• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

キリ番 Getexclamation

キリ番 Getキリ番Getは、レガシィB4。
 
購入から6年ちょっとで、「99999」キロを越え、10万キロとなりました(*^_^*)

 実は、この写真を撮る時は、実家から帰省の帰りで、そのまま帰るとちょっと距離が足りない・・・。
その時のドライバーは、嫁さん。

 「明日は、バタバタするから、キリ番写真、取り忘れるかも・・・」と言ったら、

「う~ん、じゃぁ・・・」と、近所を意味もなく寄り道。

 その結果、自宅前で、「99999」のキリ番をGetし、自宅についたときには、キレイに「10万キロ」になっていて、「よし」と満足顔の嫁さん・・・。
う~ん、性格がでるなぁ(^_^;)

 通常年一万キロと言われるペースよりは、ちょっと早いペースですが、まぁまぁ良いペースです。
これからも、カプチーノと同様、レガシィも大切に乗り続けるつもりです。

※10万キロを超えた翌日から、窓が不調で、「キィ~~~~~~~~~」とすごい音をして窓が下がります・・・。それも、助手席側の窓が2枚とも・・・。
大変なことになる前に、ディーラーに持っていこう・・・。
Posted at 2011/08/28 20:10:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィBL5 | 日記
2011年07月30日 イイね!

これから・・・

これから・・・ 朝一番で、行ってきま~するんるん










Posted at 2011/07/30 06:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月11日 イイね!

昨日の愛車♪

昨日の愛車♪昨日、新千歳モーターランドで行われたイベントに出場。
車をカプチーノから「カート」に乗り換えて、3時間耐久に出場。
「YAMAHA MZ AUTOSPORT SPORTKART MEETING」

カート走行は、2年ぶりで、耐久としては、5年ぶり・・・。

 善戦したつもりですが、車を乗りこなすのに時間がかかったことと、
特性がつかめたときには体力が無くなり、「小技」を出したりすることもできず、
ちょっとしたトラブルもあって、後半は、ひたすら体力の「省燃費」走行でダラダラ走るだけになったと反省・・・。



 たまに走って、カンをすぐに取り戻せるようにしないとね。
楽しかったけど、

全身筋肉痛と手の皮むけと、


おしりの皮むけ
でヘロヘロです(涙)

 


歳ですね・・・。

でも、楽しかったから、まぁいいか。
Posted at 2011/07/11 13:03:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2011年06月24日 イイね!

函館への旅③~函館編

函館への旅③~函館編 函館の旅の朝は、7時起床。
その理由は、函館で有名な「朝市」へ行くのが目的です。
ただ、自分は早起きが苦手。ということで!?睡眠時間を最大限確保するため、朝市から徒歩2分のホテルに宿泊してました。う~ん、お子様です(笑)

 さてさて、その目的の朝市です。
自分たちにとっての今回の目玉は、「真イカ」。6月1日から「真イカの解禁」で、「旬なモノを旬なうちに!」という、イベントを最大楽しむ気持ち全開の我が家の二人。ローカルニュース、ネットを駆使して情報を集めます(爆)。すると、まだ海水の水温が低く、6月2日の水揚げ量は、2㎏・・・。>え?それも、初物価格で市場価格2万円だったかな?そのため、しばらく出漁を見合わせとのニュースに・・・・・。なので「真イカ」は諦めて、「槍イカ」にシフト。
ってことで、函館朝市内にある、「駅二市場」。そこの生けすで釣りをして、釣り上げたいかを食べることにします。



 今回釣り上げるのは、じゃんけんに負けた嫁さん。「すぐに釣れますよ」と、釣りのコツを聞いて頑張って釣ろうとしてましたが、時間が経つことしばし・・・。2分ほどかかって釣ってました。


 
その後、小学生が釣ってましたが、10秒ほどで釣ってました(爆)。
 

 さて、そのイカですが、その場で捌いてもらって、刺身でいただきます。
板前さんがさばいている過程を見ていましたが、包丁を入れる度にうちら夫婦は、「イデデデ」と目の前で騒いでいたのを見て、さばきにくかったかと(笑)


 
そんな中、帽子を取られた状態の「いか」が、捌かれるのをじっと待ってました・・・。う~ん、なんとも宇宙人みたい



2~3分ほどで、
こんなんなっちゃいました♪



コリコリしているけど、味はあまりぜず、あっさり目。真イカだと、また味がちがうのかなぁ?



 次は駅二市場の二階のお店で500円海鮮丼を食べます。クーポン持参で小鉢(イカ団子)付きと、お得感満点。旅の出発前は、「二杯食べても千円だから、二杯食べるんだ!」といってましたが、前日からの食い道楽ツアーで、おなかはもたれ気味・・・(爆)。なので、これで終了(爆)。とはいえ、500円とは思えない内容でしたよ。


 
食後は、函館駅付近でお土産を物色。ついでに、じゃらんのビンゴラリーにも参加しちゃいます。
で、抽選の結果、・・・












 



「じゃらんオリジナル箸」をゲット!
ラッキーでした♪

 その後は、ホテルをチェックアウトをして、「やきだんご 銀月」へ向かいますが、あいにくお休み・・・。悲しみに暮れながら、数年前に新しくなった五稜郭タワーへ。




 そこに入ってブラブラしていたら、嫁さんが、「あ!」と一言。その目線にいたのは、・・・





















 



五稜郭タワーのゆるキャラ「GO太くん」です。

 カメラを構えると、ポーズを撮ってくれました。可愛いですね。
最近、特に、この手のゆるキャラには、やられやすい自分たちです(笑)。

 
 そしてしばらくお土産を見て歩いていると、ご当地アイドルに遭遇!





 その名も、「北斗夢学院黒ハート桜組」




「北海道新幹線新函館駅(仮称)開業平成27年に向けて地域活性化と観光PRのお手伝いを目的に結成された中高生の女の子5人組です。」

「ローカルAKB」かな?


 リハーサルをちょっとみて、そのまま五稜郭タワー展望室へ。
函館市内を一望しつつ、満足満足。




 展望台を降りると、先ほどのアイドルが観光PRしてました。

最初はあまり気にらずチラチラ見る程度でしたが、リハーサルから本番まで、ちょこちょこ見ているうちに、いつの間にか、ファンになってました(爆)
当日の映像を発見しました。興味のある方、ご覧下さい・・・と、アピールしてみます(爆)。



 その後、後ろ髪を引かれつつも、五稜郭内を散歩。






 
 「こんな観光も、たまにはいいねぇ。」とのんびりモードの時、嫁さんから一言。
「時間があるから、函館山に行ってみない?」との提案に、急きょ函館山山頂までレガシィでのドライブに決定。ちょっとした山道を、ブローオフの音を楽しみながら走りました(笑)。
函館山の夜景は、「100万ドルの夜景」として有名ですが、日中の展望も素敵ですねぇ。





  さてさて、時間も昼過ぎになったため、今回の函館観光は、ここで終了。なので、帰路につきつつ、道中で函館の最後は、ハセガワストアの「やきとり弁当」
これも、B級グルメとして有名ですよね~。消化不良のおなかに鞭を打ちながら、その場で作ってもらった暖かいモノを駐車場内で、いただきます。やっぱりおいしいなぁ。まだまだ食べたいけど、ガマンガマン。


 
 その後の帰り道も、いろいろお店に寄りながら帰ります。
七飯町の「こなひき屋」というパン屋さん。





 次は、「はこだてワイン 葡萄館」で、ソフトクリームをいただきます。毎月味が変わるようで、今月の「いちごワイン」と「ゆず酒」の両方いただきました。あっさり系ですね。




 
次は大沼へ。
山の中を走り回り、やっと見つけた「久保田牧場チーズ研究所 ミルクパーラー」。
こちらでも、ソフトクリームをゲット。
甘くて濃厚な味です。おいしいですね。


 

 
次は、「沼の家」に行き、大沼だんごを購入しつつ、大沼の湖畔をドライブ。



そして函館の外れのラッキーピエロで再び食事。
「函館スノーバーガー」と「くじら味噌カツバーガー」です。

 
 
食べ過ぎで、もう、食べられない状態ですが、なんとか1/3を食べ、残りは、嫁さんのおなかに・・・。

 その後は、雄大な北海道の風景を楽しみながらの帰宅。久しぶりに見た蝦夷富士「羊蹄山」は大きかったですねぇ。自宅についたら20時過ぎ。
この日の戦果は、5食、3スイーツ。う~ん食べました。体重計に乗るのが怖く、いまだに体重を確認していません(爆)。


 と言いつつ、帰宅後は、こんなケーキも食べてました。
「プティ メルヴィーユ」
プリンとモンブラン



そして夜食は、みかど駅弁販売店の「ニシン身欠き弁当」。みかど駅弁販売店


 
 なので、この日は、「5食、4スイーツの旅」となりました

 函館食べ過ぎの旅は、これにておしまいとなりますが、またどこかで「食べ道楽の旅」が企画されるでしょう・・・。

 年齢も年齢なので、消化器系が弱り気味。なので次回は、「強力わかもと」を持参しなくては・・・(^^;。



 行程表です。

6月5日(日)
7:00 起床
8:00 朝市 駅二市場 活いか釣り広場
   朝市 食堂二番館
  みかど駅弁販売店
  五島軒 アンテナショップ
  プティ メルヴィーユ プリン買う
  ホテルニューオーテ ビンゴ抽選
10:00 ホテル発 チェックアウト
   10:30 やきだんご 銀月 (休みでした)
      五稜郭タワー見学
11:30 函館山
13:30 函館発 どこかでハセガワストアのやきとり弁当を買う 七飯町まで20㎞
14:00 七飯町 はこだてワイン 葡萄館 大沼まで10㎞
14:30 大沼 久保田牧場チーズ研究所 ミルクパーラー
15:00 沼の家 森町赤井川まで2㎞
15:30 ラッキーピエロ 森町赤井川店
     または レストラン ケルン
16:30 森町発 長万部まで63㎞
17:30 長万部経由 倶知安まで78㎞
19:00 倶知安経由 Y市まで44㎞
20:00 Y市 着
Posted at 2011/06/24 22:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年06月20日 イイね!

函館への旅②~北斗・函館編

函館への旅②~北斗・函館編前回から時間がかかっちゃったのですが、続きです。

雨にたたられながら、函館に向かう途中で寄った、北斗市のソフトクリーム屋さん「鈴木牧場」。



ここの「看板牛」と「看板猫?」がお出迎えです。
写真に撮ったときには気づきませんでしたが、この牛、ベンチなんですね~。帰り道の車の中で嫁さんに言われて気づきました(T_T)。
うーん、座って食べれば良かった・・・。





 ここでは、無難に定番の牛乳味のソフトクリームを食べました。
二人で一個・・・。今後の「食べ道楽ツアー」に繋がるため、ここからペース配分をしています(笑)。
「コクがあって優しい味」との嫁さんの評価でした。


 その後函館に到着して、最初に行ったところは、スウィーツの店「ペシェ ミニョン」へ行きました。食べログで検索して、評価の高かったところで、一度行ってみたかったお店です。期待を抱きつつ店を探しますが、なかなか見つからず・・・。住宅街の中にポツンと建っていたおしゃれな店です。この店は、「チーズオムレット」で有名な「ペイストリー スナッフルス」の姉妹店で、ちょっと高級な感じです。ケーキ達が素敵にディスプレイされた状態で販売されていました。





購入後、ホテルにチェックインし、夜、食べてみました。「ガトーサツマ」「アンシャンテ」「ロイヤルチーズケーキ」。どれも素材を大切にした味ですが、自分的には、「なにか物足りない・・・」。でも、嫁さんは絶賛。好みが分かれる味なのか、自分がお子様なのか・・・

 さて、ホテルにチェックインして気づいたのですが、3月の震災で函館も被害にあった影響で、青空駐車場の券売機は、ほとんどが故障で動かず。ホテルのエレベーターも一機が故障してました。3ヶ月経っても、まだ所々にその傷跡が見られました。

 さてさて、ちょっと休憩した後は、また出かけます。
今度は、近くの「金森倉庫」まで歩いて行きます。
目的地は、「ミルキッシモ」という、ジェラートのお店。自分はすでにお腹いっぱいなので、嫁さんの好みで選んだモノを、数口食べさせてもらっただけでやめておきます。どれもおいしかったですね~。





その後、夕食を食べに行く予定でしたが、おなかが空かないため、函館市内をドライブ。裏夜景のポイントを探しにいきますが、なんとなく思いつきで出発したため、ポイントが分からず・・・。そのうちに雨も降ってきて終了・・・(T_T)

 一度ホテルに戻って、徒歩で駅前の「ラッキーピエロ」へ。このお店は、函館へ行くなら行かなければいけないお店。B級グルメのチャンピオンですが、自分たちにとっては、最高のごちそうで、今回、このために来たようなモノです。



楽しみにしていた定番の「チャイニーズチキンバーガー」と「函館豚すき焼きバーガー」を食べます。ボリューム満点で味もバツグンです。満足満足

この後、ホテルに戻りますが、夜の23時すぎには撃沈してしまいました・・・。お子様だなぁ・・・。

改めて、この日の行程を見てみますと、

6月4日(土)
8:00  Y市 発 岩内まで40㎞
9:00  岩内着 (道の駅) 弁慶岬で写真 寿都まで41㎞
10:00 寿都 道の駅 スタンプ押す 賀老の滝入り口まで27㎞
11:00 賀老の滝着 入り口から車20分+徒歩20分
12:00 島牧 道の駅 スタンプ押す 瀬棚まで49㎞
13:00 瀬棚着 漁師の直売店 浜の母さん食事処 「海鮮丼」
14:00 甲田菓子店 「岩シュー」 北斗市まで122㎞
16:00 北斗市着 鈴木牧場 「ソフトクリーム」売店 函館まで20㎞
17:30 函館着 ペシェ・ミニョン 乃木本店 「ケーキ」
18:00 ホテル着 チェックイン
18:30 金森赤れんが倉庫  
   ミルキッシモ 函館本店 「ジェラート」
19:00 裏夜景・・・見られず(T_T)
20:00 ラッキーピエロ駅前店 ハンバーガー「チャイニーズチキン」
21:00 ホテル戻る。ケーキを食べる。

 我が家の旅ではよくある内容。計6回のデザート&食事。
う~ん、食べ過ぎです(爆)。

さて、翌日はどうなるのかな・・・。
Posted at 2011/06/20 23:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「結婚式記念日をお気に入りのお店で。
どの料理もおいしくて、幸せになっちゃう。乾杯♪

#トラットリアオッティモ
札幌市手稲区星置」
何シテル?   07/05 21:04
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フットライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 16:44:41
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] インプレッサスポーツHV ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:23:41
[スバル WRX S4]台湾製 フロントバンパーカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:30:37

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation