• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月01日

流氷とゴマちゃんとガリンコ号と謎のもの?!

 先月の予告通り、本日、流氷砕氷船ガリンコ号に乗ってきました。

 このガリンコ号という乗り物ですが、ドリルで音をたてて流氷原を砕きながら、豪快に進んでいく流氷砕氷船です。流氷とセットで北海道遺産に登録されています。今回乗る船は2代目です。初代は、前回のブログに写真が載っていますが、乗員70名と少し小さめです。今回のガリンコ号2は、乗員200名と大型になってます。
ガリンコ号のHPはこちら。流氷情報も載ってます。
http://www.o-tower.co.jp/garinko/

 今年の流氷接岸は、1月24日で、いつもより早い接岸でしたが、その後、気温が暖かったこともあり、流氷が遠ざかり、一時ありませんでした。しかし、先週の大型低気圧のおかげで、大雪と一緒に流氷もやってきました。なので、今がチャンスとばかりに、港へ向かいます。湾内にも流氷が入っていて、楽しめそうです。
早速乗船しようとしますが、観光シーズンということで、予定していた便は満席で乗れず。仕方ないので、次の便の予約をして、向かいの施設の「ゴマちゃんランド」で時間をつぶします。http://mombetsu.jp/syoukai/goma/

 正式名称は、「オホーツクとっかりセンター」。なんで、「とっかり」という名前かというと、北海道の先住民族、アイヌ民族の言葉で、アザラシのことを「とっかり」と呼びます。オホーツク地方では、メジャーな呼び方みたいです。
この施設の中には、20頭以上のとっかり君がいます。後で知りましたが、「ユニクロ」のCMに出ていたアザラシもいるみたいですね。





ここでは、飼育員のおねいさんも3名いて、とっかり君たちにえさをあげてます。「もぐもぐタイム」では、とっかり君のそばに行き、触ることもできましたし、これで、入場料200円なら、いいかも。また行きたいですね。>いや、おねいさん目当てじゃないですよ(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=oOxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosm7NOmVSY2dkclEc22GAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 さて、この後は、いよいよガリンコ号に乗船です。
とっとと乗船受付をして、ドリルの見える最前列の場所を確保し、50分ほどガリガリと流氷を砕くのを見て満喫します。子どもみたいな変な夫婦です
時々でかい流氷を砕こうとアタックをかけますが、一度、その大きさに断念したことも・・・(笑)。そんなこともありますよね。






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=HuxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosF7NOmVSY2dkhJf941I8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


 ここ最近では、一番の流氷密度のようで、見渡す限り一面が流氷ですが、ここ数年は、暖冬の影響で流氷も薄く、小さくなってきているみたいです。残念ですね~。小学生の時に見た流氷はとても大きかったのですがね。またいつか、大きい流氷を見たいですね。

 同施設内には、不思議な乗り物が置いてありました。なんでも、水陸両用車で、ガリンコ号の元となった乗り物です。

海の中では、ドリルが推進力となり進み、氷の上では、ドリルを使っで走り回ります。真横に走ることもできるようで、まさに「カニ走り」!そんな映像を一度見たことがありますが、楽しそうでしたね。機会があれば乗りたいけど、動いてないようだから無理だよなぁ・・・。
 ほかには、2004年にオホーツク地方で行った「Do(ど)いなか博」のマスコットキャラクターとして使われた「クリモー」が施設内の奥に隠されていました。

なんでも、牛とクリオネの融合したキャラクターみたいです。これ、紋別でメインキャラクターとして売り出せばいいのにね。かわいいだけに勿体ない。まりもっこりみたいにブレイクするかもしれないのにね。
 また、乗り場には、流氷でできたオブジェもありました。

ここに、シャケとカニの爪のミニチュアが載ってますが、これ、実物は5メーターを超える大きさのもので、カニの爪は、ほかのオブジェ、ホタテやピラミッドとあわせて道の駅に飾ってあります。シャケの方は、10数年前に流氷の上に飾っていたら、沈んでしまったそうです。海に帰ったんですかね・・・。

 今回の乗船は、自分たちが地元の紋別市民ということで、半額で乗船できました。ラッキー。また乗りに来よ~っと。

 乗船後は、寒くなった体を温めるため、乗り場にあるラーメン屋「西や」で、豚骨スープベースの「みそラーメン」「塩ラーメン」をいただきました。スタンダードな味でおいしかったです。


 帰りに、地元のスーパーに寄ったんですが、そこで不思議な物体を発見。

 ウニというか、ハリネズミというか・・。不思議ですね。どうやら、ホイルキャップ内の雪が走行中溶けて、遠心力で放射状に凍った物のようですが、こんなの初めて見ました。ほかにも数台の車が同じような状態でしたね。皆さんも、見たことありますか?

 そんな不思議体験のできる紋別に、皆さんも来ませんか?
来られる際は、連絡くださいね~。待ってま~す。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2008/03/02 02:37:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当たれば嬉しいインプレッション企画!
ぽにょっちさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

この記事へのコメント

2008年3月2日 9:23
いいなぁ

流氷の”ある”ガリンコ号(笑
コメントへの返答
2008年3月2日 11:04
 流氷の”ない”時期のガリンコ号に乗ったと事が過去に一回。流氷の”ある”時期に乗ったのが今回初めて。いや~、ガリンコ号の真価を発揮していただきました。「あれは、良い物だぁ。」
2008年3月2日 16:18
ガリンコ号はいつまで乗れるのですか?
来年は流氷見に行こうと計画しています。
コメントへの返答
2008年3月2日 16:49
 流氷付きで乗れるのは、いつもは、一月末から3月頭までですね。
その時の気象状況により流氷があったりなかったりしますので、ガリンコ号のHPの流氷情報とにらめっこして乗る日を決めるしかありませんね。
今年だと、2月中頃に二週間、流氷がありませんでしたから・・・。
来年は、是非、いらしてくださいね~。
2008年3月3日 0:34
僕もそっち方面に住んでたくせに、一度も乗らなかったですわ~
カート場にはたまに行ってたんですけどね。
それより、ゴマちゃんランドに行きたいな、
勿論、アザラシ目的で(笑)
コメントへの返答
2008年3月3日 9:53
 あらら、そうなんですか?一度乗ってみてもいいマシンですよ(笑)
カート場!ありましたね。今は、なくなったという噂も聞きます・・・。
ゴマちゃんランドに来た際には連絡下さい。お姉さんの横でデレデレしている姿をフォーカスしますんで(笑)
2008年3月3日 13:14
こんにちわ。
ガリンコ号、何だかサンダーバードとかに出てきそうな乗りモノですね(ジェットモグラ!?)
アザラシくんもドリルのように寝返りをうちますし!?ホイールのトゲトゲといい、回転するものの繋がりのブログ展開ですね(違)
とっかりクンを直接触った感じはどんな感じでしたか?モグモグタイム、なかなかいいネーミングですね(^_^)
コメントへの返答
2008年3月3日 22:04
 どもども。
確かに、サンダーバードか科学特捜隊みたいな乗り物ですね(笑)
とっかりくんを触った感じは、「ぶにゅ」っという感じでしょうか?わかるかなぁ・・・。
ちなみに、もぐもぐタイムは、僕が勝手に命名しただけです・・・って、旭山動物園のパクリです、はい。

プロフィール

「2025北海道ABCCCSオフ会 開催のお知らせ http://cvw.jp/b/228723/48397128/
何シテル?   04/28 16:39
 カプチーノでジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 2007...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]台湾製 フロントバンパーカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:30:37
[スバル WRX S4]台湾製 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:28:29
[スバル WRX S4]不明 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:27:03

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation