• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taky_evoの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

整備手帳

作業日:2007年1月29日

デッドニング&SP取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
フロントSPの交換と同時に、デッドニングも行いました。

エーモンのデッドニングキットとMDFスペーサーをヤフオクで購入!SPは、ALPINEのDLC-179X

スペーサーは2枚重ねました。1枚は傾斜がついたタイプです。
フロントSPは位置が低いので、上方に向ける為です。
そして、スプレーで黒くしました。
2
まずは、ドア内張りを外します。
そして、純正SPも外した所。
3
次にドアに付いてる防水ビニールシートを外します。
そして黒い粘着剤。ネバネバ君と呼んでみました。こいつを綺麗に取り除くのが大変でした。

ガムテープである程度取り除いて、パーツクリーナで綺麗にしました。

ん~ 綺麗だっ!
4
ここは、意外と楽でした。
アウターパネルに制振シートを貼って、その上に吸音シートを貼ります。

制振シートが結構重いので、重量増です。×_×;)
5
次はインナーパネルに制振シートを開いている穴、サービスホールをふさぎます。(使用する穴は、塞がないように!)ロッド処理、防音テープも張ります。

そしてスピーカをスペーサーに付けて、ドアに取り付けます。
6
こちらは、助手席側。

当然、運転席側が終わった後に行いました。
実はこの後、問題発生。

内張りを元に戻す時、SPの高さがありすぎてはまりません。スペーサーを2枚重ねたのが原因です。
7
はいっ。内張り側をかなり削りました。それでも駄目だったんで、スペーサーも削りました。
(この作業があった為、最初の予定から数回に分け作業しました。)

何とか、内張りはめ込んで終了。

効果は、かなりいい感じっ!
音にメリハリが出て音域が広がった感じです。
又、低音が引き締まりました。 意外と大変だったけどやって良かった。(^o^))/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

20240602_O2センサー交換(2回目)

難易度:

パワー

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

Androidオーディオ取替とシフトノブ交換

難易度:

ルームミラー取替とクロスレンチホルダー取付,ナビランプ取付方法変更他

難易度:

バックカメラ取付とドライブレコーダー後部カメラの正規配線実施

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Final_EVO(4G63)ということで、ディーラーに行き、いつのまにやら購入が決まってしまいました。ⅧからⅨ_MRへの乗り換えです。 家族持ちでいい年です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/08 22:36:33

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
2006年9月29日に納車されました。この車は、少ないこずかいの中で、子どもと一緒に(? ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
約3年半で、12800kmしか走れませんでした。 九州で購入して、4ヶ月後には関東へ。走 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅳ型でした。マツダスピードのエアロがかっこ良かった。やっぱりスポーツカーは、赤でしょ! ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学の時に、こつこつ貯め新車で購入。個人的には、1番思い入れもあり好きだった車です。外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation