
3回4回続くかと思ってたのですが載せるのがめんどk
忙しくて載せられなかったので全部まとめちゃいます。
何はともあれ完成です!
なんか前回aprilia RX50のメーターとYAMAHA RX50メーターケーブルを使ってスピードメーターを付けようと思いいろいろ試行錯誤したのですが、
①ケーブルの中の芯が短くてメーターギアかメーターのどちらかに刺さってなくて動かない。
→改善しようと中の芯をRSにもとからついていた芯と入れ替える
②メーターがちゃんと動くようになった!
→けどためしに友達の家に行ってみたけど途中で動かなくなりメーターからパキパキ音。
③メーターケーブルの芯が切れた。
→こんどはタコメーターの方の芯を使って動かす
④メーターは動くけど20kmより上に針が行かない
→だめだこりゃ
ってことで諦めかけてたところtwitterで「デジタルメーターにしてみれば」って言われたのをきっかけにデジタルメーターを買いました。

こちらamazonで\13207なーり
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00336TDRO/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ほんとはこのメーター、お金持ちリッターバイクおじさんとかがメーター周りを豪華にしたいってつけるようなメーターなんですがこれをメインに使わせていただきます。
隼とかZX14とかに付けるメーターを原付に付けちゃうなんて良いでソ?w
手始めにメインハーネスのカプラの先についてるLEDと配線図を見比べにらめっこしながらチョキチョキして~

カプラを刺してバッ直とイグニッションとアースだけバイクのとこでつければokな状態にしてく作業です。

パスタなんか食いながらやりました。
んでもって~ 取り付けたのがコレ

どうっすかね すっきりっしょ?w
いろいろ配線いじくったおかげでタンクの下はごっちゃごちゃ。
どっかでショートしないか不安ですので絶縁をしっかりと~
インジケーターはハイビーム、ウィンカー、ニュートラルが付いてます。
RSは2stなのでオイルランプがあるのですがそれは後で増設予定です。
インジケーターランプで”ライトON”があまってるのでそこはギボシかましてメインライトをつけたときに何かLEDが点灯するようにしようかなと想像膨らましてます。
完成がコレ。まだ絶縁とか完璧じゃないからギボシ丸見えなとこがあるけどまぁ
あとハイビームの固定が甘くてちょっと下向きすぎて適当に上にグイってやったらこんなになっちゃったけどもう調整してこんなではないです。

ガチャ目とかかっこ悪いから調整頑張った(画像無し)
その後日、ま~~たタンク下ろして配線いじいじして以前付けてたシガソケ配線のドンキLEDテープをチョキチョキしてギボシ化、あまってる配線とスイッチ使ってイグニッションON+スイッチONで付くようにしました。

どうですかねかっこよくないっすか?w

あー惚れる。
ミラーは借り物なので別のものにします。
あとフェンダー横についてるランプはポジションで、以前アッパーのダクトに付けてた奴をはずして付けました。
でも暗いときにポジションだけ付けると自転車みたいになっちゃってなんかアレ。
次の更新はいつになるかわかんないっすけどかみんぐすーん☆
Posted at 2014/11/06 21:58:44 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記