• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

' F 'の愛車 [レクサス RX]

整備手帳

作業日:2016年9月24日

レクサス RX リアブレーキ表示 ・・・ 考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
RXのブレーキ表示はボディ側だけで少々光量不足を感じていました。
角度によって、逆光状態では見えにくい事も有ります。(個人的感想で失礼します)NXの際はバンパーリフレクターを点灯させていました。

また、新車購入時、付けなくて後悔していた装備の一つが寒冷地仕様でした。

雨天や霧中で任意点灯させることが出来るバックフォグがテールゲート側に内臓されています。

今回行ったのは寒冷地仕様のテールランプユニットを調達し、バックフォグをブレーキ表示にします。

何故か?新品価格は寒冷地仕様の倍以上します(´д`|||)
2
これが寒冷地仕様のランプユニットです。


見た目は良く見ないと判りませんが赤色発光のLEDが3個内臓されています。


早速カプラー図面見ながら点灯テストします。
(オカメ3に感謝です!)
3
光量も申し分なく良い感じです。

これをブレーキ入力します。
4
途中省略でいきなり完成画像で失礼します。多分、RXにお乗りの方しか違いは判らないかと思います。

①全消灯時です。
5
②ブレーキON時です
6
③スモールONブレーキON時です。
7
D対策の為、切替SWを隠しておきます。

直ぐに外れる蓋ですのでこの中に隠しておきます。
(実はくり抜きたくないだけです(汗))
8
以上、簡単ですが夜間も試してみたいと思います。

法令違反の場合は元に戻そうと思います(涙)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rayace RX用カップホルダーイルミ取付

難易度:

シフトノブ加工

難易度:

LEXUS RX 20系 AGL20W KICKER ダッシュボード スピーカ ...

難易度:

RGB カップホルダーイルミネーション

難易度:

アンビエントランプ書き換えプログラム

難易度:

1年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月24日 19:03
Fさん
僕も寒冷地仕様を忘れた〜!!!と気付いた時は時既に遅しでした...凹○
でも、あれだけ納車が遅れるなら大丈夫だったのでは?とマイDを疑っています。
コメントへの返答
2016年9月24日 19:29
J!!!!!!Nさん~💦
僕だけじゃ無かったんですね😱f(^_^;
ご安心下さいませ(*´ω`*)
後からでも交換出来ました❗
ハーネスはおんなじでした🎵😆⤴

アイデア次第で遊べそうです(*´-`)
2016年9月24日 20:22
F3
こんばんは!
今回は勝負に出て勝つことができました( ^ω^ )ニコニコ
未だかつて2回しかリアフォグを使ったことのない岡目でございます(゚∀゚)アヒャ

いいパーツを入手されましたね!
リアフォグを後付しますと純正スイッチの買い直しと配線引き回しが面倒ですもんね(;´Д`)
ナイスアイディアだと思います♪

あれが役に立ちましたね。
コメントへの返答
2016年9月24日 20:55
オカメ3~(*´ω`*)🎵

こんばんは🌙😃❗
まったくの敗北宣言でございますf(^_^;
発注してから気づきました・・・(;´Д`)
以下、長文失礼します🙇⤵

いつしか敗者復活戦をと思っておりましたところ
先日、台風の真っ最中にクルマで業務出張時、同乗の
私より年輩のおじ様、30代の若者?がリアフォグの
クルマを見て…
なんと
ブレーキ踏みっぱなしで走ってると騒いでまして…(´д`|||)

リアフォグはまだまだ日本では(田舎では?👻)
勘違いされてしまうと思った次第です😅💦
ならばブレーキにしてしまえ‼
と逆ギレ発想でございますf(^_^;
以上、だらだら失礼致しました…m(._.)m
2016年9月24日 21:30
こんばんは。
バックフォグ→ブレーキ利用のDIY、凄いですね~。
僕も他力本願で試みたけど、ブレーキ時リアフォグは点灯するけど、今ま薄くで点灯していた2本の「バー」が点灯しなかったんで、やめました・・・・・。
写真⑤をよ~くイメージして、またチャレンジしようかな???
コメントへの返答
2016年9月24日 21:47
ぶいきち3~(*´ω`*)

こんばんは🌙😃❗
とんでもございません😅
5枚目の画像を良く見て下さいませf(^_^;

僕も…おんなじですよ😅💦
でも、日中の点灯は薄いバーの存在感
ほとんど無いので気にしてません❗

それよりも既に構想実行されていたとは
脱帽でございます👋😆✨☀😉
ブレーキ出力距離有るので大変ですよね(*´-`)
2016年9月24日 23:15
はじめましてm(__)m
リアフォグのブレーキ点灯おもしろいですね♪
自分もこういった光り物弄り好きなので、ちょっと調べてみました~。

補助制動灯(ハイマウントストップランプ)がある車両は、制動灯(ブレーキランプ)は2個と定められてるようです。
平成24年以降はハイマウントも付いてないといけないので、リアフォグのブレーキ点灯はNGっぽいです。
(保安基準の文章が難しいので、自分の解釈が正しいかはわかりません笑)

お巡りさんに怒られないように、そして後続車の迷惑にならない程度に楽しんでください~(^^)/
コメントへの返答
2016年9月24日 23:24
ぉたっきーさん~🎵

有り難うございます(’-’*)♪
最近のクルマのブレーキ点灯の
箇所が控え目な理由が解った様な?
気がします😅そう言うことなんですね😆

車検まで満喫してみたいと思います!(´д`|||)
2016年9月25日 10:21
おはようございます!

自分、寒冷地仕様車ですがリアフォグを付けるとブレーキより眩しいです!

Fさんの場合は光量の調節もなされて装着ですか?

気になりましたのでご質問させていただきました>_<
コメントへの返答
2016年9月25日 10:30

おはようございます☀🙋❗


貴重なご意見(*´-`)
有り難うございます!!
早速、減光検討してみます☺🎵
2016年9月25日 11:07
いえいえ!!

あと、ハイマウントありなのに思い当たるところで現行ハリヤー、LX570は4灯でゲート側点灯する様な気がするので光量の関係か光り方の角度等で車検も対応かもしれません!

今度、街中で見てみて下さい!(ご存知でしたら失礼いたしました…)
コメントへの返答
2016年9月25日 11:21
ですよね💦
4灯式見かけるものであれから自分なりに調べてみたところ下記の見解が一番判りやすかったですf(^_^;

現在の法令では、道路運送車両法に基づく保安基準により「後面の2か所に赤色の灯火をつけること」と決められている。つまりストップランプは「左に右ひとつずつ」必要という事になります。またGT-Rのように、「2灯を両側に配置する場合」においては、車体中心より「対称の位置」とする必要があると定められています。

ちなみに光量については「電球は15W以上」「100m離れたところから確認できるもの」などの基準がありますが、トランクゲート側にあるテールランプユニットに関する規定はないのです。

そのため、規定の光量や設置位置をクリアしていれば、トランクゲート側にあるテールランプユニットはブレーキ時に点灯しなくてもよい形となります。

ですんで左右対称で有れば良いみたいです!(*´-`)

プロフィール

「5年前新車販売台数日本一⁇ http://cvw.jp/b/2288020/47495403/
何シテル?   01/27 11:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S2000 エンジンマウント・ミッションマウントの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:35:28
s2000(AP2)の再始動不良は、実はイモビライザーが原因でした(説明書見りゃわかることでした) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:30:25
リアドア内装分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:31:28

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TT2最終 完全農業車両👨‍🌾
トヨタ アクア トヨタ アクア
新車から10年乗っています。 10万km超えましたが快調です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
もう乗らないとの事で不調不動車前提で譲って頂きました。 名車修理を楽しみたいと思います。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
G350dからG400dへ 黒から白へ 納期が長く予約申し込みしたことさえ失念しそうでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation