• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちの"うちのフィットくん" [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ドアミラーウィンカーの先っちょを光らせるやつ!!【経年劣化でリニューアル】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
遡ること6年前…
運転席からドアミラーウィンカーの点滅を直視で確認するためにダイソーさんの超強力アクリルフォーム透明両面テープを切断加工DIYで取り付けていましたけど、アクリル両面テープの経年劣化で光が弱くなったため、リニューアルしました(^^♪

事の経緯や過去のDIY記事は以下参照ですm(_ _)m
<関連記事>
・100均UVレジンで“三次元造形”〔ドアミラーウィンカーの先っちょを光らせる〕https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/37332317/

・【完結編】100均UVレジンで“三次元造形”…終わりは始まり!?https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/37351116/

・超お手軽♪ドアミラーウィンカーの先っちょを光らせるやつ(*'-'*)エヘヘ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/3592446/note.aspx

・ダイソー 超強力アクリルフォーム透明両面テープ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/7601489/parts.aspx

2
やりかえ前の劣化状態です。

よく見ると光ってますけど非常に見えにくい状態です。
これはアクリルフォーム透明両面テープの染み込んだ汚れで透明度がガタ落ちしてるのが原因です。

3
横から見ると透明感がほぼ無く、黒っぽくくすんでしまっています。

4
やりかえるために剥がしました。
糊残りはぼぼ無かったです。

5
剥がした跡はパーツクリーナーで綺麗にしときました。

改めて見るとこのドアミラーウィンカーってこうちょっと長く端部まで繋がっていればいいのになぁと思ったりします。
あと、端部の切り欠き部分の形状も変な台形っぽい異形ではなく普通に長方形だったらその後のDIY加工も楽なのになぁと…
まぁ仕方がないけどね(^▽^;)

6
【リニューアル】
再作製するにあたって基本的な作り方は前回の整備手帳『超お手軽♪ドアミラーウィンカーの先っちょを光らせるやつ(*'-'*)エヘヘ』(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/3592446/note.aspx)とほぼ同じですが、今回は2mm厚で透明度の高い別商品のアクリル両面テープを使用しました。

使ったのは、Can★doさんで購入した『超強力粘着ゲル両面テープ(CROCODILE GRIP)』です。
※この商品はパーツレビューで既にアップしている「粘着ゲル両面テープ(KAERU GRIP 弱粘着) 」(https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/12682587/parts.aspx)の姉妹シリーズ?みたいなもんです。
なお、CROCODILE GRIP は以前使ったダイソーさんのと比べて厚みの違いの他にもはく離フィルムが透明ってことが特長です。

7
〔切断加工〕
まずは、CROCODILE GRIP を切断加工する際に必要となる作業マットを用意します。
作業マットの作り方は、こちらも前回同様の説明となりますが、『“両面テープ節約法”…ただのケチかも(^▽^;)』(http://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/blog/36447660/)に書いていますのでそちらを参照くださいませ。

8
カッターで切断する際は、このように作業マット(両面テープのはく離紙の部分)にCROCODILE GRIP を貼り付けて行います。
また、ハサミを使用した場合でも切断完了後の出来上がったものを貼り付けて置いておくのに使います。

9
切断寸法は、ほぼ前回と一緒ですが台形(10mm/5mm高さ8mm)のものと台形と長方形が繋がってる形(10mm/5mm高さ8mm+5mm×15mm)で、ウィンカーの左右分として各2枚づつ切断しました。

今回の切断は、最初はカッターでやってみたけど厚みが2mmだったのでスパッと切りにくかったのでハサミで行いました。
ちなみに表面の透明なはく離紙はつけたままです。

10
切断加工が出来上がったら完成品を作業マットに貼り付けたままで駐車場まで持ち運びます。

11
〔貼り付け作業〕
最初に台形にカットした方のCROCODILE GRIP をウィンカーの先端の台形部分に貼り付けます。

12
充分に圧着したら表面の透明なはく離フィルムを取り除きます。

13
次に台形と長方形が繋がってる形のやつをその上に貼り付けます。

14
こちらも充分に圧着します。
なお、こちらの方は表面の透明なはく離フィルムは、剥がさずにつけたままで完成となります。

15
運転席側の貼付け完了です♪

16
光って見える部分はこんな感じに仕上がっています。
(今回は2mm厚を2枚重ねしたので前回の倍の厚みがあります。)

17
助手席側も同じように貼り付けました。

これですべての作業は完了となります。

…めっちゃ簡単でしょ!!ヽ(^◇^*)/

18
〔点滅確認(昼間)〕
運転席側です。

厚みが2倍になったこともありますが透明度が上がったので格段に見やすくなりました(^^)

19
横から見ると先っちょまで連動して光ってることが昼間でもはっきりとわかります。

20
助手席側です。

21
〔点滅確認(夜間)〕※見やすいようにカメラのフラッシュONで撮影しています。
運転席側です。

夜間でも明る過ぎることもなく、ちょうどいい感じでした。

22
助手席側です。


表面の透明はく離フィルムは貼ったままですが特に剥がす必要もないのでそのままにしておきます。
…風雨等ではく離紙の粘着力が落ちたら自然に剥がれるんじゃないかなぁ(^▽^;)

今回は超強力粘着ゲル両面テープ(CROCODILE GRIP)を約10cm使いました。
もしも何かの原因でテープ自体が剥がれてもけど、全長1mの商品だったからあと9回は作れます(笑)
100均DIYはやっぱりコスパいいですよね~( ̄ー ̄)ニヤ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジランプ交換

難易度:

ヘッドライトゆず肌除去

難易度: ★★

ナンバー灯交換

難易度:

ヘッドライトハードコート劣化補修

難易度:

ウインカーステルス化 バックランプ交換

難易度:

3M ヘッドライトクリアコート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月15日 18:17
これだと大きさ調整出来て良いですね
自分は半透明のクッションでしたがサイズが微妙です
コメントへの返答
2023年12月15日 18:29
お疲れさまでーす♪

でしょでしょ!
コスパもよくて自由度が高いからどんな形にも対応可能ですよ(^^)v

2023年12月24日 10:59
真似して買って付けてみました。私は20mm幅そのまま5mm位に切って1枚貼り付けてみました。なんか1枚でも光って目視出来ました。ぽにょサン程手間をかけず、とりあえず様子見しま~す。
コメントへの返答
2023年12月24日 13:04
お疲れさまでーす♪

まねっこありがとうございます( ̄▽ ̄)ゞ
これのいいところは加工が簡単で自由度高いからどんな形でも大丈夫ってことでお役に立てて良かったですd(^^*)
…2枚重ね(4mm)より厚くなると眩しすぎて目がやられます~(^▽^;)

2023年12月24日 13:26
了解です。このテープ無くなるくらい交換したら、車の方がオシャカになるでしょうね~^^
コメントへの返答
2023年12月24日 16:13
ですよね~(笑)
ひとつ前のダイソーさんのアクリルテープの耐久性が7年ぐらいだったので…
おそらく車もですが自分自身がこの世にいないと思われます~( ̄▽ ̄;)!!

プロフィール

「[整備] #アクシスZ 新品ヘルメット使用開始前にCCウォーターゴールド!!(≧ω≦)ゞ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/2785492/7823745/note.aspx
何シテル?   06/08 07:01
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation