• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

娘の小学校の、保護者面談での出来事



先日、小学2年の娘が通う学校の、保護者面談に行ってきました。

普段は妻が保護者面談に行っているのですが、その日は妻に外せない仕事があったので。私が代わりに行ってきました。


娘のクラスを受け持つ先生は、ベテランの女性の先生です。


先生の話によると、娘は学校での生活態度も問題なく。勉強の方も授業についていけているようで。お友達も何人もいて、怖い怪談話で盛り上がっているようです。


親としては一安心。



今回 先生は子供達の家での生活を知るために、クラスの子供達にアンケートを取ったようです。その中で、「好きなアニメは?」という質問欄がありました。


うちの娘は学校が終わると学童保育に行っています。私が娘を迎えに行って家に帰ると、娘が寝るまでに3時間しか時間がありません。その3時間の間に夜ご飯を食べてお風呂に入って。そしてお勉強をすると、娘の自由時間はおそらく30分ほど(^^; 

学童保育では娘は遊んでいるので、娘の遊び時間はそこそこあるのですが。娘の自由に使える時間は、思ったより少ないです。
(その代わり、土日は自由に遊びっぱなしです(笑))


娘は、平日に放送されているアニメを見ることはほとんどありません。代わりにレンタルDVDを週一回、娘と一緒に借りに行っています。


昨年から今年始めにかけて、娘が見ていたアニメは 「ファーストガンダム・Zガンダム」(笑)

今年の中盤は「北斗の拳」。今年後半は「ドラゴンボール」と「名探偵コナン」です。


前置きが長くなりましたが、先生が 「家で見ている好きなアニメを、○○さん(娘の名前)に聞いたところ」という話になって。私は、娘が好きなアニメは「北斗の拳」か「ドラゴンボール」かなぁと思ったのですが。



先生から、うちの娘の好きなアニメを聞いて。

先生と一緒に爆笑しました(笑)










先生 「○○さん(娘の名前)の好きなアニメは・・・」
















先生 「『ハイスクール奇面組』が好きだと、アンケートに答えてくれました(笑)」




私   「あははは(笑)、ハイスクール奇面組ですか~」




先生 「私も、世代でしたので「『ハイスクール奇面組』のアニメ、知っていますよ(笑)」




私  「私も小さい頃見ていたので、娘にビデオで見せると娘も気に入ったみたいです(笑)」




小学2年生から、ハイスクール奇面組という言葉が出てくるとは・・・。

まさしく虚を突かれる思いがした、娘の好きなアニメ。


面白いやら恥ずかしいやら、という心境でした(^^;






ちなみに、「ハイスクール奇面組」とは、こんなアニメです。










1980年代にテレビ放送されていた、学校生活を舞台にしたギャグ漫画です。

(ちなみに、奇面組のメンバーは成績が悪くて2年ほど留年しています。娘が「留年って何?」と質問してくるので、意味を教えるのが難しかったです^^;)




娘と一緒にドラゴンボールのDVDを借りに行ったついでに、おなじ棚に「ハイスクール奇面組」のDVDが並んでいたので。パパは懐かしいと思って借りたのですが・・・。


娘が、いたくお気に召しました(^^;


娘いわく、「こんな面白いアニメ、今まで見たことがない」とのこと。



確かに、ハイスクール奇面組のメンバーがでてくる場面では、


○奇面組のメンバーの生まれ持った顔が面白いから、みんなが笑う。

○奇面組のメンバーがボケて、ツッコミで殴られる・蹴られる。その結果、顔が腫れ上がったり血しぶきが舞う。

○奇面組のメンバーがボケて、家や学校が爆発する。その結果、着ていた服がボロボロになって、女子高生が裸に近い恰好になる。


というシーンが、よくでてきます。




これらは難しい内容でもなく、一目みれば分かる内容ですので小学生にはウケるようです。こういった分かりやすい内容なのに、現代では絶対にテレビ放送されませんね(^^; 

なぜなら、今では 「いじめや暴力につながる。その上ハレンチ」と言われますので・・・。


しかし、いじめや暴力・ハレンチ行為は現実社会では頻繁に起こっています。大人が子供にどれだけ隠しても、子供の目には必ず入ります。しかも、現実世界のこれらの行為は、より残酷で よりむごい姿で子供の目に映し出されるかと思います。


そんな残酷な現実世界を見るまえに、ソフトなアニメ画で描かれたアニメを前もって見ておくと。うちの娘にも、周りで起きるかもしれない残酷な現実の意味を、理解しやすくなるかなぁと思って。

1980年代の、人の本性が素直に描かれたアニメを見せています(^-^)

(ただし、娘には「このアニメの真似は絶対にしないで」と教えていますが^^;)



バブル真っ只中で、テレビ番組の制作費が贅沢だったあの時代。コミック漫画も全盛期だったあの時代。


これからも娘には、80年代のアニメやテレビ番組を見せていこうと思います♪


・・・娘の学校の先生とは、「子供は素直で面白いですね」という話で終わりました。先生に このブログのような事を説明すると、「マニアックなお父さん」という印象を持たれそうだったので(^^;
Posted at 2017/12/14 08:06:20 | コメント(3) | 娘のこと(^-^) | 日記
2017年11月28日 イイね!

週末のことをあれこれと。


先日の土曜日。


娘と二人で、敦賀にある「キッズパーク」という室内遊具で遊べる施設に行ってきました。





寒い冬の時期は外の天気も悪いですし、暖かい室内で遊ぶのが子供も親も一番です(^-^)


そして、何シテルでもつぶやきましたが、娘が遊び場で友達を作ってその友達と一緒に遊んでくれるので、付き添いの私は大助かり。親と遊ぶより、友達と一緒に遊んだ方が数倍も楽しいですものね。

その間、手が空いた私はみんカラやってました(笑)



この室内遊具でゆっくり遊んだあとは、早めの晩ご飯を食べて。

敦賀に来た一番の目的である、夜のイルミネーションを見に行きました。周りはカップルだらけでしたが、パパと娘も同じカップルです♪

パパは幸せ一杯な気持ちで、娘の写真を撮ります(^-^)











娘の写真を撮りながら、もっと娘とべったりくっついていたかったのですが・・・。現実はそう甘くはありませんでした(^^;

広い場所に行くと、小学生の本能なのでしょうか。力いっぱい走りだす娘。


走る、





走る、走る






パパも走りながら娘を撮影(^^;

カメラが ぶれるぶれる(笑)





ラブラブな気持ちで娘と一緒にイルミネーションを見る、という期待をみごとに裏切られました。


走り疲れて息切れするパパ。冷たい風が吹く中、体が熱い熱いといってジャンパーを脱ぎ出す娘。そこにはロマンチックという言葉とは遠くかけ離れた、ランニング後の父親と娘の姿。

これが、小学低学年の娘を持つ親の、現実の姿のようです(^^;


翌日の日曜日は、私と同じ地元のみん友さんであるSUBIE2611さんとプチオフをしました。前の日の土曜日、娘を敦賀のアスレチック遊具で遊ばせながら、SUBIE2611さんとメッセージでやり取りをしていました♪ たまたまお互いに次の日の予定が空いているという事で、プチオフをしようという話になりました(^-^)





SUBIE2611さんは黒のインプレッサスポーツ1.6i-SのFF車に乗られています。私は前期型の1.6Lの4WDインプレッサスポーツ。お互い同じ1600cc同士という事で、話も盛り上がりました(^-^)

私のよく行く山道にご案内し、お互いに同乗走行をし合いながらFFと4WDの挙動の違いを体感しました。

SUBIE2611さん、楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました(^-^)


この週末は、娘とのデートにプチオフと。楽しい休日を過ごすことができました♪
Posted at 2017/11/28 22:47:28 | コメント(3) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2017年11月21日 イイね!

妻は横綱(T_T)

今日の夜。

私は妻の話を聞きながら、仕事の予定を携帯で見ていました。
すると、妻が言いました。

妻 「私が話しているのに、なに携帯をいじっているの! これが相撲界なら、あなたは私にシバかれてるよ」

私 「(例の暴行事件を思い浮かべて)ええ! ママは我が家では横綱ですか?(T_T)」

妻 「もちろんよ。私はこの家で一番です」

私 (T_T)


なんとも悲しい現実。


妻が台所に行ったスキに、パパは例の暴行事件を真似ながらも半分は本気な気持ちで、娘に言いました。


私 「ママが一番の時代も終わるよ。やがてパパが一番の時代がくるから♪」

娘 「ふーん」


パパは内緒で娘に言ったつもりでしたが。
娘は、すぐにママのいる台所に向かって・・・。


娘 「ねー、ママ。パパが一番だって言ってたよ~」


私 (T_T)



・・・この家の慣習に、パパはとても不満があります。
パパの尊厳も少しは認めて欲しいw


パパも尊厳の被害届けを一度、我が家に出してみようかと思いました。


でもそんな事をすると・・・。


妻・娘の女2 対 パパ男1 の数の論理で圧力によって被害届けがもみ消されます(T_T) その上、被害届けを出して家庭の和を乱したというレッテルが貼られます。

この先も長い家庭生活を考えれば、尊厳の被害届けを出すと明らかに立場が不利なるパパ。我が家では、パパの尊厳がどれだけ傷つけられても。ママ横綱の言葉の暴力を受けても。


パパは、泣き寝入りするしかないみたいです(T_T)


心の中では、「いつかこの家の、パパ軽視の悪しき習慣を改善してみたい」と思っていますが。実現に向けての道のりは、かなり険しいです(^^;
Posted at 2017/11/21 23:48:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 妻のこと(T-T) | 日記
2017年11月18日 イイね!

地下鉄の窓ガラス


今日、久しぶりに地下鉄に乗った。

暗いトンネルの中、窓ガラスに写る自分の顔。

20年前、学生の頃にはよく見た窓ガラス越しの自分。

20年過ぎた今。体型は学生の頃に比べて少し太った。しかしそれ以上に学生の頃よりも、顔のシワが深くなったことに気付いた。

それもそのはず。
学生の頃から20年たった今は、多くの責任を背負うようになったのだから。

しかし学生の時は、やりたい事は頑張ってやり続ければ叶うと信じていた、あの頃。

今は新たな事をするのでも、まずは家族に相談してからと思いながら。もう若くないのだから、体がもたないと言い訳しながら。そのまま時間が過ぎて、やらずじまい。

できるかどうか頭の中だけで考えている自分が、今、窓ガラスの向こうにいた。

20年前の自分と今の自分の姿を、ガラス越しに見比べてみて。

今は、シワが増えて臆病になっただけではないだろうか。自分を過小評価し過ぎるのではないだろうか。これはできるが あれはできないと言って、自分で枠を作ってしまっているのではないだろうか。


「何、小さくなってるの?」


記憶している20年前のガラス越しの自分に、そう言われている気がした。
Posted at 2017/11/18 19:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記
2017年11月16日 イイね!

娘と二人で、牧歌の里・郡上八幡城に行きました


この間の日曜日。

娘と二人で岐阜県のひるがの高原にある牧歌の里に行ってきました。

牧歌の里まで片道3時間ほどかかりますが、娘も文句を言うこともなく。おとなしくDVDを見ながら助手席に座っていました。


朝の7時30分ごろに家を出発して、10時30分ごろに牧歌の里に到着しました。





牧歌の里の中に入ると、娘は一目散にひつじのいる所に向かいました。


娘が牧歌の里での一番の目的だった、ひつじのえさやりができました(^-^)









この他にもアルパカを見たり、うさぎさんを触ったり。池にいる鯉にエサをあげたり、と。

牧歌の里に3時間、滞在しました(^-^)



牧歌の里から出ると、娘が古いお城の急な階段を上りたいと言うので。ひるがの高原に近い、郡上八幡城を見に行くことにしました。


郡上八幡城の町は、紅葉や古い町並みを見に来た観光客で混雑していました。もし妻と私の二人だけでしたら、城下町を歩きながら紅葉を楽しむのですが、今回は娘とパパの二人だけなので。

娘は城下町に興味がないので、そのまま山を上ってお城近くの駐車場まで車で向かうことにしました。そして駐車場に車を置いて天守閣まで歩いていると、綺麗な紅葉の景色を見ることができました(^-^)










お城の天守閣に到着して、天守閣から外の景色を見る娘。










この郡上八幡城の階段は、木造ではあるものの、普通に上りやすい階段でした。そのため、娘は 「急な階段じゃない、このお城の階段はつまんない」と、言う始末(^^;

天守閣の外にでると、天守閣正面では太鼓をたたいていました。娘が太鼓をたたいている様子を見たいというので、娘と一緒にしばらく見ることに。





太鼓が終わったあとに、太鼓を叩いていた人からアメ玉をもうらう事がでいたので、娘は喜んでいました(^-^)


こうして、郡上八幡城の天守閣をあとにして、車を停めた駐車場に戻ってくると。駐車場の横は公園になっていたので、公園で遊ぶ娘(^^;

ジャングルジムに上って、先ほど見た郡上八幡城を見上げます。





ジャングルジムのあとは、娘はうんていが好きなので うんていをしていました。





うんていの端から端まで渡りきって満足した様子。
娘は、郡上八幡城の中でも外でもしっかり遊びつくした様子でした(^-^)

こうして遊びつくした後、郡上八幡城をあとにして家路につきました。





・・・ちなみに。


帰り道で、娘に「どのお城の階段がお気に入りなの?」と質問してみると、娘は「丸岡城」と言いました。丸岡城は、地元福井県の坂井市にあるお城です。




丸岡城天守閣の階段はこのようになっています。











階段というよりも、ハシゴに近いくらいの急こう配です(^^;

階段よこには、ロープまでありますし(^^;



娘は、これくらいの急こう配な階段が好きとのこと。



今まで、大垣城・岐阜城・犬山城・彦根城・福知山城・姫路城を見てきました。しかし、丸岡城のようなロープまである急こう配な階段は、なかったように記憶しています。


お城の作りや外観は、ネットで検索できます。しかし、階段のこう配まではネットで調べることもできず、現地で確認となります。丸岡城のような急こう配とまではいかなくても、犬山城や姫路城・彦根城のようなきつめのこう配の階段だと、娘も納得できるようです(^^;


そのため、急な階段を求めてお城を見て回るのも、現存12天守に絞って見るようにしています。ただ、私の住む中部地方では、現存12天守は彦根城・丸岡城・犬山城のみ。姫路城も行きましたので、中部地方の近辺では長野県の松本城が残るのみです。


近い将来、急な階段を求めて松本城にも行ってみたいです(^-^)
Posted at 2017/11/16 17:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation