• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

【PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 ヘッドランプ モニターレポート】...ハッキリ言って“めっちゃいいですよ~!!”(=v=)ムフフ♪

【PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 ヘッドランプ モニターレポート】...ハッキリ言って“めっちゃいいですよ~!!”(=v=)ムフフ♪
いきなりですけど...

この度『夏のDIYチャレンジモニター!』に当選しましたぁ w( ̄▽ ̄;)w!!









私ってこのような企画には殆ど応募したことがなかったんですけど...多数のみん友さんの当選記事に刺激されて(笑)ダメ元で応募したところ…当たっちゃったみたいですヾ(@~▽~@)ノ





すべてが初体験なんですけど…当選したらこのようなメッセが届くんですね(^^)


そして当選した後でお値段とか調べたんですけど…“約3万5千円!!”ってことで更にルンルン気分で浮かれております(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

いや~宝くじもそうですけど参加しなきゃ絶対に当たらないんですよね…


『応募してみるもんだな~!!』
(゚-゚*)(。。*)ウンウン




で…当選したからには精一杯レポートさせていただきま~す!!



...って口では言ったもののこのような当選レポートは初体験となりますしみん友さんはよく知っていらっしゃいますけど・・・

私って根っからの“説明下手”ヾ(~∇~;) コレコレ


そこらへんは御容赦願いますm(_ _;)m




★それでは早速ですけど商品の特長を簡単に説明しときます(^▽^)/

詳しくは今回商品を提供してくださったルミレッズジャパンさんのホームページをご覧くださいね…

http://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/h4-led-headlamp.html

「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ」

2015年8月末発売

H4バルブタイプのLEDヘッドライト。独自の放熱技術「air flux」で長寿命化も実現

 エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプでは路面上の明るさに着目。純正ハロゲンバルブと同等の配光設計によって光の分散を抑え、路面上の明るさを同社純正ハロゲンバルブと比較して150%向上させている。視認性を高めてドライバーの夜間走行をサポートするほか、対向車を眩惑しにくい点もメリットになる。
 国産車専用設計の車検対応品となり、色温度は白さを際立たせる6200K。同社の「エクストリーム アルティノンLED シリーズ」でラインアップするLEDフォグランプやLEDポジションランプなどとのカラーコーディネートが可能となっている。また、ファンを使わずに放熱性を確保する独自の放熱技術「air flux」を採用し、LEDチップを含めたLEDバルブ全体の長寿命化を実現している。保証期間は3年。

[エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプの主な仕様]
定格:12V 23W
タイプ:H4
色温度(K):6200
光束(2灯使用時):ハイビーム:3200lm/ロービーム:2400ml
個数:2

っていうハイテク満載の最新型のH4タイプLEDヘッドランプなんですけど…
嬉しいことに発売から10月31日まで「満足保証キャンペーン」を実施されています!!
製品の購入から30日以内なら製品の性能が予想と異なっていたり、車両への装着ができなかった場合などに製品を専用申請書と合わせて返品すると購入金額が全額返金されるキャンペーンです。


そういえばですけど…ここでMyFパケちゃんのヘッドライトに関する現状も説明しとかないといけませんね...

フィットハイブリッド(H25.11月納車)DAA-GP5 Fパッケージ
納車時は色温度約3800kの純正ハロゲンヘッドライトでした。
街で見かける同車種もですがみんカラ内でも純正LEDヘッドライト(ロービーム)装着車が多いので希少種かもですけど…私って冬期の雪道走行もしますので雪対策であえてハロゲン車両をチョイスした経緯があります。
その後は“車検対応って一応書いてある1000円以下で買える激安高効率ハロゲン(H4)”への付け替えを楽しんでいました♪
ということでこの『エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ』が到着する前は(↓)の高効率ハロゲンを使っていました。





ワカジ
SUPER BULB 極太バルブ(LEDT10*2個付)
プレミアムホワイト
12V 60/80W
140/160Wクラス
5000K
※写真は純正ハロゲンとの比較です



“じゃあなんで応募!?”っていうツッコミはあるでしょうけど…
今までにみんカラで冬期におけるLEDヘッドライトの記事等を見てもさほど問題ないんじゃないかって思って興味がでてきたってところですo(*^▽^*)oエヘヘ!


これからレポートの本題に入りますけど…

“何かめっちゃ長文になりそうな予感!!”

…いつも長文になりがちですけどね(笑)文字数制限と戦ってみま~す(▼-▼*) エヘ♪

とはいってもやっぱり説明下手なので写真中心に見ていただいた方がわかりやすいと思いますのでそういう編集にしてみました(= ̄∇ ̄=)

あと...お約束ですが文中の感想や意見はあくまで個人的なものですので御了承願いますm(_ _)m


※このブログで紹介できなかった写真とかも含めて『商品のパーツレビュー』と『取付けに関する整備手帳』は別途アップしま~す♪



【レポート①】
“箱の中身詳細”

全部並べてみました…




取説(日本語ページ抜粋)









LEDヘッドバルブ(ヒートシンク付)







LEDヘッドバルブ用コントロールボックス




結束バンド





【レポート②】
“ハロゲンバルブとの形状比較”

今回のLEDヘッドバルブ、純正ハロゲン、高効率ハロゲンと並べてみました!!




今回のLEDヘッドバルブと純正ハロゲンの細部の比較です。
(パーツの位置はほぼ一緒な感じ…)











【レポート③】
“取付け前の事前確認”

点灯確認です。
(商品到着後直ちに実施ですね!!)
2個ともロー・ハイともに問題なく点灯しました♪
…この段階でめっちゃ明るいのはよ~くわかりました(^^)







純正の防水カバーとヒートシンクの収まり具合を確認しました。
防水カバーの穴の径と今回のLEDヘッドバルブの径はジャストサイズでまったく加工とか必要なかったです。
ヒートシンクも防水カバーをつけた状態でも最後まで締付けることができました♪











一番悩んだのが“LEDヘッドバルブ用コントロールボックス”をどこに固定するか!?なんですけど色々と場所をシュミレーションして決めました。
というのも取説では「ヘッドライプ灯具周辺の適切な場所に付属の結束バンドまたはステーを使用して固定します。高温になる場所、振動するパーツがある場所、振動するパーツに干渉する場所には取り付けないでください」って書いてあるんです( ̄ー ̄?).....??アレ??
私のFITの場合は取付けスペース(バルブの後方スペース)が狭いのと適当な縛るとこが見当たらないっていうのが正直なところです。
本来はステー等を加工して取り付けてそれに固定するのがベストかもしれませんけど何とか(↓)の位置に固定できそうなので良かったです。









【レポート④】
“取付け作業(抜粋)”

いよいよ取付けですけど…

はっきり言ってトラウマじゃないですが…

私『ヘッドライトバルブの交換はあまり好きじゃありませ~ん(笑)』

なぜかって理由は先日の盆休みブログにも書いていますけど…ヘッドライトユニットの中にH4バルブが落っこちた貴重な経験をしております(-"-;A ...

ですがそんなこと言ってる場合じゃないのでちゃっちゃと交換しちゃいました!!
[取付け作業写真はすべて助手席です。]

元々付けてる高効率ハロゲンバルブを外します。







「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ」をヒートシンクを外した状態で取り付けます。

これが一番嫌だった作業ですけど…やってみてビックリ!

バルブのおしりにコードがついているのでもしユニットの中にまた落っことしても(笑)


“ひっぱったら取れま~す!!”v( ̄ー ̄)v


・・・っていうか落っことしませんでしたけどね(;´▽`A``


あとは取説に記載の順番でパーツを取り付けていきます。










続いての作業となるLEDヘッドバルブ用コントロールボックスの方ですけど…
取り付けていてちょっとトラブル発生でした。

純正ハロゲンへのコネクタとコントロールボックスのコネクタを接続してみると完全に奥まで刺さらなかったです(゚ロ゚;)
ここは防水しとかなきゃヤバそうなのでビニールテープでグルグル巻きにしときました!!










悩んだ末に決めた取りつけ場所ですけど付属の結束バンドだけでは不安定になるため手持ちの結束バンドを補助的に使うことで上手に固定できました(^^)




これが取付け完了状態です。






【レポート⑤】
“ハロゲンバルブとの比較(バルブ本体の光り方)”

ヘッドライトの点灯状況をハロゲンバルブと比べてみました。
本来なら純正ハロゲンと比較した方がよいのでしょうけど...純正は3800kで明らかに黄色っぽいのでこれと比較してもあんまり意味がないっていうか製品の凄さが伝わりにくいので今装着している高効率ハロゲンバルブ(5000k)と比べてみました( ̄∇ ̄)

ちなみにこの高効率ハロゲンバルブはローが80w(ハイは60wのまま)っていうワット数をホントに高くしている商品なので純正ハロゲン(ローは55W)よりもめっちゃ明るいんです!!
55Wのままで120Wクラスとかいってるヤツとは違いホントに明るいです…
純正比で今回のLEDヘッドバルブが謳ってる“路面上の明るさを同社純正ハロゲンバルブと比較して150%向上”ってのに近いレベルで明るいヤツですから比較するのも楽しみです(o^-^o) ウフッ

※ナイターで付け替え作業する設備も勇気も無いんで当たり前かもですけど撮影日は違います(笑)
 カメラはコンデジ使用で同じ条件(オートモード)で撮影しています。

《ロー》
・高効率ハロゲンバルブ




・[エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ]





《ハイ》
・高効率ハロゲンバルブ




・[エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ]




やっぱり色温度の差で「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ」の方が白く感じます。
そして明るさの方も明るかったです...w(゚o゚)w オオー!
これって写真よりも肉眼で比べた方がはっきりとわかります。



【レポート⑥】
“ハロゲンバルブとの比較(路面の見え方)”

これもレポート⑤同様に高効率ハロゲンバルブとの比較です。

ご近所の道路で撮影しました。
やっぱり撮影日は違いますけどね…

《ロー》
・高効率ハロゲンバルブ




・[エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ]





《ハイ》
・高効率ハロゲンバルブ




・[エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ]




写真だとわかりずらいですけど「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ」の方がよく見えます!!
めちゃ明るいで~す w( ̄▽ ̄)w!!
写真での見ると見え方の違いは運転席側の方の明るさの違いぐらいに見えますけど…肉眼では手前の方もはっきりとわかります。
ただ明るいだけじゃなくてカットラインもきちんとでているようなのでホント素晴らしいと思いますv(≧∇≦)v イェェ~イ♪



レポート書いてたら勢いがついていつものような長文になっちゃいましたけど(笑)

そろそろ総括して終わろうかと思います( ̄▽ ̄)ゞ




★★★★★ まとめの報告 ★★★★★


総括として一言でいえば・・・

『後交換タイプのLEDヘッドライトバルブの技術の進歩を十分体感できる商品』

だと思います(^^)


・取付けは簡単です。ただし車種によってはコネクタの接続部とかコントロールボックスの取付場所とかで悩むことがあるかもです。
・ヘッドライトとしての性能は純正ハロゲンと比べて格段に白く明るいでしょう。そして純正ハロゲンに近い形状のバルブの構造がカットラインも綺麗にだしています。
謳い文句“路面上の明るさを同社純正ハロゲンバルブと比較して150%向上させている。視認性を高めてドライバーの夜間走行をサポートするほか、対向車を眩惑しにくい”っていうのはダテじゃないです♪
・今までが両方で160W(片側80W)の高効率ハロゲンバルブ使ってたので...さすがLED!!片側23Wの省電力はバッテリーとかの寿命にもいいんじゃないかと期待できます。

・今後継続的に使ってみないとわからない不安材料としてはバルブの寿命ってのは抜きで考えると“バルブ後方のヒートシンクの発熱の影響”です。
ファンを使わない自然空冷式ということで非常によく考えられているとは思うのですけど…
これは私の車のような小型車ほどバルブ後方スペースが狭いのでより現実的な問題なんですけど…ヒートシンクに配線とかが触れると溶けちゃうんじゃないかってくらい熱くなっていますので後方部の配線の取りまとめ等も配慮して取り付ける方がいいと思いました。

私のようなハロゲンバブル仕様の車にとってはHIDの他の選択肢に加えてもいい仕上がりです。
ただ...実際に購入するとなると“お値段がもうちょっと安けりゃいいんですけどね!!”(笑)
(量産すれば安くなるのかなぁ!?)




以上で【PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 ヘッドランプ モニターレポート】を終わろうと思いますが最後にもうひとつハロゲンバルブとの大きな違いを…











“ぜんぜん熱くないで~す!!”(^^)



…当たり前だわぁ ( ̄_ ̄ i)タラー







おしまいですヾ( ̄  ̄) 
← 改めて...この度は「フィリップス エクストリーム アルティノン LED H4 ヘッドランプ」本当にありがとうございました(=v=)ムフフ
Posted at 2015/08/28 20:34:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2015年08月24日 イイね!

久々の洗車♪…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

久々の洗車♪…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ昨日の日曜日(8/23)は洗車しました(^▽^)/

天気予報では台風15号の影響で火曜日がヤバそうなんですけど洗車大好きヘンタイ人間にとっては“雨が降りそうだから洗車しない!”ってことは微塵も考えませんよ~(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!

むしろ“ここで綺麗にしておけばたとえ汚れても次の洗車が楽にできま~す♪”って感じですね!!


エラそうなこと言ってますけど…

お盆の帰省中(毎年かな~りヒマなので…)ガッツリ洗車しようと計画していたことと殺人的な猛暑続きで自粛していたこともあってむちゃくちゃ洗車さぼってましたm(*- -*)m

結局お盆の帰省中は洗車できなかったので1ヶ月ぶりの洗車になっちゃいました ヾ(_ _。)ハンセイ…

“気合を入れて早朝から♪”

…のつもりが前日呑みに出てたので身体がいうことをきかなくて(笑)




ちょっと前までのような酷暑ではないですけど9時過ぎるとこんな感じ…


やっぱり暑かったです(^▽^;)


今回は帰省で高速使って山越えしたので例年だと“虫まみれの洗礼”を受けるんですけど…意外と汚れていませんでした!?





『CCウォーターゴールド(PROSTAFF)』を使いはじめてからは“汚れがつきにくい&汚れてもすぐにおちる”ってことは日頃から経験してましたけど...虫についてはその効果なのか偶然なのかはよくわかりませんけどね(゚ー゚*?)

いつものように手洗いですけど
っていうか貼りものの関係で手洗いしか無理ですが…(笑)

今回も最近貼った箇所は耐久性実験も兼ねてゴシゴシしちゃいます (^∇^)アハハハハ!




見えますか?...どうでもいいけど虹が綺麗で~す(笑)











そして洗剤を洗い流して…






1ヶ月前の前回の洗車の時に『CCウォーターゴールド(PROSTAFF)』かけてますけど…まだ高撥水状態は維持できてますヽ(*^^*)ノ

ただ折角ここまで綺麗にしたらやっぱりものはついでってことで今回も『CCウォーターゴールド(PROSTAFF)』やっちます♪(* ̄ー ̄)v

タイトル画の『CCウォーターゴールド(PROSTAFF)』は手持ちがなくなったので帰省時にトライアルさんで購入したものです(^^)

ここだけの話ですけど...以前コーナンさんでは3218円で買ったのにトライアルさんでは2790円でした!!
…実店舗ではトライアルさんってやっぱり安いですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ





ホイールキャップもついでに…





そしてタイヤは『レザーワックス(PROSTAFF)』を使います(^▽^)/





あと...ガラスは『くるまのガラスクリーナー(PROSTAFF)』を使いますヽ(=´▽`=)ノ
(この前の帰省先で買ってきたヤツです♪)






フロントウィンドウは直接スプレーしちゃうとダッシュボードがぐちゃぐちゃになりそうなのでマイクロファイバーウエスにとってから磨きました。




他の窓ガラスは直接シューしちゃいました!!








あと...車内も掃除機かけて本日の洗車は終了しました。


ボディもタイヤもガラスもピッカピカの艶々になって大満足で~す♪ヾ(@^▽^@)ノ





映りこみはこんな感じ...(≧∇≦)b








(↑)ルーフの白いのは映りこんでる空の雲です。ガラスクリーナーの拭き残しとかじゃないですよ!!(笑)




けっして『PROSTAFF』さんの回し者じゃありませんが…

“いいものはいい!!”ってことで『PROSTAFF』さん大好きです♪(^^)





今日は何だか『PROSTAFF』さんのコマーシャルしただけだったみたい(>▽<;;



…なんも貰ってないんですけどね(笑)




【予告で~す】

以前に“ギザギザデザイン”で貼ったけど剥いじゃってその後は放置していたテールランプの側面に貼っちゃいました☆ヽ(▽⌒*)♪
...写真整理がまだなのでそのうちアップしようと思います!!

(↓)側面の赤いところが気に入らなくて・・・




ちなみに以前貼ってて剥いだのが(↓)






どんなになったかは・・・

材質やデザイン含めてきっと皆さんの想像通りのものです(笑)








おしまいですヾ( ̄  ̄) 
← ホントなんも貰ってないです(しつこい…)



Posted at 2015/08/24 10:33:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2015年08月21日 イイね!

『違いがわかる男…』...( ̄∇ ̄;)

『違いがわかる男…』...( ̄∇ ̄;)
え~っと...“ゴールドブレンド”は大好きですけど…

そうじゃなくて…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



(↓)これと






(↓)これの






違いがわかりますか?(゚_。)?(。_゚)?



わからなかった方のために…

じゃあ(↓)と






(↓)の






違いがわかりますか...?^^);・・)?゚◇゚)?








正解はアルミ製の激安ユーロアンテナ(↓)を







お気に入りのアイテム『断熱ミラーシート』でラッピングして“メッキ(風)仕上げ”にしました♪(>▽<)b







今までの画像はすべてはじめのがオリジナルのアルミ製で後からのが“メッキ(風)仕上げ”のものです。



アルミ製アンテナの表面ってわりとメッキに近い感じなんですけどメッキと比べると艶がなく輝きが薄いです。

このアルミ製のアンテナもデザイン的には好きなので妥協して使ってましたけど…

私ってやっぱりメッキ大好きなのでここのところ貼りまくってる『断熱ミラーシート』でラッピングしちゃいましたヽ(*^^*)ノ



肉眼で見ると違いがわかるんだけど…

写真を比べるとあまりよくわからないかも(-"-;A ...

(フラッシュの関係とかもあるかもですけどね…)

私自身は満足の出来栄えなので喜んでま~す!!(=v=)ムフフ♪




今回の作業を写真撮ってて改めてメッキのような鏡面素材の撮影は難しいなって思いました(゚-゚*)(。。*)ウンウン


でも不思議なことに作業写真を連続で見てみるとメッキっぽくなっていくのがわかる人にはわかりますよ~!!





ということで…



作業写真で~す(^^)








































メッキっぽくなってったでしょ!!



…違いのわかる人にしかわからないかも(笑)



今回の『断熱ミラーシート』は水貼りせずにそのままシール感覚で貼っちゃいました♪






おしまいですヾ( ̄  ̄) 
 30分もかからないお遊びでしたけど本日も楽しめました!!
Posted at 2015/08/21 23:53:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2015年08月18日 イイね!

今年のお盆の出来事…ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

今年のお盆の出来事…ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪みなさんお疲れさまで~す!! 私は疲れてま~す(笑)

・・・帰省の関係でみんカラの投稿もお盆休みしてました( ̄∇ ̄;)

スマホも慣れてきたんですけど...やっぱりPCからでないと投稿できませ~ん (>_< )


今年もお盆は故郷へ帰省してきました。

ゴールデンウィーク同様に目的は娘のお墓参りと年老いた両親へのご機嫌伺いですけどね…

前回のゴールデンウィークの帰省時は高速道路の渋滞を嫌って途中で下道に降りてから下道でも渋滞をくらい200kmの道程を6時間もかけたんですけど…今回は意外と渋滞も少なくてストレスなく走ることができました(^^)

そして何よりもハイドラ起動しての長距離ドライブなので!!

走行する時間帯も往復ともにお昼頃を予定して“きっとたくさんの人とハイタッチできるかも!!”とか一人で盛り上がってました♪

ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン



でもね・・・

笑っちゃったんですけど・・・

とにかく電波の受信状況が悪くて(中国山地走ってますからしょうがないけど…)おまけに結局往復400km走ってハイタッチできたのが“1人”だけという散々な結果でした(;´▽`A``




まぁハイタッチについては相手がいないと始まらないので今後は広島市内で楽しむことにします(-"-;A ...



そして毎年のことなんですけど帰省しても墓参りを済ませてしまえばホント“やることがない状態”になっちゃいます(^▽^;)

両親も特にどこかへお出かけしたいとも言わないし・・・どっちかっていうと孫と一緒に家でくつろぐ方がいいみたいなので尊重しております。



そうなるとついつい洗車とかに時間をかけたりしてわりとゆったりできるんですけどね(正直疲れますけど…)


今年も出発前はそんなこと考えてまして…実際に盆休前の休日は日課の洗車を放棄してでもいじり優先でいい子して遊んでたんですけどね(>▽<;;



ところが今年は!!

あろうことか嫁が大量のお土産を買っており(娘が嫁いで最初のお盆なので親戚関係に気を遣ってくれたみたい…)それをMyFパケちゃんに積み込むとなると私の洗車道具が積めない状態に・・・( ̄_ ̄ i)





“洗車道具一式はおうちの玄関でお留守番となりました”

。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。




心の中では“宅配しとけよ~”とか思ってますけど...けっして口にすることはできませ~ん!!




さてさて…そんなんだから実家では洗車もできずにいましたけどあまりにも暇なので実家のご近所の24時間営業のスーパーディスカウント・トライアルさんへお買いものしに行きました(▼-▼*) エヘ♪

盆中ってこともあり夕方でしたけど結構混み合ってました。

ここってズバリ安いので消耗品とかいじりの小道具は帰省の都度買ってましたので今回も軽~い感じで車コーナーに行くと陳列スペースがちょっと狭くなってて取扱商品も少し減っていました。

お盆関連の商品のせいなのかどうかはよくわかりませんけどあらかじめ買いたいものは探したらあったのでよしとします!!


いつもよく使うCCウォーターゴールドとメッキモールは問答無用で買い物カゴへ入れたんですけど・・・


その後も店内をうろうろしていると“あれもいいなぁ”とポチリ病さながらの『リアルな買い物カゴへ(笑)』


いざ“レジへ”!!


笑っちゃったんですけど・・・


ちょっとのつもりが“諭吉さん1名オーバーしてました!(゚ー゚;)”


でね…(↓)が購入品








袋は自前のですけど…どうみても



“何かの福袋にしか見えませ~ん!!”

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆





まぁこれもすべて必要なものばかりなんですけどね・・・



嫁にグズグズ言われないようにすぐさまFパケちゃんの荷室へ隠すようにしまっておきました(・_・;)_・)ソォーッ


その後はやっぱり暇なのでFパケちゃんの写真とったりして…


ただ...どこかへ行って撮影するのも面倒なので実家の駐車場でですけどね(笑)









夜は夜で...やっぱり暇なので(笑)夜間撮影してました。


田舎なので街灯とかも少なくて星が綺麗でした。



その時たまたまオヤジが外に出てきて(↓)の状態のMyFパケちゃんを見て一言・・・










『○○(Myネーム)! 何じゃこりゃ(゚ロ゚;)!? 』




…80近いお年寄りにはちょっと刺激が強かったみたいです(*'-'*)エヘヘ




その後うちへ入るとオヤジがお母ちゃんへ何やら言ってるのが聞こえました・・・


父)『去年の盆は“JAF”呼んだのに○○はまだ懲りずに何かやっちょうみたいだ・・・』

母)『また今年も呼ぶんかね~』







私自身が忘れていた記憶が蘇りました(^▽^;)

そういえば昨年のお盆の帰省時にハロゲンランプの交換時にバルブをユニットの中に落っことす失態をしてJAF呼んだことを・・・

※この件については過去ブログに詳しく書いています。
本当にあった怖い話…『バルブが落ちました!』( ̄_ ̄ i)タラー




私ってこの先も両親からは・・・


“帰省する度にしょうもないことでJAFを呼ぶ”
って一生言われ続けるみたいorz






そんないじり下手の私ですけど(笑)盆前とかにも色々チマチマいじってます!!


整備手帳にアップしたいけど…写真整理がたまるばかりで投稿できずにいますがあまり現実との時差でないように追々アップしていけたらなぁと思います<( ̄∇ ̄)ゞ













・・・って言って終わるのも何だしね!!


いつものようにひとつだけ予告ネタばらしで~す v('▽^*)ォッヶー♪




以前に100均のドリンクホルダー用のゴミ箱にこれまた100均の木目調シートでラッピングして使ってましたけど・・・

※この件については過去ブログに詳しく書いています。
わかってるつもりだけど…σ(⌒▽⌒;) コリナイナア~








やっぱり色柄が明るすぎてMyFパケちゃんの車内では浮いた感じになっちゃって・・・


思い切って・・・






剥いじゃいました!!Σ(゚д゚;)



もったいないですけど・・・破壊と創造は表裏一体だと思ってますので(笑)



そして“創造の最終進化形へ!!”












これは携帯ホルダーと同時期のいじりですけど...完全にアップするタイミング逃してました(⌒▽⌒)アハハ!







おしまいですヾ( ̄  ̄) 
← 貼りもの大好きな私ですけど・・・変なレッテル貼られてます。(笑)


2015年08月13日 イイね!

暑過ぎてこうなった・・・(_ _。)

暑過ぎてこうなった・・・(_ _。)
立秋も過ぎたというのに連日の暑さ!!

炎天下の屋外駐車につき放置中の車内温度はいつも40℃オーバー( ▽|||)






暑過ぎると人も馬鹿になっちゃいますけど(笑)

人以外にも弊害がちょこちょこ発生したので状況報告しま~す(≧▼≦;)




私“シートベルトストッパー”の愛用者ですけど・・・




※写真は助手席のものです(・・;)


プラスチックの固定部がバカになっちゃいました!!(>▽<;;






この商品は使い出して1年弱ってとこですけど伸びちゃったみたいです。
一応挟むことはできるけど・・・走行中にズルズルとシートベルトが引き込まれて本来の機能を果たしてくれません(;´▽`A``

シートベルトストッパーって使い出すと圧迫感から解放されるのでヤミツキですね。
たまに付いてない社用車なんかに乗るともの凄い違和感すらおぼえます・・・

ということでとりあえず新品買ってきて付け替えました(^^)








前のはカーボン柄でしたけど今回のはレザー調にしました♪
デザイン的には前の方が好きだったんですけど・・・“値段が安かった”ので(笑)



プラスチックが伸びちゃうといえばもうひとつ…

サンバイザーに取り付けている“サングラスホルダー”です。





挟む力がなくなってユルユルになっちゃいましたヾ(;´▽`A``






ド近眼&老眼のミックスなので眼鏡を使用してますけどサンバイザーに収納ポケットつけてるので“オーバーグラス”で眩しさをしのいで安全運転しています。
今はスモークとブラウンの2本を常備しています。




…もちろんオーバーグラスもサングラスホルダーもすべてダイソーさんの100均商品ですけどね(笑)

サングラスホルダーはけっこう気に入っていたので適当ですけど手持ちの合革を両面テープで貼り付けて使っていました。
これも1年以上使ってますね・・・


ということでこちらも新品買ってきて付け替えました(^^)








これひとつで2本のサングラスを挟めて本体が回転するので横向きも縦向きもできる商品です♪
固定部もしっかりしていてこれなら大丈夫かなって思ってます。
100均じゃここまでの品質は無理ですね(^▽^;)




プラスチック以外にも影響を受けたものもあります・・・

センターコンソールに置いているゲル状の芳香剤が(↓)こんな感じでお亡くなりになったのでやり変えたんですけど・・・




この時にその他パーツレビューで紹介してるルーバー取り付けタイプのものも同時にやり変えました!!










驚くことに“たった3日でむっちゃ減りました!!”w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!









(↓)車内だとわかりにくいので自室で改めて撮影しました('-'*)エヘ







そして車内だけにとどまらず・・・

自宅駐車場の仮ライン(ダイソーさんの布テープですけどね(笑))もパカパカに乾燥して剥げまくってます(|||_|||)





下地のコンクリートが焼けるのとエアコンの排水がもろにかかるので粘着力がすぐに落ちちゃうみたいです。

これはもう地味~に掃除してただ貼りかえるだけです(TmT)ウゥゥ・・・








我が家の駐車場はへんな形で狭いのでこの仮ラインを目印にバックモニターのガイドを設定してますからこれってどうしても無いと困ります・・・息子が!!(笑)

時々MyFパケちゃんを運転する息子を完全には信じてないのでぶつけられたら…私、泣きます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

まぁ私も未だにバックモニターに頼ってるんですけどね(-"-;A ...









とまぁこんな感じですけど・・・

不思議なことに貼りものまみれの車外についてはマーキングフィルムのラッピングもメッキモールもその他もろもろ・・・
嬉しいことに素材がいいのか私の腕がいいのかわかりませんけど一切ダメージがありませんでした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


あと・・・

“あろんあるふぁ”で強引にひっつけちゃった3連ソケット・・・






落ちる気配すら感じない...“ガッチガチで~す♪”

ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪









ところで・・・

貧乏性な私・・・

取り替えた商品をいきなり捨てたりしません・・・


外したシートベルトストッパーはデザインが好きなので平素使わないけどオブジェとして…


“後部座席のシートベルトにつけちゃいました♪”











まぁ見た目だけなら楽しめますね(≧▽≦)





あと…

ゆるゆるのサンバイザーホルダーは…






“輪ゴムでしばって何とか元に戻らないかなぁ”

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆








・・・って書いてはみたんですけど昨日久々の雨が降りちょっと快適でした(^▽^;)

これからは一雨ごとにちょっとづつ涼しくなってくるのかなぁ(^^)




おしまいですヾ( ̄  ̄) 
 捨てられないからものがたまる(笑)
Posted at 2015/08/13 06:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112 131415
1617 181920 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation