• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

マフラー交換しました~レガシィ編

マフラー交換しました~レガシィ編 またまた、マフラーを交換しました。
前回はカプチーノでしたが、今回は、レガシィです。
二週間で、二台の車のマフラー交換って、変かな?
いやいやそんなことはないですよ、きっと、ね・・・。

 今回の交換の理由は、積雪地の冬期間3シーズンの使用で、純正マフラーが冬期間の高速道路などの融雪剤でサビサビになっていて、穴が開くのが時間の問題だろうと予想されたことです。
過去に二本のマフラーと、エキマニの蛇腹部分が錆により穴が開いたことを経験していたため、早めの対処となりました。車歴15年で3本は、錆びすぎですかね?
自分のカプチーノの錆の歴史を知るものからは、「サビ神さま」という、不名誉なニックネームももらったことがあるんでね・・・。

 一昨年2月の写真です。冬の走行は、この時2シーズン目でしたが、この錆び方。参りました。その後、車検整備時に、マフラーを防錆塗装をしてくれましたが、フランジ部分が良い感じで錆でふくらんできていました。

前回アップした衝撃の写真!



 で、今回の購入候補に挙げていたのは、以下の数点。

「錆びにくいマフラー」
「純正の2本出しマフラーではなく、一本出しマフラーで軽量化」
「排気効率アップで、パワーアップ効果も望みたい」
「職場がお堅いところなので、それほど爆音でないマフラー」

 などなど。
これに、予算等を含めて家族会議をした結果、購入したのはこれ。

 メーカーは、スバル系チューニングメーカーの「ZERO SPORTS」。

商品は、「ワールドリーガー」です。

装着前



装着後

 

 

 二本出しから一本出しになったことで、右側の穴をSOHC車2.0iのパーツで塞いでいます。このカバーは、純正パーツなので装着の違和感はないですね。

商品紹介のページには、
「スクリューフィンをサイレンサー内部に設けることで排気流速を高め、アクセルレスポンスアップと低中速トルクの向上、高回転域の伸びを両立させたハイスペックマフラー」と書いてます。

 この商品は、センターパイプからの交換タイプで、軽量化とパワーアップ効果も望めます。また、材質が「ステンレスSUS304」ということで、錆びにくい素材であることも選択理由でした。さらには、嫁さんが以前乗っていたレガシィ RS25も、ZERO SPORTSのマフラーを入れていた事ため、安心感もあり購入を決めました。
自分が当初考えていた同じ一本出しマフラーは、symsのマフラーが第一候補だったんですが、溶接の方法が錆に弱そうだったたことと、昨年値上がりしたことで購入を断念してます。タイコの形状が昔ながらの定番スタイルで、気に入っていたんですけどね。

 マフラー交換をした第一印象は、タイコが砲弾型をしている今時のマフラーで、若くてやんちゃな感じがしましたね。でも音は、予想していたよりは大きくなかったです。その分、室内で聞く分には大きく力強くなったように感じ、やる気を出させてくれます。そして一番感心したのは、パワー感が増したことです。マフラーだけの交換って、あまり体感できるほどのパワー感は感じないモノもあるかと思いますが、これは違いました。装着した後、明らかにトルクがアップし、パワーも増えた感じです。実は今までのノーマルマフラーでは、カタログ値の280馬力を感じることができなくて、結構不満に思ってました。それが、このマフラーに変えただけで、「あ、280馬力あるかも」と思えるくらい、パワー感がアップしました。自分的には、ブーストが0.1キロ程上がり、10~15馬力ほど上がった感じがする位です。全開走行してみると、その速さに驚きました。これが本当の2リッターターボの実力なんでしょうね。
 さらにうれしい誤算は燃費が良くなったこと。というのも、このマフラーに変えてから、アクセルの踏み込み量が極端に少なくなり、ほとんどアクセルを踏まなくても一般道での車の流れに乗ることができます。今回帰省で使用した札幌~余市間の、70キロほどの一般道走行で、平均燃費12.8キロを記録してます。買物で札幌市街を走った事を考えると、予想以上の燃費です。以前も、この燃費が出ていましたが、それは以前住んでいた土地までの移動のほとんどが高速道路だったため、条件が違うため直接比較できませんが、それなりに信号に引っかかっていることを考えると、良い数字ではないでしょうかね。そういう意味でも満足な製品でした。

 唯一の欠点は、たいこ形状が砲弾型になった事。というのは、アイバッハのローダウンスプリングを入れていることもあって、バックで駐車すると駐車場の車輪止めに当たってしまいます。嫁さんの実家の駐車場もNG。リアから止めずにフロントから止めることもできるんでしょうが、リップスポイラーが邪魔でそれもできず・・・。つまり、タイヤよりバンパーまでの長さ分、オーバーハング分が、まるまる駐車場の枠から飛び出してしまいます。最近の車輪止めは、背が高い物が結構多いので、駐車する場所を考えないといけなくなったのが、参りました・・・。
とはいえ、走行性能は文句なしなので、大満足の製品です。

 マフラー装着を実感できる長距離ドライブの予定は、再来週末の十勝ECO耐久レース。片道320キロの旅です。この区間のドライブが今から楽しみです。
Posted at 2009/05/12 20:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

カーズサンシェード、再装着!

カーズサンシェード、再装着! 以前「車に目玉が!マックイーンに変身!」で紹介した、NAPOLEXのカーズサンシェード

 急いで取り付けたことと、ロールケージが邪魔できれいに取り付けられなかったことで、雑に設置したところ、てつりんに「目が怖い」と指摘されたこともあり、きれいに付け直しました。




それがこれ。






 今度は、きれいに装着できました♪
これ、今度のカプチーノを始めとするKカーオープンを中心としたツーリングの時に、ネタの一つとして持っていって、披露するつもりです。
それはこれ、「2009北海道ABCCCオフ公式HP」。
AZ-1、ビート、カプチーノ、コペン、キャラたちのツーリングです。
去年の模様は、こちら「ABCCCミーティング いろいろ」。
自分も参加予定です。
今から当日が待ち遠しいです。
Posted at 2009/05/07 23:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2009年05月06日 イイね!

巨大マフラー装着!カプチーノが・・・

巨大マフラー装着!カプチーノが・・・ 北海道は雪が溶け、今、桜が満開!
車も夏仕様になります。

 レガシィに続き、愛車カプチーノも夏仕様にあわせて、ちょっとチューニング。

 ガレージションというカプチーノ専門パーツメーカーの新作です。
オールステンレスマフラーで、ストレートに近い構造です。
今時で格好いいです!



















どうだ!





















 実はこれ、積雪地に良くある、融雪装置のストーブの煙突です。
撮影協力は、実家の父親。嫌がりもせず、手伝ってくれました。



 実際の装着写真はこれ。
これが、本当のガレージジョン製の新作マフラー、「ユーロR」。






 配管がストレートに近いの構造のマフラーですね。
音もそれなりに大きいですが、車検には通る位だと思います。
本来は、左側からマフラー出口が出てくるのですが、この製品は、排気効率を優先した結果、そのまま右側から出てきます。
オールステンレスなんで、ピカピカです。良い仕事してます。
ちょっとやんちゃな感じになりましたね~。
でも、大満足です。

 以前使用していた、5ZIGENのボーダーも良いマフラーだと思いましたが、鉄製のため、重かったのと、60φなので、軽自動車であるカプチーノには、ややオーバースペックだたかな?
ガレージジョンのこのマフラーは50φなので、トルクが増えていて乗りやすくなったような気がします。
何より、知人のショップの製品ということもあって、装着してうれしいですね~。

 装着が楽しくて、ブーストを上げてちょっと走り回ったら、翌朝一瞬、怪しい煙が・・・。

その後、煙が出ることはなくなりましたが、ちょっと心配・・・。
タービン、大丈夫かなぁ・・・。
関連情報URL : http://www.garagejohn.com/
Posted at 2009/05/06 09:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2009年04月22日 イイね!

生茶パンダ先生に会ってきた!

生茶パンダ先生に会ってきた! 先々週の札幌帰省時に、とあるイベントに参加してきました。
それが、これ「出た!生茶パンダ先生! in札幌~新・キリン生茶CM体験イベント~
(今アップされているのは、次の会場地、お台場ですが・・・。)

 今春リニューアルした、生茶のPRキャラバンですが、その内容は、テレビCMと同じく、自動販売機から、ペットボトルに入った生茶パンダ先生が出てくるという体験ができる企画。パンダ好きな嫁さんと、CM好きな自分としては、是非体験しておきたいところ。
なので、会場となる札幌駅南口に朝早く行ってきました。11時からスタートのイベントでしたが、9時半に到着したところ、すでに整理券が配られていて、整理番号は156番と157番。なかなかの人気ですね。
イベント開始までの時間は、6月に札幌厚生年金会館で行われる、とある洋楽グループのチケットを買いに、大通り付近の4プラプレイガイドまで行って暇つぶし。
帰ってきたら、開始30分前だったけど、イベント会場前のベストポジションに陣取り、開始を待ちます。

 今回登場した生茶パンダ先生は、今までの白黒タイプから白緑の色に。また形もちょっぴり変わってました。そして着ぐるみは、ちょっぴり小さく可愛い感じ。嫁さんは、かぶりつきで見ていました。


 一通り説明を聞いたり、パンダ先生を眺めた後は、自販機まで移動。いよいよ、CMと同じ体験ができます。
150円を自販機に投入しボタンを押すと、「ゴロン」という鈍い音と共に、瓶に入った生茶パンダ先生が出てきました。自販機から出てきたただけに、ちょっぴり冷たい(笑)
ちょっとした不思議体験ですね~。感動です。






 この後は、自販機横の窓口から、本物の生茶と紙袋を渡されました。なので、この生茶パンダ先生は、実質無料でゲット出来たことになります。満足満足。




この後は、パンダ先生との撮影会もありましたが、大人気で長蛇の列だったため、あきらめましたが、とても満足出来たイベントでした。今後のスケジュールは、お台場だけみたいですが、追加になることを願っています。
また、こんな企画、楽しみたいですね。メーカーさん、よろしくお願いしま~す!
Posted at 2009/04/22 23:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月21日 イイね!

十勝iインターナショナルスピードウェイ 続報

十勝iインターナショナルスピードウェイ 続報 十勝インタナショナルスピードウェイの続報です。
先日、新聞に載っていた情報です。

「24耐レース休止 大会組織委 TIS使用「確約できない」」
http://www.tokachi.co.jp/news/200904/20090418-0001221.php

「十勝24時間レース大会組織委員会(委員長・石毛照三インターランド社長)は17日午後、7月18日から20日に更別村内の十勝インターナショナルスピードウェイ(TIS)で開催を予定していた「第16回十勝24時間レース」を休止すると発表した。TISを所有する十勝モーターパーク(更別、植村高志社長)が経営難から会社整理を決め、サーキットを使用できるか不確実なため。同レースには毎年3、4万人の来場者があり、十勝の観光業界に影響を及ぼすのは必至だ。」

 こんなニュースが、アップされていました。
6月以降の営業の見通しが立たない状態では、開催は難しかったんですね。
15回も続いてきたイベントで、自分も最初の二回は見に行きました。それだけに残念なニュースとなりました。

「「24耐」開催困難に 十勝モーターパーク」
http://www.tokachi.co.jp/news/200903/20090331-0001066.php
3月31日付

「会社整理結論に最低2カ月
 十勝インターナショナルスピードウェイ(略称・TIS、更別村弘和)を所有する十勝モーターパーク(更別村、植村高志社長)は31日午前11時、帯広市内の帯広建設会館で株主総会を開き、取締役会に自己破産を含む会社整理に向けた調査を一任した。取締役会の結論が出るには最低2カ月はかかる見通し。レース開催などの事業は4、5月はできるが、同社は「6、7月以降のスケジュール(を立てるのは)は難しい」とし、例年7、8月に行われる「十勝24時間レース」「全日本ママチャリ12時間耐久レース」は事実上、開催困難になった。
 同社は早急に取締役会を開き、法的または任意整理など会社整理の具体的な方法を弁護士と相談して結論を出し、臨時総会で正式に決定する構え。」

こんなニュースもありながら、実は、4月11日付けで、営業を開始しています。

「TIS営業開始 会社整理決定 後半レースは不透明」
http://www.tokachi.co.jp/news/200904/20090411-0001160.php

 今期営業は開始しつつも、後期の運営については、まだ決まってないみたいです。

 北海道のモータースポーツの火を消さないためにも、なんとか営業存続できることを願っています。
自分も、5月末のエコ耐久に参戦する予定です。
去年のリベンジのためにも、是非是非存続されることを願っています。
みんなで、十勝に走りに行きましょう!
Posted at 2009/04/21 21:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記

プロフィール

「結婚式記念日をお気に入りのお店で。
どの料理もおいしくて、幸せになっちゃう。乾杯♪

#トラットリアオッティモ
札幌市手稲区星置」
何シテル?   07/05 21:04
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:28:29

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation