• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

『Bros. Clazzio』長かった一日・・・☆ヽ(▽⌒) ♪

※結構な長文となりました ぺこ <(_ _)>

昨日、念願の『Bros. Clazzio』装着できました(^^)

久々にシートカバーの無い状態に戻して“リセッシュ”で除菌して掃除して・・・と準備は整っていましたが何分天気が微妙でした・・・
“天気雨”
晴れてるんだけど・・・雨降ってる・・・
車内の荷物を外に出すのとカバー自体を置いておく場所を考えると屋根なし屋外駐車場の場合はちょと躊躇です・・・

・・・午前中は天気を気にしながらの様子見でしたけど
午後からはきっちり晴れましたので“14:00 作業開始!”です(^▽^)/


(↑)作業前(純正の状態)


(↑)ヤマハVOXの座席にカバーを箱ごと置いちゃっいました(地べたには直接置きたくないもんね)

取付け説明書は一応簡単に目を通していたんですけどClazzioさんのは初作業で失敗するのいやだから読みながら慎重に・・・慎重に・・・

★大まかな取付け順序はこのような順番です
 ①運転席座面
 ②助手席座面
 ③運転席背もたれ
 ④助手席背もたれ
 ⑤後席助手席側座面
 ⑥後席運転席側座面
 ⑦後席助手席側背もたれ
 ⑧後席運転席側背もたれ
 ⑨ヘッドレスト1列目(2個)
 ⑩ヘッドレスト後席(3個)

手順①の運転席座面からなんですけど・・・
慎重に“取付け説明書”を読みすぎました!


(↑)運転席座面の取付け説明書です

【やっちゃった】
「カバーを裏がえした状態で・・・」って書いてあります
運転席と助手席でカバーの形状が違いますけど説明書の言葉と説明写真をよ~く見るとわかるんですけど・・・
「裏返す(ホントは端部のみを折り返す)」を『ひっくりかえす』って勝手に解釈したために助手席用のパーツを運転席につけちゃって・・・
この後にS字フックで座面下の金属部への固定の際に気がつきましてまた最初からやり直しです(^▽^;)
そもそも説明書と内容明細書に部位ごとのパーツナンバーが記載されていてしっかり読んでいれば同様の間違いはしないです・・・


(↑)パーツごとの配置図です

あとですね“ド近眼”と“老眼”のミックスな私には座面下のバックルの固定、S字フックの固定が見ずらくて時間を要する結果となりました・・・

『見えないんだも~ん(x_x;)』

ここだけの作業で結局30分の時間ロスです・・・
気を取り直しての作業継続ですけど運転席と同じ作業の助手席側はやり方がわかってる分早いです・・・
が、やっぱり座面下は・・・

『見えないんだも~ん(x_x;)』Part.2

それと座面下は結構汚れているんだと実感しました・・・
カバー汚しちゃやだからその都度手を洗いました
・・・シートカバーの装着は車内の汚れも少ない購入初期がいいですね♪

ここからは説明書に従って黙々と頑張りました(^^)


(↑)作業状況です・・・これ以降は写真撮る余裕ございませんでした(・・;)

なお偶然ですけどみん友さんの『エムエフピーさん』が同じ日に『Bros. Clazzio(ブラック:後席肘掛有り)』を装着されており、ブログにてアップされていますので取付け方法はそちらを見ていただければと思います(*゚▽゚)ノ 
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2342274/blog/34665856/
“エムエフピーさん”お疲れ様でした!

・・・
その後“やらかした×2”を経て、とりあえず装着完了しました!
時刻は17時過ぎました・・・

『高級感』を得てしばしニヤニヤしながら記念撮影で~す♪









☆梱包といてからすぐに装着したため若干のシワがありますが直になじむと思います!


ここでおまけですけど・・・
またしてもって感じの失敗話です・・・
今回の取付けで2つ大きな(?)失敗をやらかしました(>▽<;;

【やらかした①】
★現物失敗部位の写真は撮ってませんが(そんな余裕もなかったですが・・・)手順④の助手席背もたれの取付け時には側面をファスナーで固定しますが力まかせで勢いつけすぎて・・・

『ファスナー金具が抜けました!』


ファスナーは締まっているのでそのまま内側に折り込んでいます
今は機能的に問題ないんですけど再度脱がす時に困りそうですwww

【やらかした②】
★17時を過ぎて体力的にくたびれが見えはじめた頃の最後の作業、手順⑩ヘッドレスト後席(3個)のうち初めの1個目でまたしても力まかせで勢いつけすぎて・・・

『やぶれました!』


これはヘッドレストを上げると目立ちますので同色の糸とボンドで補修です(^▽^;)


(↑)同色の糸で裁縫しま~す!


(↑)念のために補修箇所を乾くと透明になるボンドで固めてしまいま~す!

で、再装着したのがこっちの写真ですが大きく口開いていたのが気にならないレベルまで誤魔化せました(-"-;A ...アセアセ



(↑)通常時はこんな高さにしてますのでほとんど目立ちません・・・

上の写真でわかると思いますがすっかり日が落ちて夜ですね・・・


ひとつ忘れてました!
私、運宴席側の後部座席下に『車検証入れ』をハンドメイドで取り付けていますけど『Bros. Clazzio』とは全く干渉することなくて良かったです(^^)




そして『Bros. Clazzio』装着後には以前から使用しているネックパッドとか隙間クッションなどを元に戻しました♪
シートクッションは1列目のみ設置しました・・・
当分の間は『Bros. Clazzio』を汚したくないからね!(^▽^)/


(↑)現状の運転席です


(↑)大人のエロさもパワーアップ!



(↑)運転席後ろにも物入れができてなにげにうれしいいです(^^)


(↑)LEDルームランプの下で見るとまた一段と美しい・・・


もうひとつ・・・
気になる嫁さんとのその後でございますけど・・・
朝から特に会話もなく、その上、私が昼から作業してるのは知ってると思うんですが特に向こうから話しかけてくることも無く・・・
どうも嫁さん夕方から飲みにお出かけのようで・・・
作業が一段落した18時ごろ嫁さんの外出前にキッチンでばったりあったんですが・・・
唐突に「特別だからね!」って諭吉さん5名頂きました!

\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!

12月は散財が多くたいへんだな~って思ってましたけど一息つけました(^^)


長々と“自己満足”書きましたけど・・・
くそ寒い中、風邪ひくんじゃないかと思いながら・・・あとで風呂に入ったとき寒さで麻痺して痛みがわからなくなってた指先がジンジンしましたけど・・・やっぱり失敗して完全無傷じゃなかったけど・・・
いろんなことすべて含めて

『ホント付けてよかった♪ v( ̄ー ̄)v』
Posted at 2014/12/14 14:03:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 345 6
7 8 910 11 1213
141516 1718 1920
21 22232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation