• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月26日

氷のトンネル

氷のトンネル  ちと古い話ですが、7月30日日曜日、北海道西興部(にしおこっぺ)町の「氷のトンネル」を見に行ってきました。
それは、「氷のトンネル一日解放」というイベントがあったからです。

 西興部村から車で30分、紋別市から1時間くらいのところにある、ウェンシリキャンプ場の奥に、それはあります。ここは、真夏でも、山の谷間に圧雪状態の雪が残り、その下を雪解け水が流れることにより、氷のトンネルができるという物です。

ネットで情報を集めたら、こんなコメントが・・・。

「ウエンシリ岳の麓に夏のほんのひと時だけ姿を現し、炎暑でも4℃という肌寒さを感じる涼味満点の『氷のトンネル』がある。それは高さ十数メートルも固く積み重なった雪山の上部は、雪崩と一緒に落ちてきた木の葉などに覆われて融雪を阻み、一方で下部は藻興部川の源流の熱対流により融け出す事で出来る、自然が作った真っ白い巨大なトンネルだ。沢登りをしている人にとっては特別珍しいものではないが、車で入れるような所に出来たスノーブリッジは非常に珍しい。」

 数年前までは、自由に雪でできたトンネルの下をくぐることができたようですが、平成13年度の崩落事故により、けが人が出たことで、氷のトンネルの見学は、一日のみに制限されているようで、トンネルの中を通ることはできません・・・。嫁さんは、10年ほど前、ここに行ったとのことでしたが、長靴がなく、水の流れるトンネルの中は歩けなかったそうです。
例えトンネルの中を歩けなかったとしても、この時期に雪が見られるだけでも楽しみ、ってことで、行ってきました。
到着したのは、開場時間前。そして、「トンネルの近くまで行きたい。そしてもしかしたら、トンネルの中に入れるかも・・・」と期待して、長靴持参です。もう見る気満々です。

 集合指定場所までは、「大自然北海道」を満喫しつつ、細い道を通って行きます。その後、シャトルバス(といっても、ハイエースですが・・・)に乗り換え、現地に到着。ガイドに案内されながら、氷のトンネル向かいます。


途中、謎の看板「山椒魚!?」のある池を通過しながら現地に到着。



雪の上に枯れ葉が載っかっていたため、きれいな雪色ではありませんでしたが、確かに氷のトンネルでした!近づくだけで、ひんやりしてきます。触ってみると、たしかに氷です。トンネル内に温度計がありましたが、「14度」を指しています。この日の天気は、晴天で、27度あったので、氷のありがたみが分かりました。残念ながら、トンネルの中には入れませんでしたが、満足でした!

 この時、一番乗りと言うこともあり、西興部村のケーブル放送局のスタッフから取材を受ける嫁さん。雪を触りながら、「冷た~い。この時期に雪が見れるなんて感動です!」なんて、役者ぶりを発揮してました。この映像、放送されたのかなぁ・・・。

 しばらくのんびりした後、第二の目的地、西興部村に向かいます。目的は、ホテル森夢(リム)の食事。鹿肉チャーシュー入りの村長スペシャルラーメンと、鹿肉料理の鹿肉丼をいただきます。ラーメンは、しめじに行者ニンニク、キムチの具が載っていて、ヘルシーですね。鹿肉丼は、味付けのためか、思ったより癖がなく、やわらかく食べやすかったです。


おなかが満たされた後は、今度は遊び。同じ敷地内にある、木夢(コム)で、木でできたおもちゃたちを子ども達に紛れて、満喫します(笑)。



また、西興部の道の駅で、木の人形が奏でるオルゴール(木の笛で奏でるオルガン)「森のオーケストラ「音・木・林(おとぎばやし)」を見てなごんだりして。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278429827&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/24fdac96bfa65841bd3cdd2097ae1cdb/sequence/480x360?t=1278429827&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 帰り道は、興部町のノースプレインファームに寄り、大人気の「生キャラメル」をゲット。やわらかくて、うまいわぁ~。あっというまに口の中に溶けてなくなっちゃいました。


さらに、帰り道、興部アイスのソフトクリームをいただき、帰宅しました。>ここもお気に入りで、濃厚なミルキーな味わいです。


 いつもなら、これで終わりなんですが、今回の旅には、オチがありました。それは、翌日の新聞の朝刊に載ってました。

くまが出没して、公開中止」



 なんでも、30メーター先に体長1.2メートルのくまが出現したとのこと。追い払おうとしたが、逃げる気配がないため、13時に公開を中止したようです。さすが大自然北海道!こんなことが起こるなんて!ある意味、くまに会ってみたかったような気もするけど、・・・いや、会わなくて良かった・・・。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2008/08/26 22:23:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

この記事へのコメント

2008年8月26日 22:38
僕も先日帰省したので、行って来ましたよ。僕の小さい頃は、氷のトンネルにいつでも行けましたねぇ~。木夢は、チビを連れて毎年数回行くのですが、子供の成長がといも良くわかる施設です^^
コメントへの返答
2008年8月26日 22:53
 お久しぶりです。
氷のトンネル、何回も行かれたことがあるんですね。うらやましいです。

 木夢は、いいですねぇ。童心に帰れます。
嫁さんと二人で、子どもの視線を気にしつつ遊んでました(笑)。
2008年8月27日 0:49
こんばんは^^

氷のトンネルは幻想的ですね♪熊は危ないですが・・(笑
木夢は面白いですよね!大人でも十分楽しめます^^

生キャラメル美味しいけど激高です・・・
コメントへの返答
2008年8月27日 12:45
 氷のトンネルの第一印象は、「え?これ?」って感じでしたけど、改めてみると、結構いいものでした。

 木夢は、・・・以前、職場仲間と一緒にいきましたかね?あのスケールには、ビックリですね。

 生キャラメルは、おいしいんだけど、確かに高い!一瞬でなくなっちゃうんで、たしかにコストパフォーマンスは悪いです。
もうちょっと安いと良いんですけどね~
2008年8月27日 9:32
!!!!!

びっくり!!!!!

晴れてる(爆
コメントへの返答
2008年8月27日 12:47
 あ!そういえば、晴れてましたね。
嫁さんが企画した旅だからでしょうかね(笑)今年初の黒星でした。

 でも、先日のキャンプは、朝、見事に降りましたから、また白星を積み重ねていきますよ~(爆)
2008年8月27日 12:17
氷のトンネルもいつかなくなってしまうんでしょうね。
なかなか見に行く機会がとれません。

見れるうちに見ておかないと…

立ち入り禁止になってから人気がなくなったので熊も出るようになるのかと。

そのうち、完全に立ち入り禁止になったりするかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年8月27日 12:49
 そうだね、今時期歯、もう、溶けてないんでしょうね。そして、近い将来、地球温暖化で、見られなくなるかも・・・。
なので、急げっ!(笑)

 もし、立入禁止になったら、くまがたくさん集まっているのかも・・・。それはそれで、見てみたい・・・。
2008年8月28日 7:15
熊が集まっているところを見たいのならば、
遠いですけども、釧路動物園が良い感じですよ。
6匹ぐらい熊がいますので。

あんなに密集させて大丈夫なの?
って感じになってます。
コメントへの返答
2008年8月28日 9:41
 くまといえば、登別の「くま牧場」か、サホロの「ベアマウンテン」かと思いましたが、まさか、釧路動物園とくるとは・・・。

 6匹が密集・・・、ちと気になりますね。見てみたい・・・。

プロフィール

「歴史的なロータリーサウンド聞きたさに、片道3時間ドライブに行ってきます♪

#MAZDAオール北海道ファンフェスタ2025

https://www.hokkaido-mazda.co.jp/fair/hmff2025/
何シテル?   08/03 05:31
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:28:29

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation