• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月29日

【2006年NCML4H耐久レース】 ②朝~練習走行

【2006年NCML4H耐久レース】 ②朝~練習走行  迎えた当日の朝。
ジムカーナ地区戦では、いつも7時に現地入りしているためか、朝早く目覚めます。
受付開始が9時とのことでしたので、作戦タイムの時間も入れて、8時半に集合するようにしました。
で、自分が着いた時間は、8時。当然のように一番乗りでした。
で、次に着いたのは、8時20分にzeki氏。8時30分に、shinちゃん、Kちゃん、賞典外RX-7さんが着いて、全員集合。
どのチームより早く揃い、やる気だけは、満々のうちらです。
この勢いのまま、とっととエントリーを済ませます。

 で、この後は、車の抽選です。
というのも、今回はレンタルカートを使ってのレースと言うことで、マシンの当たりはずれも多少あるとのことでしょうね。
その抽選会では、各チームとも喜びの声や、悲しみの表情などいろいろ見せてくれますが、自分たちは初めての参戦と言うことで、どれが良い車なのか分かりません。
でも、チーム代表の賞典外RX-7さんは、「38」号車を引き当て、その場でガッツポーズ。
「良い車なの?」と聞いたら、「分からないけど、とりあえず喜んでおいた」とのことでした(^o^)。

 ブリーフィングで大会についての説明を受けた後、30分間の練習走行時間があります。
事前練習をしていないうちらのチームにとって、この時間は有効に使いたいところです。
今回のコースは、通常のカートコースのほかに、ジムカーナコースも使った特設コース。
一周80秒はかかるロングコースです。
そうなると、ジムカーナ癖の抜けないうちらのチームは、コースの下見で慣熟歩行を始め、コースチェックです。
ストレートは、通常のコースの2倍はあります。
かなりのハイスピードコースです。
うれしさ半分、不安半分です。

 慣熟歩行終了後は、練習走行。
まずは、マシンと新コースのフィーリングを確かめるために、チームリーダーの賞典外RX-7さんがコースイン。
アウトラップで軽くウォームアップをしてメインストレートを駆け抜け、一コーナーに全開で入っていきます。
しかし、タイヤはまだ暖まっていないため、当然のようにテールが流れたままスピンし、スポンジバリヤーに激しく突っ込みます。
その後、しばらく動かず、メンバーを不安にさせましたが、その後しばらくして再出走。当初予定していた周回を走りきったところでピットイン、ドライバー交換しました。
ほかのメンバーが順調に練習走行を重ねる中、賞典外RX-7さんは、暗い表情です。
ときどき、腰を押さえては、ため息をついたり、いすに座ったり、横になったりしています。
本人は「大丈夫」と言いますが、どうやら、腰を痛めたようです。
このチームの先行きに、危険信号がともりました。
さて、どうなるのか。
 
再び、つづくぅ~。
ブログ一覧 | MotorSports | 日記
Posted at 2006/11/01 01:41:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2006年11月1日 16:49
先日”白老”でカート乗ってきました!

100ccはメチャ速い!

フルフェイスじゃないとキツイっす(笑
コメントへの返答
2006年11月1日 23:04
 おぉ!100ccですか。4ストかな?
トルクがあって、速いですよね。
でも、自分は、軽くてピーキーな2スト50ccが好きなんですよねぇ。
2006年11月1日 21:04
10月29日午前千歳市美々のモータースポーツ施設「新千歳モーターランド」カートコース内にて、青年で老体の年齢不詳、商店街FDさん(仮名)がスポンジバリアーに激しく突撃!腰を強く打ち、一生懸命踏め~の重体(おもたい)。って感じですか?
辛い気持ちは良く解ります。私も休み中は腰危篤でしたからね。つずく~
コメントへの返答
2006年11月1日 23:07
 はは、そんな感じです。
近々、彼の写真もアップしますね。
でも、彼だけじゃなく、ほかのメンバーも腰やら筋肉痛やらで疲れ顔でした・・・。
2006年11月1日 23:28
あっ、突っ込んだ本人ですが、何か。(笑
イエティさんお疲れ様でした。
ひとつ間違いがありますよ~
スポンジバリヤーじゃなくて、土手ですよ。土手。
腰はまだ痛いです。たまに電気が走ったように痛みます。
寝てるのが一番楽なので、ブログはその内書きますね~
コメントへの返答
2006年11月1日 23:32
 おっと、本人さん登場ですね。
え?突っ込んだ場所は、土手?マジで?
なるほど、あの痛がり方は尋常ではないと思ってましたが・・・。
お大事にぃ。
2006年11月2日 0:52
う~ん、↑の方は本当に大丈夫でしょうか(^^;;。最近、事務課グループは腰にキテル方が多いみたいですし・・・。

なんだか、千歳のカートといい、ポゲバイいい、事務課よりも相当ハードそうですね~(-_-;)。
コメントへの返答
2006年11月2日 1:04
 自分は、この時に備えて、事前に整骨院で腰をマッサージしてもらいました(爆)。
そのため、今のところ、それほどひどい症状は出ていませんが、やっぱり腰は痛いですね。
もうちょっと様子を見てダメなら、また、整骨院に行ってきますぅ~。

プロフィール

「歴史的なロータリーサウンド聞きたさに、片道3時間ドライブに行ってきます♪

#MAZDAオール北海道ファンフェスタ2025

https://www.hokkaido-mazda.co.jp/fair/hmff2025/
何シテル?   08/03 05:31
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:28:29

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation