• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

メッキモールで“ハザードスイッチ”かさ上げ♪ (≧∇≦)b

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
茶木目が大好きでインテリアパネル貼ってますけど…
パネルの厚み(約2mm)でハザードスイッチが押しにくくなってることが以前から気になってました!!

元々ハザードスイッチは2mmぐらい出っ張っていたので今はパネルとツライチになっちゃってます(;´▽`A``
この状態だとスイッチ押す時に爪がパネルに引っ掛かることもあったのでスイッチをかさ上げしましたヾ(=^▽^=)ノ

…ずっと前からやろうと思っていましたけどサボってました(-"-;A ...
まぁ所詮その程度のいじりです(笑)
2
かさ上げはインテリアパネルで引っ込んだ分だけ(約2mm)を目標にして既存のハザードスイッチの表示や機能を満足するような素材を探しましたけど…
結局テキトーなものが見つからなかったので...
いつものようにDIYでやっちゃいました♪(*'-'*)エヘヘ

今回使ったのは厚みがちょうど2mmある2種類のメッキモールです(^^)

ひとつ目は『Kashimura CK-21 PLATING MOLD 装飾用メッキモール 幅広/ガンメタ(幅6mm、厚2mm)』(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/6883984/parts.aspx)です。
これを使って全体の輪郭を作ります。
(外寸法:幅48mm×高14.5mm)
3
ふたつ目のモールは『Kashimura KS-93 PLATING MOLD クロムメッキ(幅4mm、厚2mm)』(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/6528231/parts.aspx)です。
こちらの方は“ハザードマーク”を作ります♪

高さ14.5mmとなる正三角形としました。
そうなると一辺の長さは...2×14.5mm/√3=16.7mmとなります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
4
ふたつのパーツができたらこれを重ねて…
“引っ付けて終り”じゃないですよ!!(゚ー゚)(。_。)ウンウン
重ねて引っ付けると部分的に厚くなり押しにくいのとかえって見栄えが悪くなるのでそんなことはしません!!

で、何するのかっていうと...

重ねたハザードマーク(正三角形)の大きさでバッサリ切断しま~す w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
正直... ワオッ!!ってほどじゃないですが(笑)
5
再度、切断したパーツとハザードマークをアロンアルファで引っ付けます♪

すべて引っ付けてたらモールについている保護テープを剥がしま~す(o^-^o)
6
これがパーツとしての完成形となります。

ピッカピカのガンメタモールとクロームメッキモールの2色でいい感じに仕上がりました~♪(* ̄ー ̄)v
7
あとは脱脂してペタッと貼ったら完成で~す(▼-▼*) エヘ♪

予定通り2mmのかさ上げに成功しました!!
見た目は手作り感がハンパないですけど…メッキ大好きなのでGoodで~すヾ(@~▽~@)ノ
8
メッキモールでスケルトン仕様にしたためライトONでのハザードスイッチの赤い発光状態が隙間からチラッと見えま~す♪
これで既存のハザードスイッチの表示や機能を満足できたかなぁ!?
見た目の方もガンメタとクロームメッキの色違いの2色でいい感じ...(=v=)ムフフ♪

またひとつ増えました!!
…誰もマネしないオンリーワンで~す(>▽<)b OK!!

ヾ( ̄  ̄) ~ Always Going My Way ~

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

【メンテンナンスパック】安心・快適点検

難易度:

ブレーキパット、ローター交換

難易度: ★★

岩崎式U8アルミテープ増量決定とその後の感想

難易度:

洗車と樹脂メンテ

難易度:

イージーリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月29日 18:41
こんばんわ~

ただモールを貼るのではなく、きちんとハザードマークまで再現するとは…さすが!芸が細かいですね(≧∀≦)
コメントへの返答
2015年10月29日 19:37
こんばんわぁ♪

ありがとです(^^)
マークについてはほろ覚えですけどハザードスイッチには表示してないと車検もダメだったような気がしたのでつけちゃいました!!
ただこのマークをつけようと思ったのがきっかかでデザインがややこしくなったんですけどね(^▽^;)
2015年10月29日 18:48
こんばんは〜

お見事!お幾らですか?(^^)
ほんと、いい仕事してますねぇ〜
ネットショップ立ち上げましょう。
コメントへの返答
2015年10月29日 19:44
こんばんわぁ♪

え~とですね…
原価計算すると…
材料費は使ったモールの長さが短いので30円もしないんじゃないかと思いますよ!!
ただ...人件費がプライスレスですけどね(笑)

同じものを沢山つくるのは性格的にすぐに飽きるので無理ですよ~♪
2015年10月29日 18:52
こんばんは〜。
すごい細かい仕事をやられましたね(^_^)
ワタシもカッティングとかやりたいのですが、老眼が進んであまり細かい仕事が出来なくなってきました。悲しいなぁ〜。後はなかなか重い腰が上がらないです(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月29日 19:55
こんばんわぁ♪

一緒ですよ!!老眼...(-"-;A ...
私って更にド近眼ですのでメガネ外して超至近距離でガン見しがらの作業となりました(笑)

酔った勢いで頑張りましょう!!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2015年10月29日 18:53
真似しないというか…
そんな技術を持ち合わせてないので
したくても真似できません( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年10月29日 20:00
こんばんわぁ♪

私だって失敗重ねて経験値上げてきましたので誰でもできますよ!!
モールはお手頃価格の素材ですし...端部加工のやり方さえ覚えたら色々アレンジできますよ~♪(^^)
カッティングシート貼りより簡単だと思います(笑)
2015年10月29日 18:53
この発想は天才だと思います(@_@)
よくこんな事思いつきますね!
コメントへの返答
2015年10月29日 20:04
こんばんわぁ♪

ありがとさんで~すr(^ω^*)))テレマス
どっか頭のネジが飛んでるのでこんなことばっかり思いついちゃいます(笑)
…この完成品ができるまでにはかなりの数の失敗作もつくってますけどね( ̄_ ̄ i)
2015年10月29日 19:29
さすがです!

ガンダムを連想したのは私だけでしょうか(笑
コメントへの返答
2015年10月29日 20:07
こんばんわぁ♪

八べえ師匠と同じことイメージできました!!
私ぐらいの世代だとガンダムは潜在意識のどこかにしっかりあるかも...です(笑)
2015年10月29日 19:48
さすがぽにょっちさんですね(^^)
自分はこんなに上手くできません(^_^;
コメントへの返答
2015年10月29日 20:16
こんばんわぁ♪

ありがとで~すヽ(*^^*)ノ
でも…やってみたらわかりますけど...
端部処理のコツさえわかれば誰でも簡単にできますよ!!(;^_^A
2015年10月29日 19:50
こんばんは。

さすがでございます(^^♪
発想力とデザインのセンスに感心するばかり♪
(*^ー゚)b グッジョブ!!
コメントへの返答
2015年10月29日 20:19
こんばんわぁ♪

いえいえどうしたしまして…V(○⌒∇⌒○) ルンルン
ハザード押すのに爪が折れそうになってどうしてもかさ上げしたくなりました(笑)
どうせやるなら自分好みでかっちょいい方がいいですしね(^^)
2015年10月29日 20:02
ぽにょっちさん、こんばんは。

相変わらずの細かな作業、お疲れ様です!
そしてまた、そのアイデアぶりを拝見させて頂き
目の保養・脳の活性化に役立っております(^^)/

ってか、色んな工具もお持ちなんですね〜♪
ワタスなんぞ未だにロクな工具も揃えず
『宿題の工作』レベルを脱しません\(//∇//)\

また何かソロソロ妄想したいで〜す\(^o^)/
コメントへの返答
2015年10月29日 20:26
レクさとさん、こんばんわぁ♪

ありがとうございます!!
毎度のことながらこんなばっかりやってますよ~(*'-'*)エヘヘ
メッキモールはアレンジも自由自在なのでこんな小さいヤツでもそれっぽくなります(^^)
っていうか小さい方が荒が目立ちにくいかも(笑)

これ作るのに使った工具はカッターナイフ1本のみですよ!!
加工も何もかも手仕事オンリーです(^▽^;)
なのでたぶん誰でもできますよ♪

引っ越しも落ち着かれたようなので今度は車の方のいじりも復活ですね!!ヾ(@~▽~@)ノ
2015年10月29日 20:52
ぽにょっちさん、こんばんは〜(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

今回も凄い神業ですね!!
凄い!本当に凄いですッ!!
ハザードの形にまで作られて☆
ぽにょっちさんの神業には、いつも驚かされてます
(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
コメントへの返答
2015年10月29日 21:08
Yukiさん、こんばんわぁ♪

ありがとで~す(;^ω^A テレテレ...
たぶん貧乏神の変態技ですね(笑)

メッキモールの端部接合ってプラモデル感覚でできますのでいろんな形にできてかなり自由度が高いです(*'-'*)エヘヘ
三菱車だったらこれでエンブレムも綺麗に作っちゃいますよ!!
2015年10月29日 22:38
く、暗闇に…。

あ、赤く光るなにかがぁ…。

ツー、ツー、ツー…。

連絡は途切れた(なんて)

 なんかモノアイとか、そっちけいを連想しますね。
コメントへの返答
2015年10月29日 22:55
こんばんわぁ♪

角ばったメッキに赤目だとロボット系に見えますね!!

でも...メッキパーツと一緒で夜よりも昼間の見た目の方がピカピカでかっこいいですよ(^^)
茶木目とメッキの相性も良いです(▼-▼*) エヘ♪
2015年10月30日 5:53
ぽにょっちさん、おはようございます♪

このスイッチはたいてい同じデザインでやや大きく目に入るとこについてますよね。
レンタカーならそのままでいいんですが、毎日運転する側にとっては機能のみでおしゃれ感がないなと思ってましたがそんな不満を解消する弄りですね。

側のモールの接続面の切り方も放射状で素敵ですね!
コメントへの返答
2015年10月30日 6:43
ミッズさん、おはようさんで~す♪

ハザードスイッチは大通りの歩道を跨いでバック駐車しないといけないので毎日お世話になってるんで余計に気になってました(^▽^;)

パネルをバラしてこのスイッチ自体を加工するスキルがないので貼っちゃいました(笑)
モールを直角に接合する場合は45°に切断するだけなので誤差も小さくてわりと見栄えもいいですよ(^▽^;)
2015年10月30日 6:12
おはようございます(^^)
手が込んでますね〜!
コメントへの返答
2015年10月30日 6:46
おはようさんで~す♪

メッキモールの新たな可能性に挑戦!!...です(*'-'*)エヘヘ
とか言いつつ…
ただの凝り性なんですよ(笑)
2015年10月31日 10:00
おはようございます。
ぽにょっちワールド全開のような作品ですね^^
私なら接合の接着剤が表面に出てきて、汚くなるわ、接合部分に隙間ができるわで、みれたもんじゃあなくなると思います。
三角を別物にするアイデアといい、それを埋め込むアイデアといい脱帽です。
コメントへの返答
2015年10月31日 10:28
おはようさんで~す♪

ヘンタイワールドへようこそ...です(笑)
チマチマと秋の夜長にお部屋でゴソゴソ…
ものがちっちゃいので老眼にはキツかったですけど埋没からは無事に脱出できましたよ!!(^▽^)/
接着はアロンアルファのゼリータイプ使ってるので一度どこかに絞り出してから爪楊枝で少量を切断面に付けることでわりと簡単にできますよ♪それと表面の保護テープを貼ったままで接着すれば最悪はみ出しても綺麗にとれます!!
マークのところは何回も失敗して最終的にこの形になりました(^▽^;)

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation