3度目の車検【その②】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
恐怖驚愕の見積書提示から1週間後が車検でのお預け
それまでに、以下のことを決行しました。
①結露対策…しばらくすると、結露が見られなくなりましたが、お預けの時に出てたらアウト!ネットでいろいろ調べると、同じようなお悩みの方がいるものですね。
乾燥した日を狙い、リアテールランプを取り外しました。届く所を乾拭き。ドライヤーの送風モードで内部をくまなく乾燥(温風はダメだそうです)。
ラバー部とその密着部分を丁寧に清掃。最後にズレのないよう最新の注意を払い取付しました。
お預けまでの1週間、気温の上下も大きく、雨も降りましたが、結露は見られませんでした!勝った!
②ワイパー…パチパチっと取付しました。もう何回目?前後合わせて1分。工賃2750円…
ストックがなくなったので、ALiでポチポチ。もうコロナ、大丈夫かしら…
2
③エンジンオイル…足してしまおうかとも思いましたが、サイクル的にもここで交換しておくのが良いと判断。お預け前日の土曜日に、近所のイエローハットで持ち込み交換しました。今回から、ストックの純正オイルが5w-30から0w-40になります。残りがあったので、500mlくらいのミックスです。
④清掃…窓は出来るだけ綺麗に拭きました。悪あがきですが…
⑤デイライト…OFFにしました。
⑥LED関係…1年前の点検で苦労したバルブ周りは、ライコウさんの再コーディングで問題なくパス!全てそのままでOKでした。
3
お楽しみの代車は…
MINI Cooper SD 5door!
しかもこちら、まだ50kmしか走行していないピッカピカの新車(登録済未使用車)!
「今日がおろしたてで、最初のご乗車ですよ!楽しんでください!」って、サービス良すぎでは?
テープ跡があちこちにあり、新車臭が鼻腔をくすぐります…乗車レビューは後日ブログに…
そして本日19日、ペースマンを引き取りに行きました。
4
【明細書①】
・添加剤…家にあるからいらない、と確認したはずでしたが、入っていました…
・法定費用、税金.これらは現金での支払いでした。
5
【明細書②】
・バッテリー…捕充電のみ。どのくらいこれでやっていけるのかが分からないのが怖いですね…
本格的に暑くなり、エアコン全開の前に、交換してしまいたいです。現在の候補はVARTAのバッテリー。BOSCHシルバーが候補だったのですが、ドイツ産ではないとのお話で…
・エンジンオイル…交換して対応したのでスルー。CBSのリセットもしてあるのでクリアです。
6
【明細書③】
・ブレーキフルード…見積書では0.1リットルのお値段に。そりゃないでしょ笑 こちらからお伝えして、正しいお値段に。
・テールランプ…クリアしました。その後の経過も順調。LEDバルブに変えた時に自分で外してるので、やはり取付が甘かったのかもしれません。時々チェックが必要です。
・ベルト、プーリー…ゴム系はこれから色々と不調が出てきそうです。エンジンマウント?タイロッドエンドブーツ?何かも危ういのかしら。
7
【明細書④】
・しめて183937円。当初の提示より10万円少なく済み、ホッと一安心です…
が。
1年以内に、次のものは準備と心構えが必要かな。
⭐︎バッテリー…約18000円
⭐︎タイヤ…約40000円
⭐︎フィルム貼り替え
そしてプチメンテも。
⭐︎エアコンフィルタ
⭐︎エアフィルタ
⭐︎オイル交換
以前交換したものも、同じキロ数走ると…
⭐︎イグニッションコイル
⭐︎スパークプラグ
やはり、クルマはお金がかかりますね…
8
誕生日に帰ってきた我が子を運転して。
ベルト系を交換したからか、回転が静かでスムーズに感じました。
SDの低回転走行とは違い、踏めば踏んだだけ回転数が上がるNA。乗った当初はちとうるさい?と思っていたエンジンも、今では心地良さを感じます。
最新のMINIはもはやBMWと変わらない高級感を纏い、正にプレミアムコンパクト!そこから見ると第二世代MINIは、まだ荒々しさを残した感は否めません。
でも、そこが味だなぁ、と戻ってくる度に思います。
まだしばらくは、一緒に思い出を作りたい。
オリンピックも延期になったことだし、まずは次の車検まで頑張ろう!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 点検 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク