• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけおじさんのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

夜な夜な

どうもゲーム大好きおじさんです。

グランツーリスモシリーズの最新作が発売延期(毎シリーズなんですが)されてショックを受け、
夜も8時間くらいしか眠れず

食事も朝昼晩しか喉を通らない日々を過ごしております。

仕方ないのでPS3を引っ張り出し、久しぶりにグランツーリスモ6をやる事にしました。

今のゲームってオンラインで世界中のプレイヤーと競えるんですが
リアルでもグリップ走行が苦手だった僕

世界では12,894位という中の下くらいの腕前。


でもドリフト走行となると話は変わり

世界426位


世界198位と中々のテクニシャン♡

まあ自己満なんですがゲームも趣味としてやってますってお話でした。
Posted at 2016/10/09 21:53:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

香りマツタケ、俺シメジ(エノキ)

デリケートな部分が痒くて仕方ありません。

オッス!オラおじさん!

今日はちょっとだけ乗ったんでちょっとだけ日記にします。

先日、お隣り上田市で巨大マツタケが収穫されたという事でお粗末な自分もあやかろうと青木村の道の駅へ。

どうやらニュースを見た熱狂的なマツタケファンが昨日の内に買ってしまったらしく特大マツタケはありませんでした。

それでもマツタケの収穫量日本一の上田市だけありズラリと並ぶ卑猥なキノコ♡

とても買えません(;´Д`)

道の駅を後にし、修那羅峠を越え聖高原の麓のセブンへ

なんか異様にバイクだらけ。
バイク乗りのご夫婦から「こんにちは〜」と声をかけられ
「えへっ。えへっ。えへっ。ここここっ!こんにちはっ」とオタクっぽく返す僕はライダーコミュニケーションも手慣れたモノです。

H2乗りの方としばし雑談し(すぐ他人に話しかけます)

いつもの四十八曲へ。

実は四十八曲峠にはダムがあり、昔はバス釣りに来ていた事があります。
ダム横の公園に行ってみると、今もバス釣りをしてる方がいらっしゃいました。


天気は良くなってきたのですが落ち葉が酷くノロノロと山を下り。

色々あって毒キノコ狩りに行き




漆にかぶれて帰って来ました。
Posted at 2016/10/02 18:32:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月25日 イイね!

女子会

昔からフェミニンと言われたり言われなかったり。

どうも!オジサンです。


今日はバイク女子会があるとの事でこっそりと潜入してきました♡



女子がチーズとスイーツに並んで愛してやまないというV-MAXに乗るKさん


ルイヴィトン・GUCCI・トライアンフとOLの好きなブランドのトライアンフタイガーに乗るWさん。

あと野郎共のバイク 

今日は佐久穂町から十石峠を抜けて、乳舐め…?乳揉み…?乳撫!?

そう!秩父に行ってみようというツーリングでございます。

写真がありませんが道幅は車1台通れる程度
前日の雨で水たまり・川・砂利・落ち葉と中々の摩訶不思議アドベンチャーロードに化した十石峠


僕のバイクもイケメンに早変わり♡
十石峠を抜けて、名前も知らぬ峠道を抜け

女子も大好き!
炭火焼味噌豚丼の店「野さか」


天気が良いせいか隣りの駐車場までバイクでいっぱい…
順番待ちの名前を書くも遥か後…。

1時間半待ってやっと入店

どんぶりからはみ出す、柴田恭平も真っ青のはみだしデカっぷり♡
女子のハートを鷲掴み(オッサンです)


デカい!そして炭火で焼かれた香ばしい味噌漬け豚はロースとバラのコンビネーション。
(トライアンフのお姉さんはこの特盛りをたいらげました)
帰りは何処だかよくわからない山をハシゴして道の駅しもにたへ。



反省会とかして女子力がUPした僕は上信越道でお先に帰りましたとさ。


Posted at 2016/09/25 19:39:06 | コメント(10) | トラックバック(0)
2016年09月17日 イイね!

[イニシャル]頭文字T

お姉ちゃんが小学校から帰ってくる前の午前中だけ時間があるんで出動しようと早起きしたオッサン。

どうも。僕です!

最近は近所の山もマンネリ気味(贅沢言ってスンマセン)

早起き……「早起きと言ったら豆腐の配達やで!!!」

いそいそとツーリングバッグに木綿豆腐を積み込み(嘘)
紙コップに水を補充して一気飲み(意味ない)

豆腐をいち早く配達する事に命を掛けた熱血豆腐屋漫画のハチロクが登場する(間違った解釈)山に向かいます。


ギャアアアァ!!








ついた♡

家から下道90kmなんで意外と早くつきました。

榛名湖の周りをウロウロしたり


必殺溝落としの溝を見学したり

豆腐の貿易で栄えたという道を見学して
下る事に。

発進すると地元であろうツナギを着た集団が後ろから迫ってきたんで、他所者の僕は登坂車線に避けて集団の通過を待ちます。

全台が抜いたのを確認して発進したんですが何故か一番後ろのバイクに追いつく…

一応、地元榛名の走り屋らしき人は膝とか擦ってるんだけど追いつく…。

長野の志賀にもキチガイオジサン集団は居るけど追いつける気がした事がない。(コーナー2つで見えなくなります)

何とも言えない気分になりながら帰路に。




嬬恋の瀬戸の滝が水量増えてたんでちょっと撮影。
いつもはジジイのションベンみたいにチョロチョロなんですが今日は滝業出来るくらい水が落ちてました(^^)

とりあえず榛名走ったし今夜はマーボー豆腐だ!!


マーボ……ホルモンパーリー

ラーメン

いつものバー…。

飲みに出かけて早死に一直線\(^o^)/
Posted at 2016/09/17 23:49:22 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年09月13日 イイね!

ご冥福を…

某SNSの友人の弟さんが亡くなられたらしい。

コメント欄を見てちょっとモヤモヤした。

僕以外の全員が「ご冥福をお祈りします。」とコメントしている。

僕はそもそも冥福とは故人のあの世での幸せを祈る事ととらえている。
会った事もない、ましてや顔も知らない故人の冥福を祈れる程の人間がいったい何人いるだろうか?

逆の立場で僕が死んだら見ず知らずの人間に冥福なんて祈って欲しくもない。
(完全に僕の主観です。)

遺族に対して使う場合も「故人の〜」や「○○さんの〜」を頭に付けず「冥福をお祈りします」では、まだ生きてる遺族に早く死んであの世で幸せになって下さいと言ってるようで違和感しかない。

「お悔やみ申し上げます」や「ご愁傷様です」が遺族に対しての言葉であると思い、また「ご冥福をお祈りします」を使う場合は故人に対してと分かる使い方をしないといけないのでは?と考えておりました。



日本語や冠婚葬祭のマナーって難しいね!!
Posted at 2016/09/13 12:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「熱い。 http://cvw.jp/b/2287632/45147056/
何シテル?   05/28 05:25
良い歳してカスタムジムニーとDUCATIモンスター1200Sに乗るオジサンです。 家族車としてフォルクスワーゲンT-CROSSも所有しています。 愛犬のボスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆完成☆ 自作FRP - III - << 仕上げ編 >> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 08:58:01
自作FRP - II - << FRP製作の積層編 >> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 08:57:58
自作FRP - I - << FRP製作の型を作製編 >> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 08:57:54

愛車一覧

ドゥカティ モンスター1200S ドゥカティ モンスター1200S
※外装 カスタムペイント シート生地張り替え(タックロール) モトデミックLEDヘ ...
スズキ ジムニーシエラ マジックミラー2号 (スズキ ジムニーシエラ)
ショウワガレージで新車コンプリートのタニグチ仕様シエラを作ってもらいました。 サスキッ ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
かわいい車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショウワガレージでコンプリートジムニー制作中です(^^) JB43ですが、共通部品の多 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation