。

グラフ上からも、実際に練習していても感じるのですが、同じ所を同じ速度で走っているにもかかわらず、0.2Gと0.3Gとではブレーキをかけ始める位置も変わりますし、減速している時間・ハンドルを切って保持している時間が変わってきます。


G-Bowlのボール付きのグラフがこちらです。



alt     alt


このように、同じ進入速度から目標とする0.2Gや0.3Gといった横Gに合わせるため、減速の開始位置や減速Gを変えて一定Gで減速・旋回・加速ができるようになると。運転がかなりラクになることが実感できます。


どうしてラクになるかと言いますと、例えば路面が雨や雪で低μ路であった場合。乾燥路と同じ速度で走っていても、低μ路ではブレーキ開始位置を早い位置で行い、長い減速によってしっかりと横Gを抑えればよいという事を、G-Bowlの練習で体が覚えているためです。


ブレーキの開始位置によって減速している時間の長さを変えられるという事を覚えると、目標とする横Gの強さを前段階であるブレーキによって自由に変えることが可能になります。横Gを自由に操れるという事を覚えると、山道でも低μ路でも恐る恐るコーナーを曲がるという事から解放され、運転がラクになります。


普段は妻に、「山道のような危ない道を、フラフラと出歩くな」と厳しく監視されています(^^;  そのため、なんとか時間を作ってG一定の練習と、減速・旋回・加速の一定Gの練習だけはかかさず、今までやってきました。


そしてこれからは、G一定を心掛けながらも、ステアリングを切るタイミングを意図的に早くしてみたり遅くしてみたり。またステアリングを深く切り込んだり、浅く切っても同じG一定で減速・旋回ができるように、練習していきたいと思います(^-^)


右折・左折の練習では、G一定が失敗したらなぜ失敗したのか。そしてどこを改善すればGが一定で曲がれるのかを、考えることができます。この他にも、失敗した減速・旋回を走行ラインを外すことで一定Gに持ち込むという、ごまかしテクニックと言うか危機回避テクニックを覚えることもできます。


単純な練習ですが、車の動き・タイヤの動き・Gの掛かり方、そしてヨーモーメントを意識する練習ができるので、これからも練習を続けていきたいです(^-^)

Posted at 2018/04/15 22:44:54 | コメント(0) | G-Bowlネタ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation