• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

次の愛車は何にしようか

お久ぶりです。
前回の投稿から1年以上経ちました。
この1年で、娘の著しい成長があり、私自身の転職もあって。
色んな事がありましたが、家族がみんな成長を感じた1年でした。

そんな中、私の愛車のインプレッサスポーツが走行距離15万kmを超えました。先月車検を通しましたが、次の車検までの間で、新しい車を購入しようと考えています。

次の愛車もMT車を予定しています。
予算は400万円以内。
昨今のEV車の波を考えると、新車のガソリン車のMTは、次の愛車で最後になるかもしれません。
妻の車がファミリーカーなので、私の車は自由に選べます。


私が欲しいと思う候補は3台あります。


まず1台目がこちら。



(出典:Goo net)


ロードスターのサーキット仕様であるNR-A。
お値段は306万円。
FR車で馬力は136馬力ですが、車両重量が1020kg。
軽さが魅力です。




次の候補がこちら。


(出典:Goo net)

BRZです。
お値段は332万円。
FR車の235馬力、車両重量が1260kg。
この車の魅力はFRであることと、後部座席があるという事。
家族持ちとしては後部座席があるという事は、ポイントが高いです。




最後の候補がこちら。



(出典:Goo net)


GRヤリスの快適使用全部外しのRCモデルです。
おそらくエアコンも付いてなかったと思うので、エアコンはオプションで付ける予定です。
この車の魅力は何といっても車重1240kgの4WDで、304馬力あることです。
1990年代を思い出す、魅力的なスペックです。


購入候補を3台挙げましたが、なぜ3台で迷うのかというと、それぞれに大きなデメリットがあるためです。


まず1台目のロードスターのデメリットと言うと。
車内空間の狭さと、あと雪国在住のため、屋根が帆であることです。

うちの娘はもうすぐ高校生になるので、まだお迎え等で助手席に座ります。車内空間が狭いと、それだけで乗るを嫌がる可能性があります。妻も乗るのを嫌がる可能性があります。

助手席に誰も乗らないのはさすがに寂しいです。

そしてオープンカーであるが故に屋根が帆であるデメリット。毎年1mは積雪がある私の地域では、雪の重さに屋根が耐えられるのか、不安が残ります。

これだけのデメリットがあっても悩む理由は、デメリットを勝るメリットがあるからです。

車重1020kgの軽さは魅力的です。軽さは正義です。馬力が136馬力ですが、私の愛車のインプは115馬力ですので、馬力は気になりません。むしろ低馬力をどうやって速さにつなげるか、その試行錯誤が好きです。


さて次に、2台目のBRZのデメリットと言うと。

室内でのエンジンのプッシュスタートボタンの位置があまりに悪すぎる事です。横Gで体を支える時、私は左ひざをセンターコンソールに当てて支えるのですが、BRZ・86は左ひざを当てるセンターコンソールに、ちょうどプッシュボタンがあります。このプッシュボタンの出っ張りが左ひざに当たって痛い。





プッシュボタンなんてハンドルの右側に付けておけばいいのに、どうして中央の足がわに付けるのか、疑問でなりません。ニーパットを付ければ解決するのかもしれませんが、アクセルとブレーキのペダル配置も悪いですし、基本的な配置が悪いというマイナスの印象を受けました。






こういったデメリットを勝るメリットは、やはり後部座席があるという事(笑)
2ドア車に後部座席の存在は、魅力的です。
車内も広いので、娘や妻が助手席に座ってくれる可能性が大です。
また1mの積雪があっても、雪の重みで屋根がつぶれる心配は無いと思います。


最後にGRヤリスのデメリットと言うと。
メリットの304馬力が、私にとってはデメリットでもある事です。

愛車のインプは馬力がないので、幹線道路での信号青発進は、1速5000rpmまでエンジンを回します。そして2速4000rpmで繋げてトルクバンドを外さずに周りの流れに乗ります。

同じ運転をGRヤリスですると、一瞬で時速100kmに達しそうです。

今までは非力な車で如何に馬力を引き出せる運転ができるかを考えていた事が、今度は如何に馬力を抑える運転をするかに変わる事で、ストレスを感じる可能性がある事です。

そんなGRヤリスですが、デメリットを勝るメリットは、暴力的な馬力を所有する所有欲を満たしてくれる事。そして雪国在住で4WDな事です。しかもこのヤリスも後部座席付き(笑)

あれこれ悩んでいるうちが華ですが、あと2年かけてどの車にしようか、悩み続けようと思います。
ちなみに、今乗っているインプを乗り続けるという選択肢もあります。



参考までに、今乗っているインプのスペックがこちらです。


(出典:Goo net)


11年前に購入しましたが、4WDのMTでレギュラーガソリン。
雪にも強くて、車内も広くて家族全員で普通にお出かけできます。
維持費も安いので、お金が貯まっていきます。

今の新車で4WDのMT車でレギュラーガソリンで動く車は、無いというイメージです。

車選びは悩ましいですね。
Posted at 2024/08/12 19:10:06 | コメント(5) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation