• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAY-Tのブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

タイヤ交換(ADVAN NEOVA AD07)

タイヤ交換(ADVAN NEOVA AD07)新年あけましておめでとうございます。

2009年、最初の記事に相応しいかどうかわかりませんが、昨年末に ADVAN ネオバ AD07にタイヤ交換し、現時点で約400kmほど走りましたので、その印象を書いてみたいと思います。
まず、このタイヤをチョイスした理由ですが、以前にも書きましたように、非常にリーズナブルな値段で入手できたこと、またハイグリップタイヤをB3Sに履かせてみたかったという興味的なものからネオバという選択に至りました。
運動性能については、私レベルのドライビングでは全くもって十分過ぎる性能です。
高速域からのブレーキングでは路面とグリップしながらしっかりとスピードを殺してくれますし、コーナーにおいては全くもってブレイクする兆しはありません。
特にフロントタイヤでそのグリップ力の高さが感じられます。
兎に角、一にも二にも、山道を攻めたい、速く駆け抜けたいという方には満足度の高いタイヤだと思います。

が、

個人的には何だかしっくりきません。
というのもこのタイヤ、BS050やミシュランPS2に比べるとロードインデックスが小さく、相応の耐荷重を確保しようとすると、空気圧を高めに設定しなければなりません。
現状、フロント2.5bar、リア3.0barという空気圧に設定していますが、空気圧が高いため車の挙動に落ち着きがないように思います。
「アルピナのしっとりとした乗り味」を大切にしたいならこのタイヤはNGです。
B3Sに履かせたタイヤは、BS050、ミシュランPS2、そしてネオバと今回で3種類目。
タイヤの性能云々はさておき、サスペンションの減衰が弱めのこの車にマッチするタイヤはやはり軽量なもの。なんだかんだ言ってミシュランPS2なのかなと思う今日この頃でした。

走行距離:82,000km

2008年12月06日 イイね!

B3S復活!(アイドルコントロールバルブの交換)

B3S復活!(アイドルコントロールバルブの交換)先日の騒動から早三日。

本日、B3Sが復活致しました!
トラブル直後はエンジンが逝ってしまったものと思っていましたが、エンジンストールの原因は「アイドルコントロールバルブの故障」でした。皆さんご存知かと思いますが、アイドルコントロールバルブは、アイドリング時のエア量を調整する弁のことで、アイドリング時に限ってはこの弁でエア量を調整しています。逆にアクセルオン時はスロットルバルブが開くのでアイドルコントロールバルブは閉じた状態になります。今回の故障は、エンジンをかけてもこのバルブが機能していなかったため、エンジンストールしてしまったようです。
このバルブは、経年劣化するものでもなく、また定期的に交換するものでもないのですが、どうやら今回は「運悪く」壊れてしまったようです。壊れる前に何か予兆のようなものがあったかと言われると、たまにエンジン始動時のアイドルアップの回転数が通常より低い時がありました。ただ、これも定常的に起こっていた現象ではなかったのでそれほど深刻に考えていませんでした。

修理費用はアイドルコントロールバルブの部品が3万円、工賃1万円の計4万円でした。
(予定外のサーモスタットハウジングからの液漏れ修理もあり、+3万円追加でかかりましたが。。)
なにはともあれ、復活して良かったです。

久々に回すB3Sのエンジン、気分もすっきりしたせいか最高のフィーリングを楽しめました。

皆様にはいろいろとご心配をおかけしました。m(__)m
2008年10月19日 イイね!

祝 80,000km!

祝 80,000km!B3Sの走行距離が80,000kmを越えました。
写真ブレブレで恐縮ですが、見事にキリ番は逃しております。
B3Sの調子ですが、メンテナンスの甲斐あっておかげ様で好調を維持しております。
最近のペースは5ヶ月で5,000km程度の走行。一般的なペースに落ち着いてきました。
本当は車の調子もいいのでもっと乗りたいところですが。。
昨日もワインディングや高速道路を走ってみましたが、高速走行での安定感は素晴らしいものがありますね。
それと自分好みでつけた+αのパーツ(ボディーダンパー社外品のブレーキ)もいい仕事をしてます。

まだまだ乗り続けないと。。
2008年10月01日 イイね!

オイル交換(バーダル テクノス C60)

オイル交換(バーダル テクノス C60)先日告知したとおり、車検整備に合わせ、エンジンオイルをバーダル テクノス C60(0W-30)に交換しました。
交換してまだ100kmしか走っていませんが、インプレッションを書いてみようと思います。
まず、オイル交換後に初めてB3Sのエンジンを始動した時に感じたのが、エンジンのメカニカルノイズが極端に小さくなったことです。以前、パワークラスターを1度入れたことがあるのですが、その時と同じような感じです。少々荒々しいB3Sのエンジン音が大人しくなりました。
で、今度は高速に乗り込み、エンジンの回転数も4000~6000rpmあたりを積極的に使い、高級オイルの真価を味わってみます。
アクセルを踏み込んだ時のレスポンスや高回転域での吹け上がりについては、前回まで使用していたNUTEC(NC-40 5W-30)に譲りますが、低回転からのエンジンのパワフルさが増し、トルクフルなエンジンになっています。
もし、「エンジンオイルを交換しただけでパワーが上がるオイルがあるのか?」と聞かれたら、「バーダルなら。。」と答えてしまいますね。
ただ、このパワーアップも体が慣れてしまうと。。というレベルではありますが、サーキットなどでのタイムアップには貢献できるレベルではないでしょうか。
2008年09月28日 イイね!

車検(5年目)前の点検結果

車検(5年目)前の点検結果先日、5年目の車検前整備を港北にあるニコルサービスセンターにお願いしました。
最初にもらった整備見積がなんと115万円!!(汗
が、実際は12.5万円でした。
(それにしても相変わらずDはとんでもない見積を上げてくるなぁ。。)
で、気になる整備結果は下記のとおりです。

1.BMW24ヶ月点検整備料  : 2.3万円
2.ラジエーターキャップの交換 : 0.3万円
3.ACフィルターの交換    : 0.5万円
4.フューエルホースの交換   : 5.0万円
5.エンジンオイル交換     : 持ち込み(工賃0.3万円)
6.ミッションオイル交換    : 持ち込み(工賃0.3万円)
7.エアクリーナー交換     : 0.5万円
8.マフラー、ラバーマウント交換: 0.8万円
9.ライト光軸調整       : 0.2万円
その他、調整等。

現時点で走行距離79,000km程。
ガスケット類の寿命もありますので、エンジンまわりでオイルのにじみが出てるようです。
参考までに、頂いた見積もりによれば、修理代は下記のとおり。

・エンジンタペットカバーの滲み      : 2.0万円(ガスケット類の交換)
・エンジンオイルパンガスケットのオイル滲み: 4.0万円(ガスケット類の交換)
・バノスカバーオイル滲み         : 4.0万円(ガスケット類の交換)
これらについては、オイル漏れしている訳ではないので様子見です。
(10万キロオーバーあたりで修理が必要かも。。)





プロフィール

2007年6月からALPINA B3Sに乗っています! 車種、メーカーを問わず、いろいろな方と交流できたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようこそアルピナワールドへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 20:32:44
最近のメンテナンス(ショック交換、異音対応他・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 18:05:43
給油口ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 20:55:14

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
手組エンジンには、スペックだけでは言い表せないものがあります。 それをマニュアルトランス ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタ車。 ドイツ勢とは違う魅力。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
運転していてとても気持ちのよい車でした。 またいつか2シーターに乗りたいです。。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
排気音が官能的! 走りがとても楽しい車でした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation