休日にバイクいじるのは楽しいけど、さすがに連日やると辛いな……
なんて言ってたら始まらねぇな
いつぞやは自分の店持ちてぇとか思ってたしな!
という事で今回はSJ04J、T-MAX500のリアタイヤ交換とキャリパーのオーバーホール。
初の大型車♪
フロントはバリ山だったが、リアタイヤは丸坊主の上にワイヤーが飛び出してた……
さて、こいつはスクーターの部類なんで、マフラーからバラしていかなきゃと覚悟してましたが、センタースタンド立てて駆動系と足周りの構造を見てみると…
なんと!!
スクーターには珍しいスイングアーム方式取り入れてましたね。
だから純正マフラーの割りにはかち上げタイプなんですね。納得!
クランク側のカバー外して、アクスルシャフトのナットを外し、キャリパーを外して、駆動系ギアにはめ込んであるホイールをガタガタして取り外しました。(写真忘れた…)
センタースタンドは偉大ですね(笑)
まずはタイヤ交換。
160/60 15なんてサイズのタイヤを手組でやろうという暴挙(笑)
大人3人で力任せに外しました…
もちろんアルミホイールなんで、歪みには細心の注意をしております。
力任せにやってたせいか、外れた時に3人揃って言った一言、「よし!!休憩!」
体力のない大人って……
その間に、リアキャリパーの分解をしてました。
スクーターにはパーキングブレーキが付いてるので、キャリパーも特別な機構ですね。
このT-MAXは、車でいうインドラム式ではなく、ネジ型ピストンのキャリパー(トヨタ車でいうGTキャリパーだそう)なので、ピストンに掘ってある工具用の溝を、ラジオペンチで必死こいて回してました
新車で買って65,000キロ、かつてキャリパーなんてバラした事が無いそうで…ひどい有り様でした。
一通りバラし終わったところで、タイヤに戻る。
インチが大きく、扁平が薄いタイヤなので、手組みなんか出来るわけねぇ!
という結論。車に積み込み、元職場のスタンドに持ってきました。
タイヤチェンジャー最高♪
最初から使えばよかったと心底思った…
帰ってキャリパーの清掃、グリスアップを施して組み立て。
外した手順を逆戻しで組み上げ、やっと終わった……
一通り組み上げ、ブレーキフルードのエア抜き。
この作業、実に地味です(笑)
そんなこんなして、昼の13時から始めたこの作業、終わったのは21時30分…
時間かけすぎた
ダラダラやってたのがいけません!
しかし、これを全部店に頼むと工賃がね…
今回の作業で浮いた工賃\17,000なり
もう手組みはやりたくねぇ
Posted at 2014/10/19 10:59:10 | |
トラックバック(0)