
前回、メーターステーが曲がっちゃったっていう話をしましたがあくまで予測でした。
でも本当でした。

見事にメーターステーがぐにゃっと曲がってます。
メーターステーは某オークションにいっぱい出てるのですがあえて”ストファイ化”することに決め、勢いでオフ車のメーターをぽちってしまったとこからの進展です。
買ってしまったメーターがこちら↓

aprilia RX50用タコ・スピードメーター
同じような年式だしapriliaだしスケールも同じだから行けるんじゃね?って勢いでトイレの中でぽちっちゃいました。
そしてRSをここまで解体します。

トップブリッジの向こうが何も見えないのはフルカウル乗りとしては怖いですねw
でもRS50のフレームってすごくかっこいいので魅せて行きたいですよね。
そしてとりあえず取り付け等考えずにメーターがメーターケーブルにつけられるかどうか試した結果..

付きませんでした。
キャップのネジの径が違いますね...
ですがメーターケーブルの反対側を見ると細かったのでダメもとで付けてみたら..

付きました。
ケーブル自体は同じようですがネジの切ってあるキャップの径だけが違うようです。
ってことはキャップだけ変えてしまえば...と思ったのですが両側とも、キャップを取ろうとすると切らなければならないようなのでケーブルを買うことにしました。
メーターケーブルを見て気づいたのですが
RSのケーブルは
タコメーター
[エンジン]<太いねじ>-----メーターケーブル-----<太いねじ>[タコメーター]
スピードメーター
[タイヤ]<細いねじ>-------メーターケーブル-------<太いねじ>[スピードメーター]
で、RXのメーターはタコもスピードも細いねじだからスピードメーターケーブルをひっくり返してタコに使って1つRX50用メーターケーブルを手に入れれば良いということが分かり無駄に金を使わずに済むはずでした。
そしてケーブルを落札したのですが"RX50 メーターケーブル"で検索をかけて見つけたものを買ったのですがよく見ると"YAMAHA RX50"用だったらしくaprilia RX50とは全く違うバイクのものを買ってしまったようです(泣)
とりあえずそれをつけてみようとは思いますけど付かなかったらまた探すことにします。
coming-soon
Posted at 2014/10/17 00:14:58 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記