12年ぶりのクルマ選び。最終コーナーを回って直線に入った、または9回裏2アウト満塁的な心境になってきました。これだけ様々な車種を比較検討したのはすごく久しぶりです。今までBX、Xantia、C5とハイドロのシトロエンだけを考えていたのですから。
乗って楽しい小型車。イプシロンかスイフトか。ランチア イプシロンはイイ線いっていたが、ちょっと高いかな。まあダメもとでクライスラー イプシロンも調べとくか...。
ちなみにクライスラーでは、しっかりイプシロンのサイトを残してあるんですね。ご丁寧に「2014年をもちまして、日本での新車販売を終了いたしました。」って書いてあるのが泣かせます。(http://www.chrysler.co.jp/ypsilon/)
CHRYSLER Ypsilon
クライスラーがフィアットの傘下に入ったことにより、イプシロンの右ハンドル版をクライスラーブランドで販売してたのは知ってますが、案の定、人気は無かったようですね。ランチアが好きな人はクライスラーのバッジを見て「こんなのイプシロンじゃない」と思ったでしょうし、また、アメ車ユーザーの琴線に触れることも無かったのでしょう。当然と言えば当然。自分だって本当は左ハンドル5MTに乗りたいですもん。
でも現実問題として、右ハンドルの方が使いやすい。5人フル乗車すると辛そうだけど5人乗り(ランチア版は4人乗り)だし、結構真面目に売ることを考えてくれたんだなと思うと、クライスラー版のイプシロンはもっと評価してあげなければかわいそう。
ところで、イプシロンとは全く関係ないですが、クライスラーと言えばガスタービン車を量産化寸前までこぎつけた、技術的に進んだメーカーだったんですね。
CHRYSLER TURBINE
で、肝心の中古車相場は、ランチア版よりも安め。同程度の車両であれば、何故かクライスラー版の方が安いのです。きっとこれはブランドの人気の差でしょう。自分はランチアが好きでイプシロンにも興味を持ちましたが、それにクライスラーのバッジが付いていても嫌ではありません。ラジエターグリルやホイールのセンターキャップをランチア仕様にした個体もあり、気持ちはわかりますが、自分はそこまでしないでしょう。
ネットで中古車店を探すと、関東で5件ほど。東京西部、千葉、埼玉、群馬にあったので、まずは一番近い千葉から見に行きました。そこでは、予め電話して行ったにもかかわらず試乗は出来ず、クルマというより店の印象が今ひとつ。
次に行ったのは群馬。高崎の外車専門店です。電話での印象がとても良かったので、高崎線に乗って行ってきました。試乗で国道16号や山道を走ってみて、必要充分なパワーと2ペダルMTを体感し、成約に至りました。東京に住んでるのに群馬でクルマを買うとは思ってもみませんでしたが、これも良い経験です。
↑まだ気に入った写真は撮れてないので、これから頑張って撮ります。
天気が良ければ、7月の赤城山にも登って行きたいと思います。これからも宜しくお願いします!
<最後を除き、画像はWeb上から拝借>
Posted at 2017/06/29 00:04:10 | |
トラックバック(0) | 日記