恒例のユーザーデータに関する考察(R4最新版)です。
※はじめての方は、過去ブログ(R3.8/1)『【最新版】みんカラユーザーデータ(ユーザー数・男女比・年齢層・都道府県比)からの考察φ( ̄∇ ̄o)』を読んでいただけると幸いですm(_ _)m
さて、簡単に復習ですが運営(carview)さまの“みんカラ+(プラス)”向けの情報として、PCサイトの一番下の方に法人加盟店募集がありますので、そこから進んでいくとみんカラユーザーデータ(ユーザー数・男女比・年齢層・都道府県比)を誰でも見ることができます。
〔URLは↓参照〕
https://minkara.carview.co.jp/business/aboutads.aspx
みんカラユーザーさんに関するデータは、みんカラ+(プラス)募集用のものなのでウソ偽りはないものと思われます。
そして現在公開されている最新情報は2022年2月末現在のものです。
参考までに、過去ブログ書いた時のデータは2018年9月末現在のものでした。
<過去ブログのデータ>
そこで今回の考察はふたつのデータを比較してみましたd( ̄  ̄)
コロナ禍の期間と重複してることもあり、この約3年半の時の経過で何が見えてくるのか?
まずは月間平均PV数についてです。
前回は3.71億PVでしたけど、2.5億PVに減少しています。
そして登録ユーザー数は、前回の107万人から136万人となり29万人も増加していることになります。
登録ユーザー数は再登録も含めての延べ人数だと思われますが、3年半で29万人ということは…
単純計算で、1年あたり約8万3千人の登録、1ヶ月あたり約7千人、1日あたり約200人が登録しているようです!!(;゚д゚)ェ…
( ̄ω ̄;)...
登録ユーザーが増えてるのにPV数が減ってるってことは…
それ以上に活動停止のユーザーさんが多いのか?
それともユーザーさんのひとりあたりの投稿数が減少してるのか?
あるいはみんカラを見る人が減っちゃたのか?(゚-゚;)ヾ(-_-;)コラ
次はみんなが気になる男女比・年齢層・都道府県比についてです。
こちらを比較してみると、男女比及び都道府県比については何故か変化ナシでした(^▽^;)
安定の...男性:93%、女性:7%
車関係のSNSなのでやっぱり圧倒的に男性が多いままです。
まぁ手抜きじゃないと信じてますが、男女比で女性が7%のままだとしたら先程の登録ユーザー数が1日約200人増えてるってことだから...女性ユーザーさんも毎日14人づつ増えてるってことですよね?(¬¬)ホント?????
…その話はこれ以上つっこまないことにしときます(笑)
ですが、年齢層についてはちゃんと変化がありました!!( ̄^ ̄)ゞ
各年代を見てみると…
10代(前回) 1% ⇒(今回) 4%
20代(前回)13% ⇒(今回)10%
30代(前回)22% ⇒(今回)27%
40代(前回)44% ⇒(今回)26%
50代(前回)18% ⇒(今回)25%
60代(前回) 2% ⇒(今回) 8%
ちなみに年代データから推測されるユーザー平均年齢については、前回が約42.1歳でしたけど、同様の計算をすると約43.3歳となりました。(+1.2歳)
(。-`ω´-)ンー
20代までの合計比率は変化ないけど30代以降がやめずに続けて年代をステップアップしてるみたいです♪
みんカラは、以前にも増してナイスミドルのSNSとして定着していますね~( ̄ー ̄)ニヤ
まぁそういう私も平均年齢をガッツリ上げてる25%なんですけどねσ(^_^;)
そんな感じでこの話はおしまいです。
で…
本日はクリスマス!!(ノ´∀`)ノ☆
(厳密には24日の日没から25日の日没までの間がクリスマスです。)
今年もハイドラ限定バッチ(メリークリスマス2022)ゲットできましたぁ(^^)v
雪が降り過ぎなのがいけませんが、皆さんも良きクリスマスになりますように(〃∇〃)
最後にですが、本年十月実父が他界したため年末年始のご挨拶を失礼させていただきます。
本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に明年も変わらぬご交誼の程お願い申し上げます。
おしまいですヾ( ̄  ̄) ← たぶん(笑)今年最後のブログです。お付き合いありがとうございました。
Posted at 2022/12/24 10:16:48 | |
トラックバック(0) |
私って・・・なのかしら(^▽^;) | 日記