• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

電池交換できないタイプの体温計(テルモC202)の電池交換してみました♪♪

電池交換できないタイプの体温計(テルモC202)の電池交換してみました♪♪ 4月から新型コロナの自己診断として毎日検温しています。

(37.5℃以上の発熱が4日以上続けばヤバイそうです。)

今は在宅勤務ですが職場に顔出す際は検温記録を含めた健康状態チェック記録表に記入しなきゃいけないので半強制ってのもありますけどね(^_^;)


そもそも働きだしてからの記憶ではインフルに罹ったこともないし、もちろん風邪で仕事を休んだこともなかったので検温とか何十年ぶりだろう…

まぁ多少熱っぽくても仕事行ってたからまったく病気してないわけじゃないだろうけどね(;´▽`A``


そんな感じの検温生活(笑)ですが...世の中、私と同様に検温とは無縁の世界の方が多かったのか体温計の入手が難しくなっていますね。

実店舗では入荷未定の状態が続き、ネットでもかなりの高額で取引されているようです。


私は幸いなことに家にあったので特に問題はありませんでした。


前言撤回!!


alt


ブログタイトルにも書いてるテルモさんのC202っていう電子体温計ですが…

かなり前から家にあって使えるには使えるけど液晶が薄くなってて電池がいつ切れるかわからない状態でした。

調べてみると本体裏に書かれている[97-G21]というのが製造番号のようで、97はどうも『1997年製』みたいです。


23年前のヤツ~w( ̄▽ ̄;)w!!


おまけに電池交換不可のタイプだとわかりましたぁ(lll-ω-)

※以下、C202取説抜粋
[電池寿命について]
・1日3回の予測検温で約5年間ご使用になれます。
・電池が消耗してくると表示部の「℃」マークが薄くなり、検温できなくなります。
・電池は交換できない構造になっていますので、電池が切れた場合は新しい体温計をお買い求めください。体温計を廃棄する際は、各自治体のルールに従って適切に廃棄してください。



ただネットを徘徊するとこのC202に限らず電池交換不可タイプでも電池交換にチャレンジしてる方もいらっしゃいましたので頑張ったら何とかなるかもしれないって直ぐにポジティブになれました♪(* ̄ー ̄)v



そんなこんなで今回のブログは電池交換できないタイプの体温計(テルモC202)の電池交換奮戦記でーす( ̄▽ ̄)ゞ

【注】クソ長文につき(毎度のことながら...)ゴメンナサーイm(_ _)m


≪テルモC202-電池交換作業≫

電池交換するのに必要なものといえば...??

電池ですね~!!

これね、調べてわかったことだけど体温計も品不足で入手できないっていったけど同様に体温計用の電池も品不足で入手が難しくなっています。

ネットを見てもマスク同様にとんでもないことになってます!!

体温計用の電池で最も多く使われてる「LR41」っていうボタン電池ですが…

コロナの前だとダイソーさんで2個入り100円で売ってたものが…


alt


驚きの1,872円 Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

…正直これはやり過ぎだろうと思いますε-(=`ω´=)凸テメェ~


ちなみに私…


alt


alt


今から1年半前の過去ブログに書いていますがダイソーさんで『面白いライト』っていうおバカなミニライトを購入していて、新品電池の予備とミニライトに元から内蔵されてるテスト用電池(4個入り/1商品)が複数あったので大丈夫でした♪ヽ(^◇^*)/

(参考)Myブログ(2018年10/17) セクハラ❤ウェルカムライト...おバカなネタでスミマセ~ン(笑)


ここだけのプチ情報です...φ( ̄∇ ̄o)メモメモ

今現在もダイソーさんでは『面白いライト(100円商品)』売っています!!

(店舗毎に取扱い商品が異なるので必ずあるとは限りませんが…)

内蔵されてるテスト用電池は購入から1年半経過した今も生きていますので運がよければ「LR41」4個入り110円でゲットできるかも!?



あまりにも値段が高騰してる「LR41」について腹立って書いたんだけど…



これから作業するテルモC202の電池は調べてみると『CR1025』っていうまったく別の電池でした(笑)\(;゚∇゚)/


alt


運が良かったのか悪かったのかわりませせんが『CR1025』は近所のエディオンさんで普通に買えました。

お値段...1個入り(260円)


alt



さぁ電池も準備できたので工具をテキトウに揃えていよいよ作業開始でーす♪


alt


《手順①》白いキャップの取外し

白いキャップ部分を緑色の樹脂との境目を狙って小さ目のマイナスドライバーでこじって取り外します。キャップは接着固定してないのでわりと簡単に外せます。

alt


alt


《手順②》緑色の樹脂部分の撤去

緑色の樹脂部分を切断撤去します。緑の樹脂部分は本体部分と接着固定されているので破壊します。(ここでは次工程の絡みもあって必要最小限に破壊するのがポイントです!!)

alt


最初はミニクリッパーでちょっとずつ削っていこうと思いましたけどやたら時間がかかりそうなのと本体も壊しそうなのでやめました。色々と考えてもうこうなったらダメ元で糸ノコでブッタ切りました。(切断ラインは緑色の樹脂に白いキャップが被っていた境目あたりを狙います。表面に見えてる緑色の樹脂部は切らずに残します。)

もう後戻りはできませーん( ̄▽ ̄;)

alt


alt


alt


alt


切断面をダイソーさんのエアブローで綺麗にします。

alt


そこそこ上手に切れました(^^)v

糸ノコが無い場合は100均の金切りノコでも代用できると思います。


《手順③》内蔵電池の取り出し

ネット上の先人の方々もこの工程が一番難しくて、ひとつ上の写真を見るとわかりますが電池がかなり奥まったところに見えるので、残ってる緑色の樹脂部分や本体の一部も削ってから取り出してしまい結果的に本体の長さが短くなってケースに入れにくくなったといいます。

その反省点を事前に知ることができたのでここはこのままの状態から電池を取り出す方法を考えました。

色々と試行錯誤の結果、精密ドライバー1.2mm(-)を電池の下部分に差し込んでテコのように上下しながら引っ張ることを繰り返すこと数十回…

alt


alt


見事に電池を取り出すことに成功しました(*`▼´*)b


《手順④》新しい電池の挿入

alt


旧電池を取り外した内部を見ると上から電池を押さえるための爪が出てるので普通に押し込んでも新しい電池は入りません。

alt


なので押さえの爪との間に幅9mm程度の薄くて固くて柔軟性のある帯素材(今回は電池のパッケージを切りました)を差し込み、押さえの爪を押し上げながら電池を押し込みました。

alt


alt


alt


alt


そんな感じで無事に新しい電池は所定の位置に収まりました。

最後に差し込んだパッケージの切れ端(笑)を引き抜きます。

alt


alt


ちゃんと液晶が表示されました♪(* ̄∇ ̄)/


《手順⑤》白いキャップの接着固定

緑色の樹脂の切断面に白いキャップを接着剤で固定します。接着剤は手持ちのダイソーさんのヤツを使いました。

alt


alt


圧着してしばらく放置…

このままでも大丈夫だとは思うけど保険掛けて手持ちのカーボンゴールドのラッピングシートを1cmm幅に切ってハチマキ巻いときました(≧ω≦)ゞ

alt



これですべての工程は終了でーす♪


alt



本体の元の長さも変えずにちゃんとケースに仕舞えることも確認しました。


alt



あとね、計測数値が狂ったりしていないかも我が家にもう1本ある嫁専用体温計(笑)で比較しましたけど…


alt


0.1℃の差はあるけど大丈夫なようです( ̄^ ̄)ゞ

※勝手に使ったことバレるとシバかれそうです…



そうそう最後に…


切断箇所の防水性能はなくなってるだろうから…


めっちゃ几帳面なA型!!


alt


「水洗い禁止!」


ってケースにマジックで書いときました!!



まっ 洗うことないと思うけどね~(^▽^;)






これでまた20年は使えるなぁ(* ̄m ̄)プッ





おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← たぶん20年後はこの世にいないかも!?( ̄▽ ̄;) 




ブログ一覧 | 私って・・・なのかしら(^▽^;) | 日記
Posted at 2020/05/03 17:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

レクサス買うなら UX 息子に乗っ ...
ひで777 B5さん

明日からGW
nobunobu33さん

高遠城址公園
ライトバン59さん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年5月3日 17:43
ぽにょっちさん
こんにちは

うちにも、かみさんが独身時代に買った同型機がありました!
早速、クリップして不測の事態に備える事にします♬

今は新たに体温計を買えないので助かります😄
ありがとうございました♬
コメントへの返答
2020年5月3日 18:01
えすごおまるさん、こんにちわぁ♪

お揃いですね(笑)
この型の体温計ってわりとメジャーどころで数はかなり出回ってるみたいです!!

体温計は流石にDIYで作っちゃうってわけにもいかないし(笑)なかなか新規購入が難しいのでもしもの時は活躍するかもですよ~!!
お役に立てたら幸いです...(*'-'*)

2020年5月3日 18:04
奥方専用体温計!

きっと、いっぱい秘密が隠されているに違いない。
さては、お主、伊賀のもの?

なんてね~。
コメントへの返答
2020年5月3日 18:23
doranosukeさん、こんばんわぁ♪

ふふふ…
ご婦人用の基礎体温測るやつは小数点以下2桁なのでこれは普通のヤツでございます(笑)
専用なのは医療関係従事なので...私からコロナを体温計を通してもらわないためみたい!!( ̄▽ ̄;)

でもね、最近毎朝自分の体温測りながら...「女子高生かーい!!」とかひとりでツッコんでますよ~(〃∇〃)ヾ(-_-;)コラ

2020年5月3日 18:15
電池交換も自分でされるなんて流石です!!!

ちなみにうちにも似たような体温計がものすごく前からありますが、ほとんど使ってなかったせいか、今でも現役ですwww

早くコロナウイルスが収束してほしいですね、、、
コメントへの返答
2020年5月3日 18:28
アカザルさん、こんばんわぁ♪

ありがとうございまーすr(^ω^*)))
この方法が一番安上がりだったんで(笑)
…っていうか、体温計ってけっこう長持ちするんですよね(^▽^;)

交換作業自体は気合と根性と壊れてもいいや~っていう開き直りがあれば誰でもできます...大丈夫( ̄▽ ̄)
なので、もしもお使いのヤツが電池切れそうならチャレンジしてね~!!

ホント...早く平穏な日常に戻りますように…(*'-'*)

2020年5月3日 18:41
こんばんは♫

ウチの体温計も同じ物でした(^^)
いつからある物なのか?製造年の印字も消えてました(^.^)

いや〜参考になりました
有難うございます(^。^)
コメントへの返答
2020年5月3日 18:52
小鉄さん、こんばんわぁ♪

ここにもお揃いさんが~(笑)
これやっぱりかなり市場に出回ってますね!!(^^)
うちとこもかなり前からあったけど製造年見てビックリでした(^▽^;)
ネットでみたら2010年製とかもあったので幅が広いみたいです。

もしもの時は電池交換しちゃってくださいね~( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月3日 19:23
こんばんは~♪
相変らず・・普通じ満足できない~
M精神で・・突撃ですか(@_@)

でも。。さすがの緻密作業♪
物の造りを熟知されてる神業(^O^)

20年と言わず・・
先祖代々の体温計にしてくださいマセ
(●^_^●)
コメントへの返答
2020年5月3日 20:09
梵天さん、こんばんわぁ♪

ダメ元で頑張ってみたら何とかなりました!!
これもひとえにチャレンジしてネットに上げてくれてる先人の皆様のおかげですよ~(^人^)感謝♪

( ̄ω ̄;)エートォ...
これは家宝じゃなくて...形見になる可能性はありますね(笑)

2020年5月3日 19:25
こんばんは(_ _)
プチ情報ありがとうございました。
目からウロコ的な情報です!
『面白いライト(100円商品)』は売ってませんでしたが『ミニライト(100円商品)』があり、購入してみました。
コメントへの返答
2020年5月3日 20:15
Hibikiさん、こんばんわぁ♪

どういたしまして!!
ちょっとでもお役に立てて良かったです(^^)

LR41については、細い小型のLEDライトにけっこう使われてるみたいですね!!
それも複数個(笑)

テスト用電池は当たりハズレがあるようですがいきなり直ぐに切れちゃうことはないし体温計はそこまで電力使わないみたいだからね!!

2020年5月3日 19:29
大変参考になりました。

家にもC202とC21というテルモの体温計がありますが、
早速電池交換に挑戦したいと思います。
コメントへの返答
2020年5月3日 20:35
怪さん、こんばんわぁ♪

C21についてもネットで見るとC202とほぼ同じ構造で同じ電池のようですね!!
旧電池を取り外すのがちょっとイライラするかもですがそれ以外の工程は比較的簡単だと思います。
…ご武運を祈ります( ̄^ ̄)ゞ

2020年5月3日 19:36
スゴ〜‼️
こんな時に神だー‼️

ウチにもあったはずなので
探して復活出来る様にチャレンジです。
コメントへの返答
2020年5月3日 20:44
ハスオォさん、こんばんわぁ♪

ありがとうございます(^^)

この御時世...新品は納期未定でクソ高いので手持ちがあれば電池代のみで済みますからね~!!
何でも自粛で家に居るとかえってお金のかかることが多いから頑張ってみてね( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月3日 19:46
こんばんは~!

自分も会社から朝検温を行ってから出社するように言われてます。

そして使用してる体温計はC202の2003年モデルw

電池切れたら自分もチャレンジしてみますわ~w
コメントへの返答
2020年5月3日 20:49
天河 京さん、こんばんわぁ♪

どこの会社も感染防止で大変ですよね(^▽^;)

うちとこのよりも6年も新しい~!!
…なのであと6年は大丈夫かなぁ(笑)
もしも切れたら禁断の電池交換でお安く済みますね(^^)

2020年5月3日 19:57
マスク、消毒液、体温計、ヘッドセットが手に入りにくいのは見たり聞いたりしてましたが、替えの電池も入手困難なんですね。

そんな体温計の電池交換をされるとは…さすがです(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年5月3日 20:54
はるさん、こんばんわぁ♪

嫌な世の中で必要なものってどれもこれも品薄&高額になってますね(;´Д`A ```
需要と供給で値段が決まるからしょうがないけどヤリ過ぎは良くないと思います。

ここまで入手しにくいと意地んなってやっちゃった感もありますがとりあえず成功して良かったです(^^)
ありがとうございました( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月3日 21:56
こんばんは(^^)

ご自分で体温計の電池を交換されるとは…

さすがです(≧U≦●)

我が家にも同じ体温計ありますよ〜(^ ^)
コメントへの返答
2020年5月3日 22:08
ジャストセレクションさん、こんばんわぁ♪

おっ ここにもお仲間が~(≧∇≦)b
これ元々電池交換できないタイプなのでダメ元のヤケクソですね!!(笑)
ってか、現状の販売価格ってヤバくない!!(;一ω一||)

2020年5月3日 23:36
はじめまして!
私も似た機種を持ってますがこんな技術力はないので薄れゆく液晶を眺めながらの検温が続きそうです(^^;)
コメントへの返答
2020年5月4日 7:45
88rt88さん、おはよーです♪
コメントありがとうございます(^^)

体温計の電池ってけっこう寿命が長いですよね!!
取説では一日3回測定で5年もつとか書いてあるけど1日に3回も毎日計る人なんてそんなにいませんからうちとこのように23年ももつこともあるのかなぁ??
ただちょっと疑問もありまして…
そもそも電池自体の推奨使用期間ってパッケージに刻印されてるのはだいたい3年程度なのでそれ考えるともう何がなんだかよくわからないという...(笑)

電池交換作業自体は難しくないのでもしも切れちゃったらダメ元でもチャレンジする価値はありますよ!!( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月4日 7:21
今回も 面白かったっす(´∀`)b
コメントへの返答
2020年5月4日 7:54
外さん、おはよーです♪

あざーす( ̄^ ̄)ゞ

ステイホームの時間つぶしも兼ねて楽しく遊べました!!(笑)

2020年5月4日 12:28
これは素晴らしいライフハック。
もし失敗したら廃棄するしかですけど、やらなくても電池切れでどっちみち廃棄、ならばチャレンジですよね!
コメントへの返答
2020年5月4日 12:43
ikasatoさん、こんにちわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

使い捨て仕様ではありますが...エコですよね~!!(≧ω≦)b
このところ入手が困難でもありますし、難易度もそんなに高くないので捨てるぐらいならチャレンジした方がお得ですよね( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月4日 14:10
こんにちは。
我が家も体温計の電池難民だったので今回の記事を読み早速ダイソーに走りました。
ミニライトから電池を取り出しオムロンの体温計に入れ替えると無事復活しました。有用な情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年5月4日 17:09
パイ乙ですさん、こんにちわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

体温計って平素はあまり使わないのに只今大活躍中ですよね(^▽^;)
コロナで品不足なのはわかるけど高額取引は人としていかがなものかと感じています…
お役に立てて幸いです(*'-'*)

2020年5月4日 14:11
こんにちわぁ♪

面白いライトの「違うだろう」に吹き出しそうになりました(笑)

電池の値段がそんな事になってるんですね(  ̄▽ ̄)

結構電池交換不可の品って多いですよね、
電池交換不可でも意外と簡単に変えられる物と、
今回のぽにょっちさんの体温計みたいに、破壊しないと変えられない厄介なタイプもありますよね、

最近知ったのですが、デジカメの日付をメモリーしたり、パソコンの日付をメモリーしたり、ゲームボーイなどのカセット式のゲームのデータセーブにも、ボタン電池( 特殊だったり)が結構使われてる様です、

何も知らない人は、壊れた寿命だと、買い替えする方が多いかもですね、

「もったいないお化け」出ちゃいますよね~~~~~(m--)m
コメントへの返答
2020年5月4日 17:21
DIY コーティングさん、こんにちわぁ♪

違うだろー!は...このブログ書くのに久々にスイッチONでした(笑)
ってか、これ日常生活では使うことなーい(^▽^;)
…ネタ用ですね( ´艸`)

マスクや体温計が高騰してるのは知ってたけど電池までも恐ろしいことになってるみたいです。
中国での生産がおかしくなってるからなんでしょうけど明らかな転売もネット上で見受けられるからね(;一ω一||)

おー!!
電池情報ありがとうございます(^▽^)/
意外なところにも使われてるんですね~
ってことは…
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
ハードオフのジャンクコーナーへレッツゴー!!(笑)

2020年5月4日 17:51
えっと、一応捕捉ですが、簡単に変えられるかとか本当に難しいのとか、ボタン電池自体が中々手に入らなかったり、ハンダを必要としたりする場合があるので、

ネットである程度調べてから購入した方が良いと思いますよ♪

ジャンク商品が、更にジャンクになるだけですから(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年5月4日 18:14
おーっと!!
ありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ
最近老眼が酷くてハンダ苦手~(笑)
っていうか、こっちの方ではブックオフもハードオフもコロナの影響でGW中は全店臨時休業となっていましたぁ(^▽^;)

ジャンクコーナーでもスマホ片手にその場で色々調べながら品定め(!?)してる方ってけっこういますねw
当たりハズレがあるんでしょうけど...私、ハズレしか引かないような気がしますからやめときます(笑)

2020年5月5日 6:01
絶句です。
脱帽!!
尊敬!!
かっこいい✨
知恵と器用さ抜群ですね!
コメントへの返答
2020年5月5日 8:17
セイラさん、おはようごじゃりますヾ(^∇^)

…あざーすr(^ω^*)))テレマス

ってか…
今日は...端午の節句ですd( ̄  ̄)
年頃なのか自然に...脱毛!
いつもニコニコ現金...会計!!
毛...濃い??どこの~(〃∇〃)


今日も一日愉しみましょうね!!( ̄▽ ̄)ゞ

2020年5月7日 9:21
ぽにょっち さん、はじめまして♪
非常に有益な情報をアップして頂き、ありがとうございます m(_ _)m
我が家の体温計も同型機種で2009年製でした。
電池・体温計とも品薄&価格高騰で、まだ暫く続きそうな新型コロナ対応の中で電池が切れたらどうしようかと思っていましたが、こうして丁寧に手順を追って記事化して下さったお陰で、DIYでも電池交換が出来そうです… 感謝!
コメントへの返答
2020年5月7日 12:22
Yacchiさん、こんにちわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

こちらこそご訪問ありがとうございます(^▽^)/
コロナの影響でっていうのはわかるけど、足元みたような値段の商品はどうしても買う気になれなくて頑張ってみました!!

Yacchiさんとこのは11年モノのようですが...うちとこの23年モノだったのでまだまだ大丈夫ですよ~(笑)

交換作業自体はそこまで難しくないのでもしもの時にお役に立てたら幸いです(*'-'*)

2020年5月24日 10:39
お疲れサマンサです(o^―^o)
真似でけん、弄りでんがな?www
これ、まじで?皆さん、でけんのちゃいますか?
出ける思うて、実は!めちゃんこ難しい。
しかし、何事もトライでんな?👍👍👌
コメントへの返答
2020年5月24日 11:20
一撃矢さん、またまたこんにちわぁ♪(≧∀≦)ゞ

これね、切る位置さえ間違わなきゃ楽勝ですよ!!
あとは...切る勇気(^▽^;)

今日も朝一…
基礎体温♥気にしてるJKかい!?って一人ボケツッコミしながら測りましたぁ(///o///)ゞ

2021年8月17日 19:34
お返しいいねを3回も頂いたのでコメントしても大丈夫かなと思い、させていだたきます。

しかし、痒いところに手が届く詳細なレポート。
おまけに、去年書かれた記事だというのが最高です。
このページに辿り着く人は、同じような境遇のはずです。
ちなみに、私がこの記事に辿り着いたのも、当然、自分もC202を使っていて、いい加減電池がヤバいなと思っているからでして。
しかしながら、うちのC202は使用頻度が少ないのか、96年製でまだ使えてます(笑)。
それでも液晶が薄くなってきてるような感じですので、電池交換の際はこのレポートをお手本に是非、交換にトライしてみたいと思います。
電池交換が出来る機種でないからこそ、こういう解説はとても貴重です。
ここでコメントされなくとも、無数の人にお役に立っているページだと思います。

貴重なお知恵と技術をシェアして頂き、ありがとうございます。
また拝読させていただきます。
コメントへの返答
2021年8月17日 20:06
球体さん、こんばんわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

イイね!はお互い様なので気持ちよくつけさせていただいております( ̄▽ ̄)ゞ
…お気遣いありがとうございます(人-)謝謝
あとね、コメントはイイね!とかなくても遠慮しないで入れちゃってくださいませ!!

コロナが世の中を騒がせてから1年以上経過しちゃいましたよね…
ワクチンに多少期待しましたけど一向に出口が見えないのが辛いです。やっぱり治療薬ができるまでまだまだ混沌とした状態が続きそうですね(^▽^;)

毎朝の検温も1年以上続けていますがこの記事を自分で読み返してみて懐かしかったです。
おっ 球体さんも物持ちがいいですね~(笑)
もしもの時はチャレンジしてみてくださいませ!!

でもね…
正直、今はあの当時と比べて体温計も適正価格で入手できますのでよーく考えた方がいいかもねσ(^_^;)アセアセ...
新しいものは液晶もクッキリハッキリでサイズも大きいし検温時間もかなり短いのでダメになった時が買い替えのタイミングかもですよ~(;´▽`A``
…90秒ってけっこう長いもんね(爆)

またのお越しをお待ちしております(≧ω≦)ゞ


プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド レインモンスター スライダー 製品インプレッションφ( ̄∇ ̄o) https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8192188/note.aspx
何シテル?   04/18 16:28
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation