今月中旬にリアワイパーのゴム交換作業しました♪
ゴムの交換作業自体はもの凄く真面目に取り組んでいて役に立つんじゃないかと心底思ってます(≧∇≦)ノ ♪
…じゃあ“ブログタイトル”が何故???ってことは最後まで読んで頂けたらわかりますm(_ _;)m
前置きはこれぐらいにして…
今回購入したリアワイパー用の替えゴムはこのところ特売ワゴンセールでお世話になってるABさんで買いました(^^)
下調べしてなかったので店頭でFit3の対応品を探したらPIAAさんの商品とかソフト99ガラコさんの商品とかありました。
PIAAさんのやつは長さも350mmとピッタリで金属ステーも付属してる純正ゴム交換タイプでしたけどガラコさんのやつはゴムのみで長さも525mmのものを切ってから純正の金属ステーを移植するタイプで両方ともお値段は1000円ちょっとしてました。
う~ん
微妙に値段が高いかも…(^▽^;)
そしてふといつもの特売ワゴンの方もみてみると...
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
なんとバケツに立ててワイパー替えゴムをたくさん売ってました!!
長さもメーカーも撥水性能の有無もマチマチなものが本数にして30本ぐらいありましたけど片っ端からFit3対応品はないか調べましたよ~(;´▽`A``
その結果…
まぁそうそう都合よくあるわけ無かったですε-(;ーωーA
ただし特売価格の方は“驚愕”としか言いようがない破格値だったので諦めきれずに次にやったことといえば…
特売商品手に持って対応品との形比べでした!!(^_^;)
ワイパーゴムの表示寸法は6mmで一緒なんですけど...若干形が違う!!(-"-;A ...
でも“頑張ったらつくんじゃないのか???”って魔がさして気がついた時はレジで支払い済ませてました( ̄_ ̄ i)
そんな感じで買ってきたのがこの商品で~す!!
PIAA 21 450mm SUR45T
撥水性能もあるこの特殊シリコンゴムのお値段は通常販売価格1,275円ですけど...
驚愕の100円(税込)でしたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
もちろん長さも形も純正品と異なります!!
買ったのは台座部が台形っぽいけど純正の方は長方形っぽいです。
なんか冷静に考えると形が違うのはそれなりの意味があるのでヤバい気もしますね(^▽^;)
普通の人は対応品以外はまず買わないでもんね…
まぁダメでも100円なので缶コーヒー1本こぼしたと思えば安いもんですd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ…
そしていよいよ値段に釣られて買っちゃった形の違う100円のヤツを取り付けしますが...もしこれが普通に取り付けできたら後で褒めてね!!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
とりあえず100円のヤツを開封して純正のゴムと並べてみます。
長さの違いは今回の100円の方が長いのでもちろん切って使おうと思います。っていうか純正より短いの買う人はいないだろう(笑)
気になる断面形状も実際に比較してみました。
写真に向かって右の金属ステーが見えてる方が今回の100円のヤツです。左が純正です。純正は両端部まで金属ステー用の溝がないので端部断面はゴムのみとなります。
しっかりと比べてみるとやっぱり幅以外の色んな箇所の大きさが若干違いますね(^_^;)
おまけに100円の方は反対側の端部は(↓)のように特殊な形になってますのでそのままだと絶対に取付できません。
100円のヤツは金属ステーがついていますけどこれは純正と同様に溝にはめ込んでるだけなので簡単に外すことができました。
写真の上が純正で下が100円のヤツです。
ここで大雑把な作戦の概要をいうと…
“100円のヤツのゴムのみを特殊な端部じゃない方から純正と同じ長さに切断して純正の金属ステーを移植してから取り付ける”
こんな感じです(=v=)ムフフ♪
ただ...入るかどうかもわからないものをイキナリ切っちゃうのもアレなんで…
とりあえず外した時の逆手順で入れてみました(正式には入れようとしてみました)!!
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
長辺の長さが同じ台形と長方形なら楽勝で入るって思ってましたけど…
浅はかでした(TmT)ウゥゥ・・・
ほんのちょっとだけど100円のヤツの方がワイパーアームのレール状固定部断面の幅と高さより大きかったみたいです。
なので...金属ステーのところまでは入るけどその上に被さってるゴムがまったく通らなかったです( ̄□ ̄;)
おまけにワイパーアームの端部はストッパーのような形をしててここから最初のレール状固定部までは距離が無いので尚更うまくいかない…
ならば...入れやすい中間部分の固定部なら入るかもしれないと入れてみると…
お~!!
めちゃくちゃキツかったけど強引に入れれば入りました(〃゚д゚;A

なんとか頑張ったら入りそうな気もしましたけど…
ただこのまま入れていっても最後には最初にやってダメだった端部の乗り越えができないので引き抜きました。
すると…
=( ̄□ ̄;)⇒あ.あ.あ.あ.あ....
予想はしてたけど…無理してしゃくりながら入れたんで金属ステーに被さるゴムに複数の傷が…!!
ここで再度作戦を立て直しますが...もうここまで来たら意地でも入れた~い!!(笑)
たとえダメでも100円だからなんてことはどこかへ吹っ飛んでます。
純粋に“いじり魂”に火がついちゃったみたい(*`▼´*)b
プランとしては単純にワイパーゴムが大きいならゴムをカッターで薄くスライスカットしちゃえばよさそうですけど…失敗したらその場で終了ですしそんな高精度でスライスできる技量もないので却下です。
ならばワイパーブレードの固定箇所を削っちゃうとかもアリそうですけど…次に純正品とか使おうと思った場合に今度はガバガバのユルユルになっちゃいそうなのでこちらも却下しました。
う~ん…悩む(; ̄ー ̄)???
出した答えは…
強引に入れれば入る寸法なのは間違いなかったので…
“強引じゃなく入れちゃえばいいんじゃないか!!(笑)”(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
この発想って矛盾してるような気もしますけど…
試しで強引に入れて傷つけちゃった薄いゴムの表面に滑材塗ってヌルヌルの状態にしちゃえばイケちゃうんじゃないかのかなぁ(///∇//)
ただし中途半端なヌルヌル状態のまま途中でしくじったらこちらもその時点で終了となりますがこっちの方が可能性は高いと判断しました♪
そうと決めたら即実行です!!
もう後戻りできませんけど100円のヤツを純正の長さにちょん切りました。
ちなみに100円のヤツは450mmと長さに余裕があったので試しでやって傷つけた箇所はカットしても350mmとれるようにしました(* ̄∇ ̄*)
切断した100円のヤツに純正の金属ステーをハメて準備完了!!
ってことで…ここからはいよいよ
『史上最強のヌルヌルをぬりたくってからやさしくソフトに挿入しちゃおう作戦』の開始で~す❤
そして“史上最強のヌルヌル”で“薄いゴムとの相性も抜群”といえば…
(注)みんカラなのでモザイクかけときますm(_ _)m
オカモトさんのペペ○ーション!!
(//∇//(//∇//(//∇//) テレテレ
周囲がヌルヌルまみれにならないようにビニールの上にしぼりだして…
ゴムの挿入部分にまんべんなくヌリヌリしちゃいます♪
あと...ワイパーブレードの固定箇所(穴)の方にもめっちゃヌリヌリしちゃいま~す(〃∇〃) ☆
そしていよいよ挿入で~す!!(笑)
何もつけてないゴムだけの時はまったく歯が立たなかったブレード端部のストッパーからの斜め挿入もズブって感じで入っちゃいました!!
そのままの流れでヌルヌルしながらどんどん奥まで入ってイキま~す♪
ただゴムを入れる手の方もめちゃめちゃヌルヌルなので...その都度ティッシュでフキフキしながらやっちゃいました(((((((*ノノ)イヤン ハズカシー
結局このままの勢いで最後まで挿入完了しました♪
ただ金属ステーは微妙にズレがでたので端部をマイナスドライバーでこじて調整しましたよ~ん!!
ということで…
無事にゴム交換完了で~す(≧∇≦)b
いじり魂の執念の勝ちで~す♪(* ̄ー ̄)v
そしていよいよ車に取付(戻し)ますが…ローションはちゃんと洗い流しましたよ~(笑)
実際に取り付けて動かしてみました。
ちょっと動かした後で外れとか損傷はないか確認しましたけど…
まったくもって大丈夫でしたよ~♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
以下、今回の作業でわかったことです。
わずか100円でPIAAさんの撥水機能付きワイパーゴムが使えて超ラッキーでしたv(*'-'*)o♪
そして…
やっぱり...
“ペ○ローションって最強!!”
最後に記念撮影です♪(笑)
PS.
もしかしたらだけど…
石鹸水でもイケちゃったのかもね( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;?
そしたら
“普通に整備手帳にアップしたんだけどなぁヾ(≧▽≦)ノ☆”
おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 大人の“遊び心”って大事だよ( ̄∇ ̄;)