• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

トルクレンチ購入

odesanがトルクレンチが3000円くらいで買えると教えてくれたので、昨日、スーパーオートバックスに行って買ってきた。3,680円と値札が付いていてodesanが教えてくれた通りと思って買ってきて、家でレシートを見たら、3,360円引きと書いてあったから、本当は7,040円みたいだ。安く買えてラッキー。

購入したのはこれ。


手に取ってみると、長さは40cmあってしっかりしている感じ。これならば、140N・mの力を加えても大丈夫そうだ。実際に使っている写真。結構大きく見える。


実際に使ってみたら、思っていたよりも体重をかけないとカチッの音がしなかった。この間の体重のかけ方で大丈夫だったかなと思いながら16本のボルトをチェック。結果、一ヶ所が少し緩かったみたいで、他は適正かまたは強めに締まっていた。説明書にはボルトが回らないでカチッとなったら緩めて確認と書いてあったけど、面倒なので緩めて確認はしなかった。


そして箱に書いてあったのだけど、

普通車は100~110N・mだって。(例)と書いてあるけどさ。しかし、今回のタイヤ交換で車種によって違いがあることを知ってしまった私は、購入する前にちゃんと調べてねと言いたい(箱にも書いてあるけどさ)。R56(クーパー)は140N・mで、E85は120N・mだからね。

これで、タイヤ交換時のトルク管理はバッチリだ!
Posted at 2016/04/29 20:47:11 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

タイヤの締め付けトルクについて

昨日のブログで、R56のタイヤ交換をする際、私の十字レンチでは手が痛くて仕方がないくらいの力を込めて、やっとボルトを緩めた事を書いた。すると、それに対するコメントの中にディーラーが締め過ぎていた可能性を指摘するものがあり、私も感じていた事なので確認をしてみた。だって、こんなに固くちゃタイヤがパンクしたときに自分で交換できないじゃんと言うのが素直な気持ちだったから。でも、実際には、R56にはスペアタイヤは積んでいなく、パンク修理キットで修理するからボルトを外す事は無いんだけどさ。まあ、それはそれとして気になるからね。

で、早速ディーラーに電話してアロイホイールの規定の締め付けトルクを訊いた。すると、
MINI R56は140N・m!!
との事。ネットでタイヤの締め付けトルクで検索すると、普通車は105N・mや103N・mというのが見つかったけど、実際はその4割増し。恐るべきミニ。ミニのくせに締まりが良い。何のこっちゃ。

因みに、我が愛車白鷺号は120N・m ミニより小さい。
http://www.puretyre.co.uk/bmw-tyre-pressures/

じゃあ、140N・mってどの程度の力なのか。ここから少し検証という程でもないけど、ちょっと計算。

十字レンチの中心からレンチまでの柄の長さは20cm。だから、レンチの端から端までは40cm。
私の体重は70Kg(国家機密事項)

もし、私が十字レンチの端に乗ったとするとボルトに加わる力は
70Kg X 0.2m = 14Kgf・m
これをN・mに換算すると、9.8 X 14 = 137.2N・m
つまり、R56の規定の締め付けトルクは、私が十字レンチの上に乗った時の力と同じという事だ。それを、掌で一生懸命に押していたのだから、それはそれは力が必要で掌が痛くなるという事だ。

もし仮に、掌が痛くならない程度に普通に力を加えたとすると、会社にある台秤で測定したら、30Kg前後だった。つまり、十字レンチに普通に力を加えただけだと、70N・m程度しか力が加わらないことになる。もし、これで緩んでしまったら、逆に規定の締め付けトルクに達していないということになり大変危険。

それでは、もし、30Kg程度の力で規定のトルクにするとしたら、レンチの柄の部分は何センチか計算してみると、
140N・m ÷ 9.8 = 14.2Kgf・m
14.2Kgf・m ÷ 30Kg = 47.3cm
つまり、50cm位の筒を買ってきてそこに十字レンチを挿入し、筒の端に軽く体重を乗せれば良いとなる。昨日は、パラソルの支柱を使ってだいたい60cm程度の所に力を加えて緩めた。

つまり、昨日の私の体験から想像すると、ほぼ規定値通りの適正な締め付けトルクになっていたと言うことが証明できるのではないだろうか。ディーラー流石!


ちなみに、白鷺号の場合は、
120N・m ÷ 9.8 = 12.2Kgf・m
12.2Kgf・m ÷ 30Kg = 40.8cm

私の場合は、50cmの筒を購入し、40cmの所に白鷺号とマークをし、47cmの所にR56とマークしておけば、だいたい規定の締め付けトルクで締め付けられるという事だ(これ以上太らなければ)。これは便利じゃん。こんな道具を作って売ったら儲かるかな。



補足
Kgf・m キログラム フォース メートル
1Kgf・mとは、1Kgの物体に重力加速度(9.8m/秒秒)を生じさせる力の大きさ。
1Kgf・m = 9.8N・m
Posted at 2016/04/25 15:27:59 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

タイトルを書いちゃうとバレちゃうからタイトルは内緒

さて、この写真を見て私が何をしているか分かる人!









私が手にしているのはパラソルの支柱。

1)花見に行ったのは良いけどパラソルの支柱が折れてしまい、心が折れている

2)子供らとかくれんぼ

3)竹槍マフラーとして使えないか位置合わせ

4)その他









分かったかな?










この行を無駄に増やすのは和ちゃんの真似








さて、答えは





答えに行く前に前置きを





これも和ちゃんの真似





あ~、時間とエネルギーの無駄、無駄。




本当は3月末頃にR56(クーパー)のスタッドレスタイヤを夏タイヤへ交換したかったのだが、義母の引っ越しの準備や仕事の都合で延び延びで今日になってしまった。

タイヤ置き場から夏タイヤを転がしてきて、R56のホイールのボルト(ナットじゃないんだよ)を十字レンチで外そうと力を込めたらびくともしない。あれ?おかしいな。もう一度、十字レンチを押す左手に全体重を乗せ、右手で上に上げた。ウ~~~~~~~~ン。ウ~~~~~~~~~ン。全く動かない。何故だ~~~~?俺はこんなに強く締め付けた覚えはない。



冷静になって考えてみた。そう言えば、昨年の12月に車検に出した事を思い出した。そうか。ディーラーが点検か何かでボルトを外して、そして締め付けたのだ。と言うことは、規定の締め付けトルクってこんなに固いものなのか。

しかし、理由が分かったからと言ってもそれでボルトが緩むわけではない。しかし、理由が分かったので、今度は渾身の力を振り絞ってグオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!と力を加えたら、僅かに緩んだ。更にディーラーのバカヤローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!でやっと緩んだ。これを残り3本に対してやってやっと4本が緩んだ。

緩んでしまえば後は交換するのみ。で、1本目の交換が完了。

次、2本目。

グオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!びくともしない。もう、左の掌が真っ赤になっている。痛い。何なんだよ。暫く、脱力感が体を襲う。あ~、残り3本を積んでスタンドかどこかにタイヤ交換してもらいに行こうかな。でも、行ったからといって直ぐにやってくれるわけではないだろうし。あ~、どうしようかな。全くディーラーのバカヤローー。と文句をタラタラ。

あ~、左の掌が痛い。真っ赤だぜ。ハァ~~~~。


ジンジンジンジン(左の掌の痛みの擬音)



ジンジンジン



ジンジン



ジン


痛みが引いてくると、頭も冷静になってきた。すると、こんな言葉が頭をよぎる。

そう。あのアルキメデスの言葉。
「私に長い棒と支点を与えてくれるなら、地球をも動かしてみせる。」

そうだ。幼稚園で習ったアルキメデスのテコの原理だ。十字レンチに長い棒を継ぎ足せば、地球をも動かせる筈だ。

とは言ってもさ、そうそう長い棒なんて手元にある訳ないよな。家の中にあるものを思い出してみてもないし、丁度目の前にあるガレージの中を無いよな~と思いながら見ていると、そう、先程の支柱に目が止まった。

ガレージから持ち出してきて十字レンチに入れてみようとしたが、生憎十字レンチのソケットの部分が大きくて入らない。では、反対側はと思ったら、見事挿入。え?挿入して良いの?

そして、十字レンチに力を加えてみたら、見事にボルトが緩んだ。


その後は、楽々とボルトを緩めて、後はエアーインパクトレンチでパッパと交換しましたとさ。
で、交換した後、本締めをするときも支柱を使って締め付けた。これで、ディーラー並の締め付けトルクで締め付けられたと思う。
空気圧をチェックしたらフロントタイヤが高めだったので調整。

タイヤを交換したらホイールバランスを取り直した方が良いとショップの人は言うけど、俺はそうは思わない。だって、自覚できないくらいのホイールバランスのズレだったらそんなの調整する必要はないでしょ。良い子は真似しないでね。

と、言う訳で、クーパーを私有地に持ち込んで3桁までゆっくりと加速して、ハンドルのブレが無いか、振動は無いか、直進性は大丈夫か等とチェック。結果は全く問題なし。


いや~、今まで何回もタイヤ交換したけど、アルキメデスに感謝したのはこれが初めてだ。
Posted at 2016/04/24 20:42:39 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月22日 イイね!

新幹線鉄道開業50周年記念 百円クラッド硬貨

去年の今日、東北新幹線、山形新幹線、上越新幹線、山陽新幹線ならびに東海道新幹線の記念硬貨を手にし、そして丁度一年後の今日、北海道新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線ならびに九州新幹線を入手した。




こうして全部のクラッド硬貨が納まると、良いねぇ♪日本の新幹線、世界最高!!

昨年も銀行に持ってこさせたけど、今年も電話して持ってこさせた。営業はお客様のために頑張らなくちゃね。
Posted at 2016/04/22 20:35:40 | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

平成28年熊本地震災害義援金への寄付

白鷺号のパーツ貯金から10,000円を寄付


日本赤十字社で義援金受け付け中

※コメントは不要!!
Posted at 2016/04/19 20:29:24 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
1718 192021 2223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation