先日、同じ地元のみん友さんであるSUBIE2611さんが、G-Bowlアプリを購入したという事で、昨日SUBIE2611さんと一緒にG-Bowlアプリを使ったプチオフをしました♪
ただ、SUBIE2611さんは車を1Gの横Gを使って走行できる方です。私のようなG-Bowlアプリと0.2G~0.5GくらいのGしか知らない者が、どこまでSUBIE2611さんのお役に立てる事ができるか分からないので。私がSUBIE2611さんに教えるというよりも、私がG-Bowlアプリを使ってできるようになった運転を見てもらって、そしてG-Bowlアプリが何を表示してくれるのかという事の説明と。あとはG-Bowlアプリの基本的な使い方を説明させていただきました(^-^)
私が普段やっている0.2Gや0.3Gの碁盤の目の練習場所で、G-Bowlアプリを使った運転をしました。
G-Bowlの設定方法を確認した後、SUBIE2611さんからSUBIE2611さんの乗られている車を使って、私に0.3Gで碁盤の目の運転のお手本を見せて欲しいとの事で、お手本の運転をすることになりました。
ただ、私はここ1カ月くらいは0.2Gの練習しかやっていません(^^; 久しぶりの0.3Gの走行が上手くできるかどうか、全く自信がありませんでした。
SUBIE2611さんの乗られている車は、私と同じGPインプレッサースポーツ1600ccです。ただ、SUBIE2611さんの車は私と違って、タイヤが17インチで車高が低くなっている事と、フロントにタナベのアンダーブレースが入っています。
そんなSUBIE2611さんのインプのステアリングを握って、いざお手本走行へ。
その結果は・・・
さんざんたるものでした(笑)
SUBIE2611さんのインプ、私の車と同じ速度で同じ場所で0.3Gブレーキをかけると、私の車よりもSUBIE2611さんのインプの方が、ブレーキが効いて手前で止まってしまいます。SUBIE2611さんのインプの方がブレーキ制動が良いです。そのため、3周周回したうちの最初の2周は、減速し過ぎて横Gが0.3Gに届きませんでした。最後の1周でやっとG-Bowl採点が9点台を出すことができましたが・・・。
ブレーキが効くっていいですね(^^;;
そんな失意の中、今度は私の車で碁盤の目のお手本を見せることになりました。
その結果は・・・
う~ん、微妙(^^;
しっかりとG-Bowlアプリのお約束である、コーナー入口で最大舵角にして、アクセルonでコーナーを曲がるという事はできたつもりなのですが・・・。G-Bowlの採点は9点台がでるものの、8点台や7点台が出てしまって合計点数はいまひとつ(^^;
2周目の右折 3周目の右折
2周目の左折 3周目の左折
2周目で悪かったところを、3周目では修正できていますね。
あとは、長い直線からの停止線にむけての0.3Gブレーキングも見てもらいました。
SUBIE2611さんのお役に立てたかどうか分かりませんが、私が2年半かけてやってきたものを見てもらいました。
ただ、車の中では私が
「あぁ、アンダーステア。」
「あぁ、クリップに付けていない」
といった具合に、ひとりボヤいてましたが(^^;
そのあと、クリップを奥でとるか手前でとるかによって、G-Bowlグラフとヨーレートがどのような変わり方をするのか、紙に書いて説明したり。あとは、G-Bowlユーザーのバイブルである、こちらの本を勧めてみたり♪
G-Bowlアプリの説明や実演をして、少し時間が余ったので。近くの山道に行くことにしました。
その山道で周回できるようだったら、0.3G走行ができるといいなぁと思っていたのですが・・・。
あいにくの道路工事中で、何度も周回できる雰囲気ではありませんでした(^^;
そのため、山道に上って下った先で駐車して、しばらく車談義で盛り上がって。そしてUターンして、もと来た山道を上って下りました。
行きも帰りも、私が道案内の先頭を走りました。私自身、一人で運転してガッツリの山道走行は今年に入って、今回が最初でした(^-^) 山道走行ではアンダーステアで苦しむことなく、気持ちよくコーナーを脱出することができました(^-^)
今回プチオフということで、初めてG-Bowlアプリの使い方と楽しみ方を説明してみました。G-Bowlアプリの活用に興味を持ってもらえると嬉しいなぁと思います♪
(SUBIE2611さんから勧めてもらった、タナベのフロントアンダーブレース。低価格な割の高い効果に、かなり心が動いています(^-^))
Posted at 2018/04/22 02:16:14 | |
G-Bowlネタ | 日記