NANKANG AW-1
12/5(土)に履き替えた人生初のアジアンスタッドレス(NANKANG AW-1)ですが15,16日と仕事で中国山地越えして山陰方面に行ってきました。
広島市内からは中国縦貫自動車道~中国横断自動車道 中国やまなみ街道(尾道松江線)を通ったんだけど天候は予報通りの降雪で気温-3℃...冬用タイヤ規制中の下、路面には積雪もありNANKANG AW-1の実力をレビューするには申し分のないシチュエーションでした!!( ̄ー ̄)ゞ
…ホントは久々の雪道走行だったのでイキナリの悪天候は勘弁してほしかったんだけどね(;´▽`A``
今回のレビューはこの度の雪道走行に加えて履き替え以降のドライ&ウエットもあわせて700km弱走ったので1年目(新品履きたて~)の感想をとりまとめました。
※なお、タイヤ単品購入については、Myブログ『初めてネットでアジアンスタッドレスタイヤ(単品)購入しました♪...の記録ですφ( ̄∇ ̄o)』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/44532233/)に詳しく書いています。
また、タイヤ交換についてはMy整備手帳『【覚書】ネット購入スタッドレスタイヤ持ち込み・組替え依頼』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/6090405/note.aspx)に詳しく書いています。
【商品概要】
ブランド名:NANKANG
パターン名:AW-1
タイヤサイズ:175/65R15 84Q スタッドレス
インチサイズ:15インチ
外径:609mm
タイヤ幅:177mm
推奨リム幅:5.00J
タイヤタイプ:スタッドレス、回転方向なし、イン・アウト指定
〔特長〕
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)1959年創業。常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。世界180カ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■AW-1(エーダブルワン)は、ナンカン史上最高スタッドレスでAUTOWAY専用モデルです。ESSN-1に比べ、氷雪路面での駆動力と制動力が向上、ロングライフで静粛性が格段にアップし、快適な走行を可能にします。
■左右非対称パターンです。OUTSIDEが車両に対して外側になるように装着してください。右用左用の設定はありません。
■【製造国】台湾
●AUTOWAYさんへの支払い
NANKANG AW-1 175/65R15 84Q スタッドレス(送料込み・税込み)
6,190 × 4 = 24,760円
値引き(早割他)
1,468円
コンビニ決済手数料
330円
------------------------
[お支払金額] 23,622円
------------------------
【使用した感想】
〔総合評価〕 ★★★★☆ 4.71
----------------------------------
ドライ性能 ★★★★☆ 4.8
ウェット性能 ★★★★☆ 4.8
高速性能 ★★★★☆ 4.5
静粛性 ★★★★★ 5.0
乗り心地 ★★★★★ 5.0
ライフ:耐久性 ????? 不明
氷雪上性能 ★★★★☆ 4.9
燃費性能 ★★★★☆ 4.0
※5点満点(0.1点刻み)...夏タイヤのMINERVA F209のレビューと同様に評価しましたがあくまで私的な評価です( ̄▽ ̄)ゞ
・まずはスタッドレスなのでそっち系の感想からですが、積雪(新雪)・圧雪・凍結・溶けかけ路面等どんな状況でも発進時の空転や横滑りもなく安全に停まることもできました。もちろん道路上を運転する際は急発進・急ハンドル・急ブレーキ等の危ない運転はしていませんが、広くて安全な場所で急ブレーキをかけてみたところVSA(ABS機能、TCS機能および横滑り抑制機能)も作動することなく停まることができました。←これやってみて大体の性能がわかったのでその後はかなり安心して走れました(^▽^;)
(なお凍結路面については走行中にそこがホントにガッツリ凍結路面だったのか停車してまで確認していないので私的な感覚です。)
他のスタッドレスタイヤと比べてどうなのか!?という話をすると...納車から昨年まで7年間は2代にわたってBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ 履いていたのでそちらとの比較となります。REVO GZは安心安全のBRIDGESTONEさんの2昔前のモデルですが私の生活環境下ではこれで十分満足していました。(今回と同様に中国山地越えもしています。)
結論から言うと、氷雪上性能については新品同士で比べてもNANKANG AW-1の方がREVO GZよりも優れていると思います。(これはあくまで1年目の話です。経年での性能低下がどの程度あるのか不明なので2年目同士の性能比較は未判明です。)GZの時は何回かVSAが作動した記憶がありますがNANKANG AW-1では未経験です。ゴム自体も触った感触がGZより柔らかく感じました。← 硬度計持ってないんでGZの記憶が曖昧ではありますが(;´∀`)
・走行性能(ドライ・ウェット・高速)に関しては、夏タイヤのMINERVA F209同等に感じてます。なお、ウェットに関してはこっちの方が若干安定感があります。
・静粛性に関しては、夏タイヤのMINERVA F209同様に一般道・高速問わすロードノイズがまったくと言っていいほど気にならなかったです。
・乗り心地に関しては、こちらも夏タイヤのMINERVA F209同様にゴムが柔らかめだからでしょうけどゴツゴツ感を感じることは皆無で路面電車の軌道敷を横断する際でも大きな衝撃とかもなく心地よく運転できています。
・燃費に関しては、GZの時とあまり変化ないんで可もなく不可もなくといったところです。
・耐久性に関しては、現段階では不明なため未評価です。
総合的に…
REVO GZを引き合いに出してばかりですが1年目の性能としてはGZ以上は確実にあるスタッドレスだといえます。
ナンカン史上最高スタッドレスを謳ってるだけのことはあって、冬期の道路を走る上では何の不安もなく普通に使えるスタッドレスだと思います。(今のところの話ですが…)
耐久性と経年変化は気になるところですが最低3年間はもってくれると嬉しいです。
何はともあれ今年はとりあえず安心して雪道ドライブができそうです(^^)v
寒さも増して場所によっては凍結や積雪もありますが急な操作を避けてより一層の安全運転を心がけましょうね~!!
私的に一番大事だと思うのは“時間に余裕を持っての行動”です( ̄▽ ̄)ゞ
-
AUTOWAYさん販売のページ
-
タイヤ外観
-
製造年印字(2120)
2020年5月頃
-
MADE IN TAIWAN
-
トレッドパターン
&サイビング
-
実走行(尾道松江線)
口和ICタイヤチェック①
-
実走行(尾道松江線)
口和ICタイヤチェック②
-
実走行(尾道松江線)
道の駅たかの
-
実走行(尾道松江線)
島根県内
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( スタッドレスタイヤ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク