
昨日の
続きから
ローカルスーパー「原信」を出て長岡へ
元々今回の旅程では行けない場所でしたが、只見が通行止めだったので、新潟から会津に出るルートになりました。
行先は「
山本五十六記念館」(12:48)
館内の撮影は不可なので写真は有りません。
生家は徒歩5分くらいの所に有ります
説明では空襲で焼けてしまい再建されたものだそうです。
それでも雰囲気は有りました。


周遊も後半になり会津方面に行くのですが、土地勘が全く無いのでナビの指示通り走っていたら、村松という地域でカクカクした道に遭遇。
最近では珍しいアーケードがある商店街が続きました。
変わった道だなと思ったけど今は調べる事が出来ないから帰ってから調べようと。
想像は城に攻め込まれないように作られた道かなと思っていました。
そしてCARTUNEに投稿したら、そこが地元だって人からコメントを戴き謎が解けました。城下町だったそうで昔のままの道を活かしたそうです。
高速に乗る前の最後の道の駅(15:42)
道の駅に行くと散財するので通過する事が有りますw
何かを買っているんですけど、忘れたので纏めてあとで出します。
会津方面に下道(49号)で行くのはダルイので磐越の三川から乗りました。
途中のPAで休憩。(17:01)
田舎に良くあるトイレと自販機しかないからか空いてて良いんですよね。
営業車の方々らしき車も休憩していました。
磐越河東で降りて294号を白河に向けて走りましたが、暗くなって来てこのまま下道で帰るのは無理だろうと判断し白河から東北道に乗りました。
乗る前のコンビニでパンを買っていたので、那須高原SAに寄り食べて休憩です。(19:00)
土曜日なのにGW明けだからか中央以外渋滞箇所無し。あの東名ですら渋滞が無いなんて珍しいwww
写真はありませんが、トイレが近い老人なので蓮田SAに入りました。
久し振りに行ったら大きくなっていてビックリです。こんなに大きくてもGWは混雑していたんだろうなって思った。
満タンで帰って来れました(22:04)
走行距離:749.2km 平均燃費:22.2km/L
近場チョロチョロだと燃費は伸びないですが、ロングで走ればガソリン車としては超燃費良い。
いつものスタンドで33.68Lの給油、満タン法でも近似値が出ているので車の平均燃費はサバを読んで無い証明になりました。
買って来た物
八海三山 貴醸酒
普段は日本酒は飲まないです。若かりし頃に冷酒で痛い目にw
なのですが、これはフルーティー・甘い・後味は日本酒
とても美味しいです。
食品やお菓子



小さいお米は嫁さんが友達へのお土産に買っていました。
ハイタッチドライブを起動して走っていましたが、こんなに走ってもハイタッチは4回だけw
周遊するとこんな絵が出来ました。
次は何処に行こうか
行けそうな周遊ルートはほぼ行ってしまったので、次は泊りにしないと無理になってしまった。
西方面より北方面に行きたい。理由は帰りが東名や中央だと景色が飽きているのと時間帯によっては渋滞が激しいからw
北方面なら都内に入らずに帰って来れるという利点が有ります。
二日にわたり駄文にお付き合い戴き有難うございました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/05/13 09:11:11