2021年10月02日
既に直ってきてから経ちますが…。
ディーラーでボンネット・ルーフ交換想定で進んでいましたが、デントリペアでいける!!という話になり…それで進めてもらいました。
関東マツダのボディセンター様々でございます。
「お時間が掛かりますけど~」と言われましたが「OKOKですー」。
修復歴にならないので、問題はなし。
車両保険適用でとりあえず、こちらの持出は0。
等級は1ダウンしますが、まぁ~それは仕方ないですね。
最近の異常気象を考えると、屋根付きの車庫とかあった方が良いのかしら?
ポリカボのカーポートだと不安だから、そうなるとガレージ?
いやいや、そう何回も起きないのでは?
と…日々考えていますが、結論は出ませんね。
Posted at 2021/10/02 11:49:19 | | 日記
2021年09月02日
Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン車です
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:ワコーズ F-1 フューエルワン
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/02 14:36:30 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月05日
スコアを意識して乗ると安全運転には繋がるが…
朝の通勤ペースでは厳しいかな〜というのが印象でした。
急減速時にはパドルでシフトダウンして青ランプ。
とか…あーそういうことかーというのは判りまして、
3rd STAGEになりましたが…今はまた2nd STAGEへ(ーー;)
色々試したから〜というのもありますが、
Mモードでパドル使って〜というのが楽しくて楽しくて〜というのが原因であります。
意外と…MAZDA2のマフラー音が良い感じなんですよね〜。
調子に乗って「ぐぉーん」とかやれば、白ランプなわけで<ダメだろ
これはいかんいかんと、思いながらも数週経過でございます。
さらに首都高乗って気持ちよくなってたし<ダメだなコレ
そう、これが永遠の2nd STAGEというやつか…。
ということで、気を入れ直さないと…。
ちなみに燃費は意識していると0.8km/L(平均)伸びました。
月平均1,500kmぐらい乗っているので、判るレベルの差になりますね。
Posted at 2021/08/05 18:17:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月05日
7月11日に関東地方でゲリラ豪雨がありました。
ちょうどその頃は、アルファードで出かけていて…。
「あれ?ひょう?まさか?」な感じで、あまり気にもせず…数日後。
スーパーの駐車場にMAZDA2を駐車。
ん?…なんか…変だぞ、光の当たり方か?
ルーフに映る駐車場の屋根の線が曲がっています。
つまりは凹みがあるということです。
ザックリ…素人であるボクが数えて「ルーフだけでも60超」
ボンネットも含めたら100超えるのではな数。
普段通勤で乗るときには、早朝(4時過ぎ)にでて、帰ってくるのは夜なので、暗さも手伝って気づかなかったわけですね。
いや…マヂですか。
一度気になると気になるもので、コレは修理したいと。
ディーラーへ持っていくと「これ、ルーフ交換になります」
は?…はい?
「ボンネットも交換です」
は?…え?…。
ルーフ交換=修復歴あり扱いなので、それは避けたいところですが…。
デントリペアするにしても、端が結構な数で凹んでいるので直らないとのこと。
ディーラーが面倒になって言っているのかな?と疑ったわけじゃないですが、デントリペア屋さんへ直持込しても「これはちょっと難しい」と言われて、交換しか直す道はないと。
ボンネットは飛び石痕があったりするので、交換でも良いかな〜とか思ったりもしましたが、にしても痛い。
昨年12月納車で1万kmは乗っていますが、いやーなんだろうな感じ。
でも、タダで転びたくない派なので…ちょっと考えます。
どうせ修復歴ありになるなら、サンルーフつけたい!!とか思うわけです。
そう、Webastoだと(生産やめちゃったみたいだけど)
とか、沸々と考えていたら怒られたので…出来なくなりましたがw
んまぁ〜乗り潰すつもりであるし、良いかと思う反面。
修復歴ありって嫌だなとか思うところもあります。
修理しないで〜という道もありますが、気になりますしね。
で、一方アルファードですが…無事でした(ディーラー確認)
走行中であったという点が大きかったのでしょうね。
それにしても、最近の天候には困るな…。
Posted at 2021/08/05 17:56:19 | | 日記
2021年07月09日
Q1. コート剤で一番重視することは何ですか?(ツヤ・撥水・塗りやすさ等)
回答:撥水と塗りやすさ、効果の持続期間(ワガママですいません)
Q2. コート剤をどのくらいの頻度で使いますか?(○週に1回)
回答:6週に1回程度ですね…洗車も最近雨続きでできていませんので。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/09 14:37:33 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用