ご近所のダイソーさんにこちらではお初となる新商品のスマホホルダーが入荷してたので興味本位で買っちゃいました♪
…それも2種類(笑)
今回のブログは商品紹介兼ねてそれぞれがどんな感じのものかのレポートです( ̄▽ ̄)ゞ
まずひとつ目です(^-^)/
300円商品の吸盤タイプでダッシュボードとかに取り付けるヤツ!!
【商品概要】
名称:スマホホルダー車内用
主な材質:ABS樹脂/塩化ビニル樹脂/ポリウレタン
お値段:300円商品
発売元:DAISO
MADE IN CHINA
吸盤+ゲルパッドで固定する本体は、ボールジョイント部で2分割の構造です。
吸盤の固定は一般的なものと一緒で貼り付けてからストッパーを下げるだけです。
また台座を分離できて180°向きを変えることができます。
2分割部分の一体化については特に説明書きはありませんでしたけど固定ダイヤルを一旦外してボールジョイン部へ仮置きした後に合体させてから固定ダイヤルを締め付ければ特に問題なくできます。
そんな感じで組立は誰でも簡単にできると思います。
台座の向きを180°変えれるのとボールジョイントで自由に角度調整もできるから取り付け場所もある程度自由になるのは嬉しいです(^^)ニコ
で…
ここからは実際に使いものになるのか!?ってことですが、まずスマホホルダーとして気になるのはアーム部分の挟む力です。
挟む力が弱いと走行中に脱落したりして悲惨なことになりますよね~(;´Д`A ```
このホルダーのアーム部はバネの力で開いているのが通常時(ロック解除時)でアームを力で狭めて段階的にロックする構造です。
なのでしっかりと挟むことが大事になります。
ということで、普段使いのわりと大き目スマホ(Galaxy A30)を実際に挟んでみました。
しっかりと挟み込めばこのように逆さにしてもスマホが落ちないくらいに安定して固定できました(≧∀≦)♪
あと気になるのは、吸盤+ゲルパッドがちゃんと固定できるのかどうかってことです。
これについては実際にFIT3に取り付けてみました。
写真では伝わらないんだけど驚くほどにガッツリ固定できてます!!
固定した状態だと力を入れて無理やり剥がそうとしてもびくともしません。
スマホを取り付けても縦向きでも横向きでも安定しています。
実際に付けたままで走行してみました。
…私はハイドラはスマホ縦使いの人なので縦向き固定です。
一般道のみの試運転でしたけど脱落もなく普通に使えましたぁ♪
使用してみた感想としては、値段抜きでもスマホホルダーとして合格だと思います。
長期耐久性は不明ですが(笑)...それを差し引いても300円(税込み330円)はコスパ的にも嬉しいですね~ヽ(^◇^*)/
ただ個人的にはダッシュボードにモノを置きたくない人なのとお気に入りのDIYダッシュマットも置けないのですぐに元に戻しました(^▽^;)
やっぱりこっちの方がしっくりきますσ(^_^;)
さて、また今回のブログも長くなってきましたけど…
二つ目のスマホホルダーです(^ー^)ノ
こっちはお値段もダイソーさんらしいズバリ100円商品のエアコンルーバー取り付けタイプのヤツ!!
【商品概要】
名称:車用スマートフォンホルダー(差し込み式)
材質:(本体)ABS樹脂、(クッション)EVA樹脂、(差し込み部)TPR、(バネ部)スプリング鋼
サイズ:(使用前)約9.4×10.5×5cm、(使用時最大)約7.5×12×5cm
お値段:100円商品
発売元:エコー金属株式会社
MADE IN CHINA
こちらの固定方法はスマホを置くとスマホの自重でアームが閉まるようにできています。
単純な構造ですがアームのスマホ接触部分にはクッション材も貼り付けてあり脱落等の心配はなさそうです。
念のためにハメてみました。
もちろんしっかりとホールドしてくれました(^^)v
こういうのって凝った構造よりもやっぱり単純なやつの方が安心感はありますね♪
エアコンルーバーへの固定は差し込み方式です。
取説には差し込み部の材質は熱可塑性エラストマー(プラスチックとゴムの中間の性質を持ち、ゴムのように軟らかくプラスチックのように簡単に加工ができる)って記載がありました。
柔らかいけどしっかりしてるんで落ちる心配はなさそうです。
あと取説に注意事項としてスマホによってはサイドの操作ボタンや充電ケーブルに干渉すると場合もあるって記載がありましたけどGalaxy A30は大丈夫でした。(サイドの電源ボタンはギリギリでした。)
店頭では事前確認できない構造なのでサイドボタンの干渉が一番心配だったけどギリギリでも干渉しなくて良かったです(^^)
普通に使えることがわかったからせっかくなので安っぽい見た目を部分的にラッピングしてオンリーワン仕様にしときました(@`▽´@)/
スマホホルダーって普段はスマホ取り付けていない状態の時が多いからやっぱり見た目も大切です♪
さて、準備も整ったのでいいよいよ車内に取り付けます。
取り付け場所は今迄と同じでセンターのエアコンルーバーにします。
ってか、ここしかスマホが見やすい場所がなかったりします(^▽^;)
今迄使ってたスマホホルダーを取外して大きさを比較すると全体的な大きさは一緒ぐらいでした。
が…
Σ(・∀・|||)ゲッ!!
(取り外した時にすぐにわかったことですが…)
差し込み部がなんか短い~!!
今迄のヤツの半分ぐらいしかないという現実(゚Д゚;)
でもまぁ短くてもちゃんと固定できればノープロブレム!!
自分を信じて(笑)差し込んでみました(^▽^;)
先っちょだけしか届かず…
ざんねん~( ̄▽ ̄;)
このスマホホルダーはFIT3ではまったく使いものにならない商品でした。
ラッピングまでしたのに今は部屋のオブジェとなっていまーす(笑)
[注]※車種によってはちゃんと使える商品です。たまたまFIT3はダメだっただけですので誤解のないようにお願いします。
【まとめ】
今回は2種類の新商品を試してみましたけどサイズ的に使える車種の方にはお買い得商品じゃないのかなぁというのが率直な感想です。
そして購入前には自車に取り付けできるのか最低限のサイズ確認はしとかなきゃなぁと...ヾ(_ _。)ハンセイ…
おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 懲りないドM
ブログ一覧 |
私って・・・なのかしら(^▽^;) | クルマ
Posted at
2020/10/03 09:11:02