• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

ついに出た、Z4のお菓子

ついに出た、Z4のお菓子妻がZがあったよと言ってさくさくぱんだZを買ってきてくれた。
これが4袋でZ4だ。


失礼しました。
Posted at 2015/03/30 21:10:43 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

良いことがあったので丸治でランチ

良いことがあったので丸治でランチ過日、良いことがあったので外食したいなと思っていたら、新聞の折込広告を見ていた妻が、「丸治で小山和牛の石焼きステーキを始めたみたい」と言ったので、今日のお昼は丸治で決まり。

クーパーをピカピカに洗車してお腹を空かせて丸治へGO!



今日は宴会があって個室が一杯なのですがと言われて気分がダウンしたけど、でもステーキを食べる気満々で洗車をしたのでここで帰るなんて考えられないので、仕方なく大部屋で我慢。

ここのおしぼりは季節の花びらが乗っていて風情があるんだ。やっぱり丸治は違う。


家族全員が石焼きステーキを注文。

お通しは桜の豆腐。桜色が春の感じ。桜の香りがほのかにして食感は豆腐とは全くの別物。これは表現のしようがない。でも美味しい。


続いてメインディッシュの小山和牛の石焼きステーキ。自分で好きな焼き加減で食べられてこれは良い。子供がジューと美味しそうな音を立てて上手に焼いているのを見て、昨日観たドクターXでもこんな感じで焼きながら食べていたなと席が盛り上がる。肉は霜降りで美味しい。竹の子とエリンギも美味しかった。


デザートはわらび餅と苺のプリン。これも美味しい。


大部屋はこんな感じ。丸治で食べるならば落ち着いて食べられる個室がオススメ。やっぱり予約をしていかなくちゃね。


店の中で写真を撮っていたら、通り掛かったあんちゃんがポーズをとってくれた。


私にしては珍しい食レポでした。
Posted at 2015/03/29 20:30:31 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

筑波山 駆けぬけ 1回目

筑波山 駆けぬけ 1回目みん友の和ちゃんと筑波山に早朝駆けぬけに行ってきた。

5ヶ月振りの駆けぬけなので気持ちはワクワク。朝4時の目覚ましでパチッと目が覚めた。

和ちゃんは夜中の2時から起きていたんだって。マジで!?

筑波山まで安全運転 + カルガモ走行。和ちゃんに「青さん、いつも制限速度で走っているの?」と訊かれたけど、そうなんです。「俺だって機と人命は大切にしている」 by TOP GUN

日曜日は走りに来た事が無く、車が多いかなと心配していたけど、着いてみればそれ程走っておらず、気持ちよく駆けぬけ出来そう。

この道は昔走ったきりという和ちゃんを隣に乗せてコースを案内し、次は2台で完熟走行。その後は、別々に駆けぬけて楽しんだ。

俺が5分50秒で駆けぬけていると和ちゃんは6分だって。初めて駆けぬけてこのタイムは上手いジャン。やるな。流石、昔スープラでブイブイいわせていただけあるじゃん。

気になるブレーキフルードの変化も無くDOT5.1が効果を発揮したかな。でも、気温が摂氏7度だったから、夏場の摂氏20度越だとどうなるかは未知数。夏までにはブレーキローターをオプションの孔空きに交換するつもりだから大丈夫かな。

駆けぬけ終えて駐車場に着くと何と430スクーデリアが停まっている。

和ちゃんを誘ってお話しさせてもらいにお邪魔。






色々とお話しをさせてもらい厚かましくもエンジン音を聴かせてもらうと、なんとシートに座ってみますかと誘われてしまった。
その写真がこれ!!


少年のような顔をしていると和ちゃんに言われてしまった。エヘヘへ。満面の笑み。


どなたか存じませんがありがとうございました。

その後、和ちゃんを連れて帰宅して、私は洗車。だって、ブレーキダストで汚れているのが許せない。

洗車中も和ちゃんと色々と話をしていたので洗車もあっと言う間に終わってしまった。これからは洗車のときは和ちゃんを呼ぼうかな。

お昼は和ちゃんのブログに載っていた甚作で大盛せいろと葛切り。

更科蕎麦に本物のわさびのすりおろしが美味しかった。でも、もっと美味しかったのが葛切り。黒蜜が絶品。美味しかった。

和ちゃん、うちの家族全員にご馳走していただきましてありがとうございます。妻が大変恐縮しておりました。今度は俺が奢るからね。

楽しかった。
Posted at 2015/03/22 20:31:12 | トラックバック(0) | 筑波山 | 日記
2015年03月16日 イイね!

道の駅しもつけ迄、かる~く駆けぬけ

道の駅しもつけ迄、かる~く駆けぬけR56を洗車してWoody Cafeで美味しいココアを飲んだ後は、妻と道の駅しもつけまでZ4でかる~く駆けぬけ。

最近はZ4で駆けぬける時はハイタッチドライブを起動しているので、妻もタブレットの画面を見ているのが楽しいみたい。

あっ、今ハイタッチしたとか、こんな所にもハイタッチドライブを起動している人が居るとか、ドライブの楽しみがまた一つ増えた。

道の駅しもつけ迄は勿論オープンで走行したが、少し肌寒かったので左端の車線を制限速度でゆっくりとオープン走行を楽しんだ。制限速度内ならば殆ど風を巻き込まないから妻も楽しそうにおしゃべりしている。

道の駅しもつけに着いて車から降りると寒い(Z4内が温かすぎた?)。寒いなと言いながら露天の前を歩いていると、珍しいたこ焼き屋を発見。

普通のたこ焼きと違って油で揚げている様な感じ。おまけにソースが選べる。寒いから温かくなる様に辛口のたこ焼きを注文。

出てきたのはこれ。美味しそう。


口の中に頬張ると、大きな蛸が入っていて、外はカリッとしていて、中は柔らかい。辛いソースと合わせて美味しい。


美味しいたこ焼きを頬張った後は道の駅のお店でお買物をして、帰宅。

帰宅途中で見掛けたかなり八の字を書いた個性的な車。
この2台、つるんでいる気がした。


前を走る車はガンダムかと思ってしまった。
Posted at 2015/03/16 20:26:09 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

タブレットホルダー完成

タブレットホルダー完成前々からタブレットを簡単に車載可能にしたかったのだが、Z4に合うホルダーが見つからず先送りになっていた。

そんな時にハイタッチドライブを使用し、これは是非ともタブレットをZ4に取り付けられるようにしないといけないと本気で考える切っ掛けになった。

しかし、市販のホルダーではエアバッグが邪魔になったり、助手席の人の足元が狭くなったりで気に入ったのが無い。ならば、自作。

それで完成したのがこれ。AV操作パネルの下側に貼り付けた2つ固定金具でタブレットの上部を固定。


シフトレバーの上側に貼り付けたスポンジでタブレットの下側を挟み込む。


タブレットを取り付けると運転席からはこんなふうに見える。


タブレットを取り外すとこんなふう。


タブレットの裏側にエアコンの操作スイッチが隠れてしまうが、元々AUTOのままで操作しないから全く問題なし。AVの操作も殆どしないし、操作出来ないわけではないからこれも問題なし。

材料費は
ミニL金具 2個 … \152
スポンジ 1個 … \95
D型スポンジ 1個 … \314
透明ホース \19
ネジ … \180
3M超強力両面テープ … \699
〆て1,459円也。テープが高かった。テープがあれば760円で済んだ。

タブレットを使用しない時はそれ程目立たず、タブレットを使用する時は確りと固定され、自分なりに満足いく結果となった。
Posted at 2015/03/08 15:49:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 6 7
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation