
週末、オートランド砂川で、K-CARチャレンジカップという、K-Car専門のジムカーナ大会が開催されました。通称「Kチャレ」。今回で、通算29戦目。4年ぶりの復活です。
K-CARチャレンジカップ2009 ROUND1
主催者は「
Project GARAGE」さん。
こちらの社長、「原 宴司」さんは、全日本ダートトライアル選手権に参戦し続け、8年連続のチャンピオン。そして、ラリージャパンにも参戦し続け、昨年は、見事クラス優勝しています。ほかにも数々の経歴をお持ちのすごい方です。
詳しい経歴は、
こちらです。
自分も、車両のメンテナンスを始め、モータースポーツ参戦のために、いろいろとバックアップをしていただいたりと、いろいろお世話になっています。感謝感謝です。
自分は、このイベントに99年に参加し、初めてジムカーナという競技を知りました。
その後、ほぼ毎戦参戦しているイベントです。カプチーノとともに、このイベントでいろいろなことを勉強させていただきました。そういう意味でも、Kチャレ出身ドライバーなんです。
このイベントが、久々に復活するということで、ずっと前から大会当日を楽しみにしていました。
今回は、元カプチーノ乗りのyasu兵衛さんとのWエントリー。いつも稚内大沼の氷上トライアルで車をお借りしているので、二人でエントリーです。
あまりにも楽しみで、当日ゲートオープンの時間に会場内に到着。まだ、数台しかいませんでしたが、続々と懐かしい面々が集まってきます。同窓会気分でしたが、ダブルエントリーだったこともあり、あまり話ができなかった・・・。残念。
さて、大会ですが、今回は、エキスパートクラスに参戦。サイドブレーキは、4月の車検時に調整してもらったはずなので、大会前にワイヤーの張りを再調整したら大丈夫・・・、と思って走って練習走行を走ってみます。タイムはそこそこに出ましたが、サイドが効かない。やはりというか固着してました(爆)。特に左コーナーでは、全く効きません。
なので、本番一本目前に再調整。そして、サイドブレーキのリアのレバー?のところが渋くなっているようなので、潤滑油を吹いて何度も動かしてみます。これで良くなるかな?
ということで、一本目の走行です。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257773088&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/4e7a71746c2b8f65adc2e25bb8d336f9/sequence/480x360?t=1257773088&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
車の動きも良く、タイヤが暖まってきたところで、テールを滑らせながらコーナーを曲がっていきます。「良い感じ~」と思ったら、早々にハーフスピン・・・。やっちまいました。その後、再スタートしますが、練習走行から4秒落ちのクラス4位。
そしてサイドも、まだ右リアの動きが鈍いようです・・・。
Wエントリーのyasu兵衛さんは、良い感じで走行し、クラストップタイムです。
「タイヤが一皮むけて、フロントが、仕事するようになった」と言ってくれました。
でも「サイドは、さっきよりは効くようになったが、まだダメだ」とのこと。ごめんなさいyasu兵衛さん・・・。
二本目出走前に、コースを慣熟歩行して、お互いのデータを交換します。
で、サイドは、左コーナーはサイドをあきらめることも検討し、二本目に挑みます。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=S5xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOnVUY3jkDlc_SUkZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
自分は、一本目でミスをしているため、タイムを残さないといけないので、いまいち攻めきれず、無難な走行。サイドも失敗してもいいように、少し大きめにラインをとってますね。タイムは、練習走行よりコンマ3秒アップ。この時点で、クラストップタイムでしたが、不安が一杯。ほかの出走者の走りを見守ります。
同じクラスのRyoさんは、エンジン特性がコースに合わず、タイムアップならず。Wエントリーのyasu兵衛さんの走行を見守ります。
よい走りでミスもなく、パイロン区間もスムーズ。
タイムを聞いたら、コンマ13秒差で自分の逃げ切り。でも、いきなり車に乗ってのこのタイム差は、負けも同じです。
サイドターンの下手さも相変わらず・・・。今後の課題ですね。練習もしないといけないと反省しました。そして次回までには、サイドも直しておかなければ。
最後に。
「yasu兵衛さん、ごめんなさい。車、直しておきます。
これで懲りなければ、またWエントリーしてください。」
ちなみに、心配された天気ですが、大会中は雨も降らず、なんとか持ちました。16時ころから雨が降ったのはご愛敬です。
Posted at 2009/05/18 23:44:41 | |
トラックバック(0) |
MotorSports | 日記