• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

元旦の出来事・・・(≧ω≦;)

明けましておめでとうございます(≧o≦)ノ~''オメデト~♪

おめでたい日に何なんですが今年の元旦は人生初の出勤日となっちゃいました・・・(゚_゚i)タラー
大晦日の夜に会社より連絡があり急なことです。
『明日朝、郊外の○○へ行ってほしい』ってことで今朝6時過ぎには家を出ました。
年末より娘も帰省しており元日は早朝から初詣に行って帰りおせちをみんなで食べてゆっくりすごすというお決まりの毎年パターンがいきなり崩壊しましたので家族は正直あまりいい顔はしてませんでした・・・仕事柄、急のつく行動は多いのですが元旦は過去に例が無いので生活リズムが新年早々狂っちゃいました!(・・;)
広島は早朝より雪が舞い散る寒い朝・・・(この雪が仕事に関係するんですけどね)
家では粉雪がちらつく程度だったのに行ったところは同じ市内なのに山間部に近いため雪も積もってたりしました!



仕事の方は当初予定では夕方まで身柄拘束されるはずでしたけどお昼過ぎに開放していただけることとなりそそくさと帰ろうとしたんですがこの寒さで駐車してたMyFパケちゃんに氷柱ができてました!たった5時間ほどのことなんですけどわりと長いものになっていて驚きました・・・w( ▼o▼ )w オオォォ!!



帰宅して玄関を見ると注連縄についてる稲穂がスズメに啄ばまれて気の毒なことになっていました・・・
(昨日飾ったのに1日しか原形を保ってなかったみたいです・・・折角の縁起物なのにちょっと残念!)



その後、元旦不在の私を待っていてくれたらしく、まだ近所の氏神様へ初詣に行っていなかった子供たちと遅めの初詣をして、夕食にあわせて家族でおせちをいただきました。(こんな時こそ家族の有難さがよくわかります・・・感謝♪)


ちなみに神社でひいたおみくじは『末吉』でした・・・
占いごとは“良い”ことだけを信じてあとは気にしないことにしています・・・

占いといえば私の部屋の新年カレンダーは『2015年間開運暦』なる占いのかたまりみたいなものにしています(^^)・・・占い気にしてないっていいながらホントは結構気にするタイプかも・・・です(^▽^;)



私は『八白土星』なんですけどこんな一年になるそうです。


いきなり“停滞運”とかあまりよくないことが書いてあるんですが・・・内容は気にしません!(ホントはものすごくショックですけど・・・)
気になるのは“八白土星”との相性で・・・今年一番よい相手は『九紫火星』の方だと!
『皆さまの中に『九紫火星』の方いませんか~!』(^▽^;)


その他の星の運勢もUpしときますね!興味ある方は自分の運勢を見てみてね!(^▽^)/
















そんなこんなで車いじりとは無縁な元旦となりました・・・

平成27年もよろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*)♪
Posted at 2015/01/01 21:08:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年12月19日 イイね!

“強制移動の写真が怖かった”の話…( ̄_ ̄ i)

少し前の出来事ですが今月5日に中国地方の国道54号線で積雪のため『災害対策基本法に基づく路線の指定』が行われました。

この件は国土交通省中国地方整備局のホームページにも報道記者発表として取り上げられているので詳しくはそちらをご覧ください。
(http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2014dec/141205top4.pdf)


報道記者発表資料には下記のような文章とともに対象区間の位置図等がありました。
“積雪のため、緊急通行車両の通行を確保することを目的として、災害対策基本法第76条の6第1項の規定に基づき、下記の区間を14時20分に指定しました。当該区間においては、道路啓開作業を実施し、立ち往生車両等の移動を行います。”
また、『災害対策基本法の一部を改正する法律』についても法律の概要を分かりやすく解説してありました。




私たちドライバーに関することでは、『動けなくなった車両は緊急車両の通行の邪魔なので移動しますよ』との内容で“やむを得ない限度での破損を容認し、併せて損失補償規定を整備(※ホイールローダー等による車両移動)”って書いてあります。

ホイールローダー等による車両移動の写真を大きくしてみます!
(もとの写真が小さいのでわかりにくいかも…)





関連事項として国土交通省のホームページでも同様の写真が有りました!
(http://www.mlit.go.jp/road/road_fr1_000071.html)




『…!!!』

非常時なので仕方がないのですがこのような移動をされることを想像するとちょっと複雑な気持ちです…

この積雪における指定区間においては、『立ち往生車両: 約60台(うち、道路管理者がけん引して移動した車両3台)』ということで“ホイールローダー”の出動はなかったようです(^^)
また、この度(12/17~18)の大雪では同様の指定はなかったみたいです。


『高速道路の通行止め(または冬用タイヤ規制)~一般道へ迂回(特に大型…)~坂道で立ち往生(下手すると両側車線で…)~巻き添えくらう!』とかよくあるパターンですので注意が必要です…

“巻き添え”って実際のところ自分が気を付けていても防ぎようのないことなんですけどね(^▽^;)

Posted at 2014/12/19 17:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | ニュース
2014年12月17日 イイね!

広島の雪・・・

6:00AM
昨晩から雪がちょこっとチラついてたんですけど窓の外を見ると思ったほど積もっていないくて一安心・・・
でも前日からわかっていた天気予報通りの積雪なので特に驚きはなかったです・・・
だいぶ前からスタッドレス履いてますし準備はOKで~す!
\(^▽^)/
バルコニーが薄っすら白くなる程度だったので積雪1cmあるかどうかってところです
いつものように顔洗ったりetc・・・で、外を見ることもなく家の中でゴソゴソと・・・


6:45AM

自室に戻り、窓越にバルコニーを見ると

『えっ!』

外が真っ白に!
どうもこのわずか45分間の間に一気に降り出したようです
MyFパケちゃん・・・
白さが増して雪だるまでした


家の前の道路の様子です
まだ辺りは薄暗いです

朝食・・・着替えて・・・出勤で~す(^▽^)/


7:15AM

出勤前のMyFパケちゃん・・・
この段階で積雪量3~5cm程度でしょうか


少し時間があるので
今日の状態で役に立つとは思えませんが例のダイソーのスクレーパーを使ってみました・・・
ガラス面以外のボディでも特に傷つけることなく使用できました(^^)

・・・けど、

『時間かかりすぎて“無理!”・・・』

時間に余裕がある時の凍結解氷時につかいますね♪

・・・出勤です♪

通勤時間平素は5分程度なんですけど・・・進まない・・・なんで?

このようなパターンは必ず命知らずの“ノーマルタイヤ”が先頭走っていて、後続車もスタッドレス履いていても雪道に不慣れなため皆さん『道連れ』となります・・・

無理に追い抜こうとすると事故の元ですからひたすら辛抱するしかないんですけど・・・
始業時間には1時間ぐらい余裕をもってますので遅刻とかはないんですけど・・・

『勘弁してくださ~い!ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

広島市内の積雪は年に数回しかないので“スタッドレス持って無い方”が結構いらっしゃるのも事実ですが“ノーマルタイヤ”での無謀な運転は周囲に迷惑かけるだけでなく『凶器』でしかありません!
自損事故なら自業自得ですが周囲を巻き込み“殺人”となる可能性も充分あることを自覚してください
常識のあるノーマルタイヤしかない方々は公共交通使って出勤されています。

明日も路面凍結が予想されています。

・・・

今日の広島は昼前までお日さまも顔をみせることなくよく降り続きました・・・


お昼前でも0℃・・・
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~

午後からは晴れ間もちょっとだけでて幹線道路の雪はほぼ無くなったんですけど・・・


広島市内は川の多い地形です・・・
必然的に橋も多い街です・・・
橋は風通しもよく非常に凍結しやすいです・・・
いくら塩を撒いてても過信してはいけません・・・

『明日の朝は凍結が予想されています!』

よく考えて行動しましょう!
Posted at 2014/12/17 22:32:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月17日 イイね!

『キラリ☆マン』

会社の掲示板に“早めのライト、上向きライトで安全性がアップ!”ってポスター貼ってありました…



関係法令等でも『ハイビーム走行は基本(適宜ロービームへ切り替える)』なんですけど、街中走行が主な私、なかなか面倒なので常にローです…

っていうか、普通は常時ロービームの方が一般的ですよね? アレ_(・・?..)?アレェ 

あんまり人様に迷惑かけたくないので…



ところでタイトルについてですけど、この啓発ポスターで自転車に乗ってる何か変なゆるきゃらがいるんで気になって調べてみました…


広島県警察に新キャラクター誕生!

夜間の交通事故を防止するため、反射材の活用を促進するキャラクターが誕生しました。

その名は…

 『キラリ☆マン』


広島県警察では、『キラリ☆マン』とともに、皆様に反射材の活用を呼び掛けていきます。
〇 年配者のみならず、子どもにも親しみやすいヒーローをイメージして作成
〇 顔に「光」の文字を入れ、体に反射タスキをクロスに着用することで、反射材及びその効性をアピール


(出典)広島県警察HP
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/050-05new-hansyazai1.html

※HP内には、「キラリ☆マン」のイラスト使用時の注意事項があります。


だそうです。恥ずかしながら広島県民ですけど知らんかったです ヾ(--;)ぉぃぉぃ

(『年配者のみならず…』ってあるけど、何をイメージされたのか???ですが、私のよく知らない月光仮面(?)とかなのかな~って想像中…)

これからは日も短くなり年末の慌ただしさも相まって交通事故も増加傾向となりますが、今後の『キラリ☆マン』の活躍と交通事故の撲滅を祈るばかりです…

みなさんも『キラリ☆マン』の活動の趣旨を理解して応援してください!
Posted at 2014/11/17 18:31:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年11月13日 イイね!

アロエに花が咲きそうです ( ̄ー ̄?)

バルコニーの片隅で育てている(ただ毎日水やりしてるだけ…)のアロエに蕾がつきました (^▽^)/
このアロエ、10年以上前に義母からもらったもので、一度5年前に枯れかけたんですけど新芽が下の方からでていたのでその新芽が育ったものです。
もらってから今まで花なんか咲いたことありませんでした(なぜ今咲くの?)ので、ちょっとビックリです…



私、花とか詳しくないんでよく分からないので、ネットで調べてみたんですけど、アロエも花が咲くんですね!


アロエ製薬さんのHP
http://www.aloe-seiyaku.co.jp/aloe/a04c.html

いちばん驚いたのはアロエに種類がたくさんあったことですけど、キダチアロエっていうのに形はちかいんですけど、このアロエが“何アロエ”かはよく分かりません (^▽^;)

もうひとつはネットにあった、『アロエの花を咲かせるための5つの条件』なんですけど…
●ある程度の大きさがあること。
 (茎の太さ2.5cm以上、株の高さ50cm以上。理想的に育てられた物であれば茎が2cm以上、株が30cm以上でも開花は可能です。)
●チッソ肥料以外にカリウム、リン酸も与えること。
●1日中日光によく当てること。
●夏季、気温が30℃以上になるころから40~50日間水を与えないこと。
 (雨にも当てないようにする。シャコバサボテン等と同じ)
●冬には寒さを防いでやること。
 (紙袋やビニールで防ぐ)

う~ん。上の条件であてはまるのは“1日中日光によく当てること”だけみたい…
ただ水あげてるだけなんで(水さえあげればいいって思ってました…)(・・;)

よくわからないけど“冬には寒さを防いでやること”は、これからでもできることなのでビニール袋で養生してやります。花が咲くのが楽しみです♪

…ほんとに咲くのかなぁ (; ̄ー ̄)...?
Posted at 2014/11/13 22:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation