• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イエティ。のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

十勝 ECOエコ・ワンタンGP 前日

十勝 ECOエコ・ワンタンGP 前日明日の、ECOエコ・ワンタンGPに出場のため、十勝入り。
マシンは、初めて乗る車なんで、小さいジュニアコースで、マシンのフィーリングをチェックするのに、3名で一時間走りました。
サーキットって、楽しーい。でも、今回は、タイム勝負ではなくて、燃費も考えるエコ耐久。それなりのペースで走りつつ、燃費を押さえる運転しなければいけません。
それを含めて、今夜、サーキット横のカントリーパークで飲みながら作戦会議です。ま、自分は、下戸なんで、お酒は飲めませんがね(>_<)
問題は、天気。何だか、雲行きが怪しいです。降らないでホシイですがね…。
Posted at 2008/05/31 17:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2008年05月27日 イイね!

我が家のF-1、TV観戦方法

我が家のF-1、TV観戦方法 モータースポーツ好きの我が家の二人。
自分は、小学校低学年時代から、F-2選手権、プロタイプカー、グラチャンシリーズ(どれもが懐かしい・・・)、サファリラリーや耐久レースを毎回テレビ観戦していました。なので、小学校での廊下の移動は、廊下真ん中の白線をスラロームしてみたり、廊下の角をアウトインアウト歩行している変な小学生(笑)。
F-1は、フジテレビで中継が始まる前の84年位から朝日テレビ系のカーグラフィックTVのダイジェスト放送していて、その魅力にどっぷりはまり、現在までほとんどのF-1中継をオンタイムで観戦してきました。
嫁さんは、87年からの見続けているマニア。好きなドライバーは、ナイジェル・マンセルです。>懐かしい。
 なんで、5年ほど前からは、生中継のスカパー!も導入し、予選&決勝はもちろん、フリー走行も可能な限り、生放送で観戦してます。

 その観戦方法は、プロジェクターで110インチのスクリーンに映し、5.1channelのホームシアターで臨場感を体感。
 さらにF-1のサイトからネットで情報が送られてくるライブタイミングモニターを片手に見つつ、さらに、掲示板「2ちゃんねる」のモータースポーツ実況版を見ながらのテレビ観戦。
これで、全ドライバーの順位はもちろん、ラップタイム、区間タイム、ピット回数、そしてバトルをを始めとするいろいろな情報を見ることができます。
こんなかなり濃いTV観戦をするくらいまで、成長しました(爆)。
それが高じて、去年はイタリアGPまで観戦に行ったくらい。また、お金が貯まったらF-1観戦に行きたいなぁ・・・。

 そんなF-1ですが、今年は、去年以上にすごく面白ですね。
トラクションコントロールを始めとするいろいろな電子デバイスの禁止で、近年になくマシンの差が少なく、また、ドライバーのレベルも高いので、予選から決勝までとても楽しめます。
電子デバイスの禁止によるスピンやクラッシュが増えるかと思ったけど、ドライではほとんどなく、先日のモナコGPのようなウエットの時に時々見られるくらい。
自分の知っている範囲で考えてみると、先日撤退したスーパーアグリを含め、計22名のドライバー中、中嶋jr、ピケjr、グロックなどの新人ドライバーを除くと、一名だけ入賞経験無しで、ほかの全員が過去に入賞したことがあるドライバー。
驚きなのが、チャンピオン2名、優勝経験のあるドライバーが9名、表彰台経験者は、16名。これって、近年にないハイレベルなんじゃないでしょうか。
そして、マシンの格差もかなり縮まってきていて、予選の0.5秒差に10台以上がひしめくことが良くあり、なおかつ、マシンのトラブル率も低いんで、最後までバトルが楽しめます。当たり年ですね。

 自分の大のお気に入りの佐藤琢磨はいませんが、ハミルトンやクビサの好走がより観戦の楽しさを盛り上げてくれます。今シーズンも混戦が予想され、フェラーリ・マクラーレン・BMWの6名のドライバーによる優勝争いで楽しませてくれるでしょう。BMW勢の初優勝も近いでしょうね。

 そんな予感を少し感じさせてくれた先日のモナコGPも楽しかったですね。
スーパーアグリの撤退で、楽しみの半分くらいがなくなってしまったように感じた自分たちでしたが、ハミルトン、マッサ、クビサのトップ争い。日本人ドライバー初のモナコ入賞の中嶋jr。最後の最後に、新生フォースインディアの4位初入賞が、ライコネンの追突で消えた時には、夜中にもかかわらず大声で叫んでしまったりして・・・。そして、レインコンディションによる各チームの作戦の違い。ドライビングスタイルの違いなど、いろいろ楽しめたグランプリでした。

 今まで見ていなかった方、しばらくF-1を見ていなかった皆さんも一度見てみてはいかがですか?
昔とはまた違ったその魅力にはまること間違い無しです!
Posted at 2008/05/27 22:34:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 日記
2008年05月24日 イイね!

十勝サーキット 2008ECOエコ・ワンタンGPに・・・

十勝サーキット 2008ECOエコ・ワンタンGPに・・・ 6月1日に、十勝サーキットに行ってきます車(セダン)
その理由は、こちら、「2008ECOエコ・ワンタンGP

 永遠のライバル「ジョナサン」からのお誘いにより参戦する予定で、着々と準備中。
当初は、この日砂川で行われる北海道ジムカーナ選手権に出場する予定でしたが、サーキットを走る機会もなかなかないので、こちらに行ってみることにしました。

 この競技、十勝サーキットのクラブマンコース3.7キロを、ガソリン満タンで5時間をどれだけ走られるか、というエコ耐久です。
ドライバーは3名。それにお手伝いしてくれる方を加えての5名で行ってきます。
結果よりも、チーム戦略、作戦などなど、準備期間から当日、どれだけ楽しめるかに重点を置いての参戦です。
十勝サーキットは、10年前のKカー耐久に参戦し、整備&経験不足で、見事練習走行で、クラッチを焼き、出走中止という苦い思い出があります。
その時以来のコース。それも乗ったことのないEK9シビック。
さらに、初めての体験のエコ耐久。
いろいろと分からないことだらけの初レース。
さてさて、どうなりますか冷や汗2

 前日土曜日からの十勝入りになります。
当日もそうですが、前日からの作戦会議という名の夜の飲み会が今から楽しみ。
これが、本当は一番楽しみだったりして(爆)
ビール飲み過ぎで当日の朝、起きられないことがないようにセーブしていきますよ・・・、きっと・・・。
Posted at 2008/05/24 22:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | MotorSports | 日記
2008年05月23日 イイね!

カプチーノのプルバックカー発見! アサヒ ワンダ プルバック オープンカーコレクション

カプチーノのプルバックカー発見! アサヒ ワンダ プルバック オープンカーコレクション 数日前にネットで、カプチーノのプルバックカーがあるとの情報を得て、おとといの大雨の中、コンビニを探し回って手に入れました。見つけた場所はローソンでした。

 この商品は、アサヒ ワンダ ZEROマックスを買うと付いてきます。
というか、プルバックカーを買うと、缶コーヒーが付いてくるっていった方が良いかもウィンク

 自分は、当然、全5種類を購入。その車種は、ダイハツ コペン、ホンダ S2000、トヨタ MR-S、マツダ ロードスター、そしてスズキカプチーノ。当然、カプチーノは、自分のと嫁さん分の2台を購入。
謎なのは、このラインナップ。Kカーオープンが2台入っているなら、ホンダはビートにしても良いのになぁ。
となると、絶版車だらけになるから、現行車のS2000にしたんでしょうね。
もしかしたら、オープンカー第二弾も出るのかしら?フェアレディーZやシルビア、マーチ、・・・後は、旧型ロードスター?あ、FCのRX-7もあったね。
さらに古くなるなら、ファミリア、シティ・・・。う~ん、さすがに無理かも。

 で、この写真の中に一台さらに小さい物が写ってますが、これ、数年前に売っていた、ドラゴンキューブのチビッコチョロQです。
なので、比べちゃいます。


 フロントからのイメージは、結構似てますね。これを参考に作ったのかな?と思うくらいです。あ、プルバックカーの方が、Aピラーの色が違いますね。


 後ろ側の形は違いますね。
こちらの形は、チビッコチョロQの方が好みですね。
テールランプも良い感じだし。

 といいながらも、120円で購入できることにはビックリです。
おまけに、コーヒー缶が付いてくるんですから!>違う違う冷や汗
いい時代になったなぁ。

この後もコンビニに行く機会があれば、また買っちゃいそうです。
Posted at 2008/05/23 00:49:02 | コメント(5) | トラックバック(1) | 車ネタ | 日記
2008年05月19日 イイね!

芝桜と網走監獄とジャンボフロート

芝桜と網走監獄とジャンボフロート 北海道の道東地方、大空町東藻琴の芝桜公園で芝桜が満開との話を聞き、週末にドライブしてきました。
 紋別市近郊の滝上町の芝桜は見に行ったことがありましたが、ここ東藻琴には来たことがありませんでした。紋別より、ほぼ3時間ほど掛けて到着。見事な咲っぷり、そして見事な快晴です。気温は、18℃でしたが、直射日光に肌が焼かれていくことを実感しながら、そして日ごろの運動不足を実感しながら、何とか頂上まで登ります・・・。年配の方々より息づかいの荒い自分がそこにいました(T_T)。
気を取り直して、満開の芝桜を一時間ほど満喫。自然って、良いですねぇ~。
去年夏に買ったデジカメのパノラマ機能を初めて使ってのパノラマ撮影。良い感じに撮れました。


 次は、近くの「ハイランド小清水725」まで車を走らせます。
そこは、阿寒国立公園北端に位置する標高1,000mの「藻琴山」で、その中腹に展望台があり、オホーツク海・知床連山・屈斜路湖・川湯硫黄山・和琴半島など、北海道東部の雄大な景観を一気に見渡すことができます。ここで、計6枚を使った壮大なパノラマ写真を撮影。これまた傑作。いいですねぇ。

これらのフルサイズ版は、フォトアルバムにありますので、興味のある方はご覧ください。

 続いて行ったのは、網走市。今年になって3回目の訪問ですが、今回は網走監獄&流氷館の観光が目的。実は、自分の両親が転勤で15年ほど前に4年間住んでいたところなんで、ちょっと懐かしくて、その場所を訪れてみたかったこともあったんです。といっても、自分はそのとき両親とは別に札幌にいたんで、お盆と正月しか住んだことはないんですが・・・。

 この時、網走市呼人にとある施設があり、ここ15年間、気になっていた場所がありました。両親に聞いても、「そんなの知らない」と言われて、悶々としていた場所。それはこれ。「スポーツトレーニングフィールド」。
野球場やラグビー場などのスポーツ施設がありますが、自分の目的は、また別。
ここにある、1000メートルのゴーカート場がず~っと気になってましたが、やっと来ることが出来ました。
そこで見つけた、一人乗りゴーカート。これ、YAMAHA製なんですね。結構かっこいいです。タイヤもDunlopのスリックタイヤ。2周で520円。5周で840円だったかな?早速乗ります。



ゴーカートの割には、直線スピードも出ますし、コーナーもそれなりにグリップして回っていきます。基本、アンダーステアのマシンで、3カ所のコーナーがアクセル全開では曲がれず、軽くアクセルオフしてコーナー侵入の姿勢を作ってから飛び込むと,少しテールがブレイクして一瞬イン側に切れ込んでいきます。コーナーでタイヤをならしてみたりして、年甲斐もなく楽しみました♪
ここで、レーシングカートを走らせてみたいなぁ・・・。

 そしてもう一つの目的地、網走監獄へ行ってきました。

番外地の映画で有名な場所ですね。北海道開拓の歴史、過酷なたこ部屋労働、人柱の常紋トンネルなどで、有名ですね。それらの歴史に触れながら、かれこれ2時間ほど過ごして満喫。
そのまま、近くの流氷博物館&展望台へ向かいます。ここで、-16℃の流氷展示スペースで寒さを体感。ま、実際の冬期間の紋別は、この気温と同じかそれより寒いんですがね(笑)。あと、中にはいるときに、ぬれタオルを渡されました。「これをぐるぐる回していると、タオルがその形で凍ります」とのことで中に入ってひたすらグルグル回します。1分ほどしてやっとハリセンの形になりました。なので、そのハリセンを武器に嫁さんに熊と戦ってもらいました。

でも、この写真は、実は、紋別の流氷館で撮ったものだったりして・・・。ちょっと写真を流用させていただいてます。
ほかには、海の妖精、クリオネと可愛いおさかな、フウセンウオに癒されながら帰路に。



 その途中で寄った常呂町のお店「しゃべりたい」。ここで、海の幸カレーを注文。カニの爪4本、ホタテ満載、エビも・・・、とってもおいしいお店でした。お勧めです。

なにより衝撃だったのは、食後に頼んだデザートのジャンボサイズのスペシャルフロートです。
「流氷ソーダ」と「アイスココア」。携帯電話との比較でその大きさが分かりますかね。とにかくジャンボです。

二人とも完食しましたが、自分は、体が冷えてしまい、その後10分くらいガタガタ震えていたりして(笑)。
こんな楽しい旅、また行きたいです。皆さんもこちらに来られたら、一度は行ってみてくださいね~。
Posted at 2008/05/19 21:53:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「車の12ヶ月点検で、インプレッサとWRXの2台がスバルディーラーで同時入庫。2時間分、2台分の整備が同時進行しているので、確認するのが忙しいけど、それはそれで嬉しかったり😁
リフレッシュして戻ってきてね〜。」
何シテル?   09/14 10:51
 カプチーノで時々ジムカーナをしている、イエティです。 北海道地区地方選手権ジムカーナシリーズのSA-1クラスをカプチーノで戦ってました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45 6 789 10
11121314151617
18 19202122 23 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

アルミテープ貼り(エンジンルーム内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 00:21:08
[スバル インプレッサ スポーツハイブリッド] K&Nエアクリーナーに取り替え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:33:00
[スバル レヴォーグ]ノーブランド ドアスタビライザー(スバル専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 12:54:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ イエチーノ (スズキ カプチーノ)
 始めて購入した車です。平成4年車。 2年落ちで購入し、かれこれ30年ほど乗り続けている ...
スズキ カプチーノ りんだ号 (スズキ カプチーノ)
 嫁さんと一緒に嫁いできた、奥さん号です。 本人は、「かぷちーちゃん」と呼んでますが、仲 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
 我が家にやってきた「WRX STI TypeS」です。 今時珍しい?6速マニュアルで、 ...
スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
 我が家にやってきた新しい相棒「インプレッサスポーツ ハイブリッド」です。  通勤車と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation