• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃかさんの"にゃか号" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

ハイプレッシャーポンプとvanosソレノイド交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
低圧ホースの車体側ですが、この写真では写っていませんが、手を伸ばしてやっと届く位置にあり、上からはほぼ目視不可能です。
ほんとはジャッキアップして下からアクセスした方がわかりやすいと思います。
外し方ですが、ホースの先端にあるプラスチックの黒い部分を爪で押し込み、引き抜きます。
→ここでもガソリン漏れます…見えない箇所なのでウェス挟めず、車体にかかってしまいました。また、抜いたホースを取り除く際、ホース内の残ったガソリンが、飛び散りました
→ジャッキアップおすすめです。
2
新しいポンプを着けます。ネジは、8mmナットで3箇所と、センサーのコネクター取り付けを忘れずに。写真取り忘れました…
3
後は、ホース類を接続します。
高圧ホースパイプは、車両側、ポンプ側それぞれのナットをスパナで締め付け、
低圧ホースはカチッと言うまで差し込みするだけです。
4
あと、ダイアグコードでは、排気側のvanosソレノイドバルブの異常も出ていたので、念のため交換します。取り外しする際、オイルチェックゲージの固定金具が、干渉しますので外します。(オレンジ色部分)
センサー本体はその下にトルクス30で固定されています。写真では青のあたり、下の方
5
コイツです。これ外さないと後期のエンジンは
vanosソレノイドセンサーにアクセスできません。
6
ここまで出来たら後はセンサー本体を外して引っ張り出すだけです…結構固かったです。
7
手順4の、トルクスネジをスマホ差し込んで下側から拡大して写してます。(青い丸部分)
左に見える穴はオイルゲージのガイドがはまっている穴です。
8
全てを元通りに締めて、以前に買ったミニの定番診断器M110でダイアグエラーコードをリセット。
飛び散ったガソリンが気化するまで充分待ってから、ウエスでふきふきし、恐る恐るエンジンかけてみました。
◆エンジン元気に復活、チェックランプも点灯しません。また、アイドリングのハンチングも発生しません👍良かったー😊
結果、どちらの故障かはわかりませんが、12万キロ走っていますので交換しておいても問題ないかと✨
→近所走ってガソリン漏れがないのと、変な匂いがしないことを確認。
◆以前よりエンジンがパワフルに感じます。
最近はかなりもたついてた感じがしてました。
プラシーボ効果もあるかもしれません…

※エンジンチェックランプ点灯時は、複数のエラーコード出ますので故障箇所の特定が難しいと感じました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タンクベントバルブ交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

燃料フィルター交換(2回目)

難易度:

R56 ミニクーパーS 燃料ポンプ交換

難易度:

フィルターブロック オイル漏れ(修理)

難易度: ★★★

オイル漏れ修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キビキビ動くので楽しいです。でも…低速はトルク不足感があるかも… http://cvw.jp/b/2289918/45081350/
何シテル?   05/05 08:26
最近ミニに乗り換えました。 もう、若くないですが、ちょいとハマってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルフィルターハウジングガスケット交換その1【オイル漏れ修理】92308km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:24:03
軽量プーリーに交換してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:22:25
R56 高圧燃料ポンプ交換にチャレンジ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 19:56:12

愛車一覧

ミニ MINI にゃか号 (ミニ MINI)
最近、メインを変えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation